すべてのカテゴリ » 暮らし » 家電・AV機器・通信 » テレビ・AV機器

質問

終了

数か月前に液晶テレビを買いまして店員さんが接続の設定をしてくれましたが設定する際に付属のカード(キャシュカードに似ている)みたいなものをテレビに差し込んでいましたが、どういう役割をしているのでしょうか又そのカードを登録するようなハガキが付いていましたが登録した方が良いのでしょうかメーカーはシャー○です

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-03-27 06:53:24
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

素早い回答有難うございます大変参考になりました

B-CASカードだと思います。
最近の地デジ対応のテレビを購入して、使用するためにはそのカードを本体のスロットに刺さないといけません。刺さなかった場合は、デジタル放送は見られずにアナログ放送だけしか見られない場合が多いです。テレビのキー(鍵)のようなものですね。
http://www.b-cas.co.jp/about.html

天下りの温床になっているとか、本体価格を下げられない要因になっているとか、このカード自体の論議は色々ありますが、今のところは差し込まないと見られないようになっています。ただ、それが導入された理由の一つは放送事業者を守るということですね。テレビだけではなく、地デジ対応のDVDレコーダーにも付いていますし、パソコンで地デジが見られるようになっている場合もB-CASカードが必要です。
機器を購入すると1枚付いています。

カードは普通、大きな台紙に付いていますが、その台紙にあるハガキに必要事項を記入して投函する、テレビ自体で登録する、カードの番号を利用してパソコンで登録する方法があります。http://www.b-cas.co.jp/step/user02.html
そのうちのどれかで登録すればよいです。登録しなかったからと言って罰則はありません。


登録する場所はNHKではありませんが、登録したらNHKの営業が来たと言うウワサもないことはありません。登録したからと行ってNHKの視聴契約をしたことにはならないはずです。NHKの視聴契約をしている場合は、登録したからと言ってなにかが変わるわけではありません。

現状のテレビでは、NHKのデジタルBS放送を見ていると、視聴契約を促すようなメッセージが出てきます。3月からは8行になってかなり邪魔になってますが、その登録をするのとB-CASの登録とは違うものです。ここで登録するとメッセージは消えますが、営業から必ず連絡が入り、BS利用の契約をしてくださいと言われます。契約をしなければ、またメッセージが出ます。
カードは、そういう登録をするときのキー(鍵)にも使われています。
というか、そういうことをし易いような機能をカードに持たせたというのが現実です。
カード一枚一枚に固有の番号がついていますので、そういうことがし易いのですね。

B-CASカードは店頭のテレビに入れておくと盗難にあう恐れがありますので、抜いていたりするのでしょう。店頭テレビもいつかは展示品処分ってことで販売しないといけないので、カードがなくなってしまうと、再発行しないといけなくなり、2000円もかかってしまいます。

上のURLにあるカード以外に、店頭用のカードというものがあります。 機種にもよりますが、店頭用のカードを差し込むと、そのテレビは店頭用のモードになることがあります。一々輝度やコントラストなどを調整しなくても、店頭で見てもキレイに見えるようにテレビが自動的に「店頭モード」に設定されます。ひょっとしたら、その店員さんはそのカードを利用したかも知れません。

Q&Aサイトでは特にメーカーの信用を毀損するようなことでなければ伏字にしなくてもいいと思います。

  • 回答者:OOつ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

B-CASカードの事ですね。

『B-CASカードは、デジタル放送受信機に同梱されているICカードです(台紙に封止された状態で同梱されています)。BS・110度CS・地上デジタル共用受信機には赤色のB-CASカードが、地上デジタル専用受信機には青色のB-CASカードが同梱されています。B-CASカードは、デジタル放送の有料放送、自動表示メッセージ、番組の著作権保護、データ放送の双方向サービスなどで利用されています。』
http://www.b-cas.co.jp/faq/a101.html#a101

これも おかしな制度で 一民間企業が 公共放送である TVの受信に関して 制限しているんですから。

実際は 天下り団体で お国の威光で 設立されているようですが
建前は デジタル放送で 劣化のない放送コンテンツを 無断でコピー防止や 有料放送の課金の為などとなっているようですが
日本以外で こんな制度は今の所無いので なんでも規制して
天下りする機関の確保と 政治屋の利権になっているだけだと思うんですが。

  • 回答者:かめ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る