すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

葉野菜とかきゅうりって、野菜室に入れておいてもすぐにしなびてしまいますよね?
そこで知恵をお借りしたく、ここに相談します。

上記のものを、より長く保存できる方法を教えて下さい。
宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 質問者:保存ヘタ新米奥さん
  • 質問日時:2008-06-10 11:46:21
  • 0

並び替え:

一番手っ取り早く簡単なのは「野菜保存袋Pプラス」を使う手。
大・中・少とあり、大はキャベツも入る大きさです。
大の2枚セットで360円くらいかな?
初めはちょっと高い、と思いましたが、仕事を持つ主婦には必需品です。
うちは発売以来(10年以上?)のファンで、今ではこれがないと話になりません。
一番最初に買ったのが、一昨日穴が空いちゃったのですが、10年以上使えば元は取れています。
洗って幾度でも使える。
一週間は新鮮です。
ちょっと大きめのスーパーなら扱っていると思いますよ。
最初はみんな新米なのだから、気落ちせず頑張ってね!

  • 回答者:まりも (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

野菜室にいれる前に
ぬれた新聞紙にくるんでから
保存するだけで長持ちしますよ^^
1度試してくださいね。

  • 回答者:そーしん (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

野菜の包装袋は、鮮度が落ちないよう工夫して作られています。
それを利用しない手はないと思います。
私は包装袋に入れたまま野菜室に入れておきます。
開封したあとも、残りがあれば、包装袋に入れて、口をしばって保存しておきます。
きゅうりで2週間はもちました。

根や芯付きのものなら、根や芯の部分に湿らせたティッシュ等をあてておいて、水気を吸収できるようにしておけば、なお効果的でしょう。

  • 回答者:IBC (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

買ってきた野菜は新聞紙に包みます。しなびているようなら新聞紙を霧吹きで軽く湿らせたりします。それをビニールに入れて密封します。(中に息を吹きかけるといいとも聞きます。←二酸化炭素)
洗って保存するときはキッチンペーパーに包んでジッパーつきの袋に入れて、すぐに使えるようにしています。(やったことはありませんが、水道水でなく、ミネラルウォーターで洗えば長持ちすると聞いたことがあります。)
キャベツやレタスは根元が傷みやすいのでキッチンペーパーは根元にだけ(半分カットの場合は切り口に)当ててビニールに入れます。
保存するときは生えていた時と同じ状態が良いそうで、冷蔵庫に余裕があるなら縦にして保存しましょう。

  • 回答者:yam (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちの冷蔵庫は古いので、しなびやすいです。
新聞紙や和紙(洋服を包んでいる薄紙)で包むか、
野菜用のビニール袋に入れて立てかけておきます。

野菜は畑の状態と同じ姿勢で保管するとよいのだそうですね。

  • 回答者:ぽっぽ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

簡単な方法としては新聞紙で包むといいですよ

  • 回答者:atomu (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

なるべく早めに使い切るとか少なめに買うなども大事かと思います。
保存は新聞紙やキッチンペーパーを湿らせてから野菜を包み、ほうれん草やアスパラなどはたてた状態で冷蔵庫に入れるといいそうです。牛乳パックを使うといいみたいです。

  • 回答者:ひろママ (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

冷気が当たるとしなびる様です。なので新聞紙で遮断するのは有効なんだと思います。

私は「愛菜果」という保存用袋を使っています。
野菜や果物からはエチレンガスが出ていて、それが腐敗を早めるそうなんです。この袋に入れておくと持ちが違います。
Mサイズ6枚入で170円くらい。使い回しています。

商品について参考↓
http://www.cecile.co.jp/detail/1/LFKT1B000094/

  • 回答者:ひなあん (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

野菜専用にペーパータオル(キッチンペーパー等)で水を含ませ、適度(垂れない程度)に水を絞り野菜に巻く という方法や、冷蔵庫が15~20年前の型であれば、買い替え?(省エネ?)AG+(銀イオン付き)のタイプに替える等いろいろあります。

科学的な事は分かりませんが(噂?)
※紅茶をよく飲んでいるなら紅茶の茶葉(飲用後)を乾燥させ、小さい小皿(ちょっと深めの)を使用してラップ(数箇所に小さい穴をあけ)で野菜室にいれておくと「消臭効果・長持ち効果」が得られるとか得られないとか?

  • 回答者:ケンケン (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私は水で洗ってから(葉物もおおまかに)ビニール袋に入れて保存しています。しなびるってことは乾燥するからだと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 回答者:うに~ (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

おばあちゃんが言っていたので実行したら、かなり鮮度がたもったのが、新聞紙に
くるむ。。。という方法です。簡単ですが、かなり違いますので、試す価値ありです☆
キャベツとかもまるごと包むとかなりいい感じです。。

  • 回答者:みか (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

新聞紙、今からくるんで試してみます♪

ご回答ありがとうございました。

そうですか?数日はしなびるとは感じないのですが。。。。
でも風味はおちますね。

私はジップロックに入れて保管しています。
より長くかどうかはわかりませんが。。。

  • 回答者:ゆーな (質問から6分後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うちは2日経ったぐらいでキュウリがしわしわになります。
5本入りとかだと全部使い切る前にしわしわです。
それをどうにかできないものかと。
まわりのスーパーはバラで売ってくれないので;;

ご回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る