私は年下ではなかった(同い年)ですが、似たようなことをされてました。
すべての仕事を押し付けてくる上に、少しでもミスすると怒られ
忙しすぎて整理がままならないと気がつかない奴だといわれたりほんとに大変でしたが、それもコレも
2番の言われたら言い返すじゃないですが、指摘されたことで私ではないのに犯人扱いされたりしたときには違うとはっきり言ってたりしたいたことが気に食わなかった模様です。
あまりに耐えれないときには はっきり言い返したり「以後気をつけます」とその時だけ言っておくというのも手ですよ(でも自分が間違えてると思わなければ改善しない)
あとは、上司を味方につける。
その人以外の人を味方につける。
見る人は見ているみたいですので、私は限界を感じたときに「あの人があそこにいる限り仕事をやめたいです」と言ったら業務変更をしていただき、席替えもしていただきました。
ちなみにその人は入ってくる新人を4人やめさせた実績があり、上司もほとほと困り果てたみたいですがキャリアと業務内容の問題でどうしようもできないといってました。
面といわれた名言は「あなたのその反省していない態度がムカつくし、腹立つ!」
ですかね。
その反論は「指摘されたことはなるべく取り入れてますが、納得できないようなことは他の人にも色々意見を聞いた結果、一番いいやり方だと思うことを実行しています」といった気がします。
たぶん相手は思い通りにならないから面白くなかったんでしょうが、全てを我慢して自分の体調を崩すのも癪に障るので反抗してましたねー
===補足===
とりあえず、適当に持ち上げといて聞き流しつつ適当なところで相槌を打つというのが
世渡り上手になれる気がします。
そして、とりあえず逆らわずに自分はこう思っていたんだけどとやんわり意見を言ってみるとかどうでしょうか?(そういう人とうまく付き合っていた人を参考にしてみた)