すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » 技術・プログラミング

質問

終了

フォルダ名などで「名前順」にした場合、五十音順になりますが漢字がどうしても意図した読み方で並んでしまいます。
例えば「安(い)」という漢字が先頭にくるファイル名の場合、「やす(い)」と読みたいのにコンピューターが「あん」と読んでしまい前の方に並んでしまうといった事です。
しかし同じ「安」という漢字でもそのまま「あん」と読ませたいフォルダ・ファイルもあるのです。
かといってファイル名の先頭に平仮名などふってしまうと不格好になってしまい個人的には好きではありません。

なんとかファイル名には表示されず意図した読み方の名前順で並ばせることは出来ないものでしょうか?
ちなみに使用しているPCはWindowsXPです。

是非詳しい方いらしたらご回答ください!
よろしくお願いします

  • 質問者:大学生
  • 質問日時:2009-03-22 15:19:51
  • 2

漢字はShift JISコード順(音読み優先)なのでどうしようもできません。
番号でガマンできるのであれば、名前の前に番号を入れる方式にします。
つまり、
あ行=1、か行=2、以下省略して、ら行・わ行=9、のようなやり方です。

あ行の「あんどう」の場合、1_安藤
や行の「やすだ」場合、8_安田

もしかすると、フリーソフトでファイル管理できるものがあるかもしれませんが
探す余裕があれば、補足します。

  • 回答者:日本語複雑 (質問から19分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

残念ながらコンピュータは文字の読みとかではなくそのままでは内部コードで判断して
並べ替えをしてしまいます。
採用してるコード体系によっても違いがありますが、ご参考まで:
http://www.seiai.ed.jp/t2000/mail/al012.html

  • 回答者:WEMB (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ファイル名には読み方の情報が入っていないので、無理です。
「yasui_」を付けるなど読み方の情報を入れるか、自分でデータベースを構築するなどの方法しかありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現状ではなかなか難しいでしょうね
エクスプローラーの拡張で「読み仮名」カラムを作成し、
それ順にソートするようにすれば出来なくもない気がしますが…

タグ管理のできるファイラーもチラホラとはありますが、
まだまだ未発達なジャンルなので、これというものはありません。

私でしたらやむなく

[あ]_安藤さん.txt
[や]_安田さん.jpg

こんな感じにしますね。

  • 回答者:将来的には解決できると思う (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の環境はちょっといじってしまってるので確かなことは言えませんが、
エクスプローラの表示/詳細表示の設定で表示できる項目(コメントやタイトルなど)を選べるので、ファイルのこれらの項目に読み方を記述して並び替えればいいんじゃないかな?
普段は名前順ですが、コメント順などにするとか。

この項目自体はファイルのプロパティで記述できるんじゃないかと思うのですが、私の環境(mp3infpなどをインストールしている)では表示が変わってたりするので、ファイルの種類によって記述する場所が違うかも・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から42分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る