すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

ふとした疑問です。

男性ってなんで「三国志」について熱く語りたがるのでしょうか?

語ったことのある男性。
語られたことのある女性。

双方のご意見をお聞かせください

===補足===
男性か女性かも書いてくださるとうれしいです

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-03-14 17:17:37
  • 0

並び替え:

30代の女性です。
兄が熱く語っていました。
三国志に限らず、男性は女性よりも歴史が好きなような気がします。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね。とある男性に語られた事があるし、友人のご主人も三国志オタクだといっていました。

そういえば三国志好きの女性っていないですね。
男のロマンなんでしょうね。
30代女性です。

  • 回答者:dyu (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

女性です。

語る人は語りますよね。

同様に新撰組について語る男もいます。

どうしてなんでしょう?

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

語られたことがあります。
私もなぜか理由が知りたいです。
女性です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

スケールが大きくてロマンがあるからです

男です。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

遠い昔には熱く語った事もありましたが、最近はほとんどありませんね。

何で熱く語るのか?ですが、それは三国志が好きだからです。
サッカー好きが、サッカーを熱く語るのと同じだと思います。
みんなにもその素晴らしさを知ってもらい、楽しさや感動を共有したいという感じかな?

それはそうと、女性にだって三国志を熱く語る人はたくさんいますよ。

  • 回答者:30代・男 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

女性です。
語られたことありますが、私も歴史好きなんで楽しいですよ。
でもそんなに一人一人の武将にはくわしくありません。
歴史好きだったら三国志はメジャーな話題だし、皆が理解できるので、
(あるいは理解してもらえると思って)語るのじゃないでしょうか。
あるいは、三国志って結局、組織作りの逸話やノウハウとか、
個人として(あるいは男として)どう生きるかみたいなところがあって、
マンガの青年週刊誌にあるようなテーマとかと共通する部分があるように
思います。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

乱世を自分の力で統一していくというシチュエーションが男は好きだからじゃないでしょうか?

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

「三国志マニア」だからです。男。

  • 回答者:frg4えrbtふぇrg4え3rvfdf (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

男性は好きですね
劉備、関羽、張飛の友情を熱く語る従兄がいます。
そういう友情に男性は弱いのかなと思います。

女性です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三国志は男のロマンです。

自分の性格に合った武将や文官にあった時は興奮します。

日本の戦国時代の信長・秀吉・家康と一緒ですね。
本能の中に隠れてる野望を描いてる物語ですね。

  • 回答者:街角の電気屋さん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

どうしても、人物について語ろうとすると、一つの小説の中に、あれだけ沢山の英雄/参謀がでるものはありません。
また、主人公側の漢だけから見ても沢山、色々な人物感、その生き様を語れます。
魏・呉・蜀の三国にそれぞれ個性を持った人物が居て、その駆け引き等も面白いからです。
違う時代のものだと、1人か2人が出てくるだけになってしまうので、小説としての面白みにも欠けます。

それほど、三国志を熱くは語らないですが、その時代の色々な人物伝も沢山あるからではないでしょうか?

あっ、男性です。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少し、語ったことがあります。
何故なのか、それは、今の時代にないもの。
男同士の厚い友情でしょう。
今の時代、友達でも、お金をだます時代。
命をかけて、友情を守る英雄にあこがれるのでしょう。
男性・40代です。

  • 回答者:たろうべい (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ハマりやすいですね。
光明、曹操・・・思想、戦術・・・
現代ビジネス戦略にに役立つものが多く、野心を持っている男性は、バイブルとして持っている人が多いと思います。
人に語るか語らないかは、その人の性格にも夜と思いますが、ビジネスのときの話や、後輩や部下への話のとき論語や戦術を引用して話すことはあります。
しかし、デートのとき話すには堅い話なので、相手の女性がが三国志に興味を持っていて、話題がその方向にいかないと話さないと思います。

おそらく、デートのときに話されたのは、自分のインテリせいを自己PRしたかったんじゃないでしょうか?
それくらいしか、思いつきません。

50歳 男性 です

  • 回答者:回答ルパン (質問から54分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

単純に面白いからでしょうね。
戦乱の中、仁を尊ぶ英雄が、冷酷な奸雄と戦い、負け続けながらも理想の国家を築く。
一騎当千、たった一人で何万の軍勢をおっぱらった猛将がいれば、神のごとく知性で何十倍もいる敵を倒す知将がいる。
絶世の傾国の美女(ここが肝心で、中国史にはいつの時代にも登場する)を、悪い宰相と最強の武将が取り合う。

人間の裏と表が描かれており、駆け引きがあり、人の魅力が語られている。

そこには、日本史にはないスケールの大きさがあります。

また、三国志を好きな人は、一度はゲームで武将になった経験がある人が多いと思いますので、登場人物に対する思い入れもあると思います。

関羽や趙雲、孔明に対する憧れを誰もが抱くでしょう。

私もつい語ってしまう通り、三国志好きですが、三国時代よりもっと古い春秋戦国時代の方がはるかに複雑で、奥が深いので、好きです。

ちなみにレッドクリフは、脚本が軽くなっているので、あまり好きではありません。

  • 回答者:雲長 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三国志について熱く語るのって女性の方が多くないですか?
当方、熱く語られたことのある男性です。
NHK人形劇以降になるのかな?
三国志ファンの女性(腐じょ・・・いやいや)ってけっこう多いような気がします。

中国史が好きなのかと思っていろいろ聞いてみると、
実は春秋戦国期や隋唐などにはあまり詳しくなく
三国時代にのみ知識が突出していることが多いですね。

  • 回答者:みやぎたに (質問から24分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

様々な人間ドラマや損得にこえた人間の絆などにロマンを感じるからだと思います。

己の信じる者のために力を尽くす姿は、現代の家族のためにがんばる一家の大黒柱にも通じるところがあるんじゃないのかな。

あこがれの孔明先生もこの時代の方です。

男性です。

  • 回答者:孔明 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

三国志にはいろいろなタイプの英雄が出てきますからついつい話したくなるんだと思います。
中国の歴史に詳しくなくてもいろいろな形でテレビなどにも登場したりしますから男は語りたいのだと思います。

  • 回答者:ソーダ・ソーダ (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

語られたことのある女性です。

レッドクリフぐらいの知識しかないのに「○×良いですよね」っと言われても
「???????」としか返せない。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

精神的な考え方などに基づいてわかりやすく説明できるからではないでしょうか?

『誰でも知ってる』と思って話てました
でも私は全く話を知らなかったのでちんぷんかんぷん

でも最近色んなところで表現されているので接してみようかなと思いました

  • 回答者:その時は興味ありませんでした (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る