すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

高校生、男児の一人息子が髪を茶髪に染めたがります。忠告、指導の仕方を教えてください。

  • 質問者:テス
  • 質問日時:2008-02-03 00:44:00
  • 0

並び替え:

初めまして^^
男の子が茶髪にしたいのは、理由があると思います。
それをきいてあげて、親の意見を言ったら納得するかもしれません。
茶髪にしたいのは、自分を強く見せたいとか、見た目がかっこいいからだとかだとおもいます。イメージは良くないけど、茶髪にしたらいけない理由を言ってあげればいいのではないでしょうか?

  • 回答者:キャイーン (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

勝手にやらないなんて!とまず驚きます。
親御さんに話すなんて、すごくきちんとした息子さん
なのですね。
その息子さんが染めたいという気持ちになるとは
よっぽどなのでは。

今は髪を染めることが一般的ですし、特に高校生では
周囲が染めていて一人浮いてしまうという状況にも
陥ることがあるのでは。

社会人になれば好きに染めることも出来ませんし
(男性は特に)今のうちに好きな髪形にするという
経験も大事だと思いますよ。

もしそれでも気になるようでしたら、受験期には面接
がある場合など黒髪に戻すという話をしたり、学校で
問題にならない程度の派手ではない髪型にするなど、
話し合ってみてはどうでしょうか。

逆に染めたがらない少しも格好を気にしない方が
心配になりますが・・・。
学校にもよりますが、お友達などを見回してみて環境を
確認されるのもいいかもしれません。
その上で、話し合わなければ息子さんも「分かっていない」
と思うだけかもしれません。相互理解が得られますように。

  • 回答者:ten2 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度

私も子供はいないのでわかりませんが染めたい理由を聞いてみてください。
学校の規則で禁止されている場合は難しいですが、洗ったら落ちてしまう
スプレータイプのようなもので休みの日に一時的に色を変えてみるというのは
どうでしょうか?

  • 回答者:さいき (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

なぜ茶髪にしたいのか、その理由を、問い質すのではなく、世間話や無関心を装って、細部に亘って聞き出すことが先決でしょうね。
と言っても、既に無関心は無理か、、、却って怪しまれるかな。
むしろ、興味本位でミーハー風に聞くのがいいかも。
しかし、それもこれも、普段から会話がある場合に限られますけど、現在の親子関係が全く見えないので、大した事は言えませんね。
未だに、封建主義的且つ非民主主義的家庭内慣習と云うモノが抜けない日本ですが、頭ごなしや、言うことをきかないから放っておくなんてことは、絶対やってはいけません。まぁ、逆に、息子を恋人扱いするのも問題ですけど。。。
意思の疎通による相互理解が、そこに存在するのなら、どういう形であれ、お互いに納得の行く結論が出せると思いますよ。
もし、存在しないのなら、それを構築するところから始めなければいけません。その場合は、時間が掛かるので、今回には間に合いませんが。。。

  • 回答者:ムーチョ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

お子さんの気持ちをきちんと捉えて対処するのが肝要です。
まず、親の都合だけで押しつけているような指導は逆効果となります。
何のために茶髪が必要なのか、そしてそれによって失うものを考えさせる
  1 規則を破るという意識 2 周りの級友や教師からの信頼感  
  3 親の願いを裏切ることになること
それでもやらなければならない行動なのかを考えさせること。
時には、友達関係で茶髪にしなければならないということもあるかも知れません。その場合には、友達関係を優先させた方が良いと思います。そのあとで、本当の友達関係を親子でじっくり考える話し合いを持つようにしたらいかがでしょうか。

  • 回答者:masakae (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る