すべてのカテゴリ » 暮らし » オークション

質問

終了

よくオークションで1円~や10円~とかやってる人を見かけるのですが、それでは配送・梱包とかの手間がかかるだけで儲けないのでは・・・?って思ってしまいます。

評価をあげたい為?捨てるよりかリサイクル?
という考えなのでしょうか!?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-03-04 11:20:26
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

1円オークションの意図がだいぶわかりました!
ありがとうございました!

1円や10円でそのままの価格で終わる方は少ないと思います。
安い!!!これなら入札する!!と思う人を集めてどんどん価格競争で上げていって
最終はそこそこの値段で落札してもらうというのが出品者側の狙いです。
最初からそこそこの値段で出品されているよりは
入札する意欲があがり目をひきます。
1円で出品している人でも最低落札価格というシークレット価格の設定があり
その値段まで到達しなければ入札があっても落札されないというのもあります。
1円でも安く買いたいけど、せっかく入札したんだから手に入れたいという落札者側の
心理を狙った作戦です。
もし気になる商品がありましたら、一度最後まで経過をチェックしてみられると面白いかもですよ♪

  • 回答者:ヤフオクベテラン (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

出品者の中には送料1万円とか商品代金で損する分を高額な送料を設定して儲けを確保している業者もいますから、目的は様々でしょうね。
自分は処分したい品物で幾らかでも金額がつくのならと1円から出品するときもあります。
また落札されなかった商品で幾らかの価値があるものなんかを1円からスタートさせて再度出品させたりと、時々の事情に合わせてます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私も1円で出品した時は、

もういらないから、と思って出品しました。


本当に10円ぐらいで落ちるときもあれば、

思ったより高値がつくこともあります。

捨てるのはもったないから、誰かにあげたいと思うので。

  • 回答者:いです (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今いくつか1円で出品しています。
本当は高額で出品したいところですが、
人気の無い品物なので1円から始めてます。
送料とは別途頂いています。
梱包などは、昔に別の用事で購入した封筒や
もらい物のプチプチがあるので実質0円みたいなものです。

いらないけど捨てるのはもったいないので
貰って欲しいという気持もあり、
(願わくば、意外にも高額で落札されることも祈って)
1円から出品しています。

  • 回答者:まだまだ初心者 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も10円~で何回か出品したことがあります。
理由は、売れなくてもいいから出してみようという考えでした。
結果としては、落札してくれる人がいましたが・・・・。
その中の1回は儲けは出ませんでしたが、他の分で結構儲けさせて貰いましたので良しとしました。
評価をあげたい為ではありません。
出品料が無料だっただけです。

  • 回答者:どろ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の場合は、なかなか売れないものは1円~売ります。
1円で落札される場合もありますが。(泣)

「出品するだけで10ポイント」とかキャンペーンがあるし、持ち込みすると100円送料が浮いたりするのでいいかなと思ってます。

捨てるにはもったいないしね。

  • 回答者:のんちゃんのママ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大きいもの(家具や家電など)なら処理代がかかりますからタダでももらってほしいし、
捨てるより誰かにもらってほしいものもあるし、あわよくば値段が上がるわくわく感も
あるし・・・てなかんじです。

  • 回答者:とくめい (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の場合は捨てるのも勿体無かったからです。
母などは手間を考えると100円で売るのも面倒。と言いますが、私はリサイクルと思っているので苦にはならないです。

綺麗な漫画雑誌でも特大号だったので
分厚くて1kg超え、冊子小包でも送料がかかるので10円で出したこともあります。
4ヶ月位出してダメでしたが翌年に出したら売れました。
梱包も不要な封筒やビニールです。

あとは、オマケものを何処からか大量に仕入れて1~10円で出してる人も居ますね。

1円で落札したこともあります。送料は140円でした。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経験者です
前は 評価が少なくて 安いものでも評価増やして信用を思ってました
今は 時間の無駄です

1円から出すのは たくさんの需要があるため高値になるためです
1円では落札されません

  • 回答者:つか (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最初から10円にしかならないのなら出品はしません。
入札がたくさん入るという自信があるものを10円で出品をしています。

また逆に捨てるくらいならと思うものは100円で出しています。
それでも洋服などでしたら500円くらいで落札されますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

必ず高値更新されるとわかっている商品(子供服のmezzo piano 美品等)の場合、考えるのが面倒なので、10円や100円からの出品にしています。
また本当にいらない商品の場合は、捨てるよりラッキーぐらいの気持ちで、1円、10円の出品にしています。
送料は別にしているので、問題ありません。
梱包は、自宅にきれいなビニールの袋やダンボール等常備していて、そのために特別購入したりする事はないので、手間だけですね。
でも、捨てるより誰かが使ってくれればその方が嬉しいので、手間は特に気にしません。梱包なんてたいした手間じゃないし...
評価が1つ増えて良かったってぐらいの気持ちです。

  • 回答者:ひまわり (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本当にいらないものは捨てるくらいなら、って思って10円で出します。
梱包も基本的にリサイクル品だし、
手間も苦にならないので気分良く送り出しています。
1ヶ月くらい出し続けてもらいてが見つからないときは捨てます。

  • 回答者:ゆえ (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最初から高値がつくと見込まれる場合と、ほんとにいらないし、安くないと誰も買わないと思われる場合でしょう。

  • 回答者:こきえ (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

結果的にそこそこの値段がつく自信がある人は
最低落札価格を設定せずに、最長7日の日程で1円なり10円スタート
をしていますね。
やはりほとんどが1000円を越える値段をつけたりしてます。
送料は別途ばかりなので気にならないと思います。

予想に反して競り合わずに最後まで1円とか11円とか
そういう値段だと、ぎりぎりになって入札者を削除して
再出品する出品者もいます。(キタネーって思いますけど)
そのまま再出品になると手数料525円かかるので、
入札者を受け付けてる段階で入札者を削除していくんです。
入札者0になったら取り消しをして再出品って人も結構いますよ。

ストアの場合は配送料が「はぁ?」って思うような金額を
最初から書いていて、メール便で送れるものでも
「発送は佐○急便で一律1500円の送料。それ以外は受けていません」
とかって書いてます。

意味解らんなあって思うのは1円スタートにしてるのに
最低落札価格を定価で設定してる個人の出品者。
結局そこまで売らないんなら、1円なんてするなよって思います。
まあ他の出品みたら総合的にスタート価格が高いので
1円で人を寄せておいて、「他の出品も見てね」とかで
出品リストを見てもらうためだろうと思います。
売る気はないけど撒き餌しとけって感じでしょうか。

評価を上げるという事でもなく、捨てる気はサラサラなくて
客寄せの撒き餌だと思ってます。

  • 回答者:でも梱包って雑なんだよね (質問から33分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

本格的に高額なものの取引をする前段取りとしてどうしても入札者・落札者共に相手の取引実績と評価を信用のバリメーターとして見ます
このためまず初めは損して得取れ、で「大変よい」評価の実績を作るのが目的と思われます

  • 回答者:● (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1円オークションは最低落札金額が設定されているので
それらを下回れば落札されることは殆どないです。
たまに1円でも落札されることもあるでしょうが。

  • 回答者:匿名 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は以前、1円で遊園地の入園券を譲ったことありますよ。
新聞やさんからのもらい物だったし
行くには交通費がかかるので期限内に行ける余裕がなかったのもあり
欲しい人に譲ろうと思いました。
(ご近所さんは遠方なのでもらっても迷惑かな~と思ったし)
切手で送れる商品だったのでさほど手間じゃなく封筒も領収書が入ってた物を
使いまわしました。

  • 回答者:物だったら100円以上かな (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ひとつ掃除機が各色5個1円オークションでほぼ同じくらいの時間で出されていて.
私は入札したら終了日が5日間だと.なぜか不思議に全ての色の物が金額が近い
3800円前後になっているんです。そして入札履歴をそれぞれ見ましたら.同じIDの
人が他の色も入れていたり.近いようなIDや入れる時間も近かったりとして.そのものの
商品価格は4500円くらいですが.終了日近くなるとほぼその金額に全部の色が近く
で合わされている様に感じて.これは業者だから知り合いか業者内でなにか手が加えられていると思った事がありました

ひとつ..10円からスタートしたものがほぼ1000円までで入札されると
送料がブラでも1500円一律となっている事がよくあります。
定形外でしたら400円までで済む物がそう書かれているものが多々ありますよ。
その送料の設定に儲けが加わっていると考えます。
また手数料や消費税も取ると記載があることも。よく読んでから入札しなければ
落札者が結果的には買った方が安かったとなります
ですので儲けは出る様にしているはずです

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一円からはじめても商品に価値を見出す人が2人以上いれば適正(市場)価格まで値上がりします、それに他に出品している商品を見てもらうための呼び水の役割もあるので損はしないのでしょう。
もちろん処分したいだけ、という場合もあると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1円で落札された事、結構あります。

一応他の出品者の同じような商品の金額の推移を見て、「これだったら、意外と高値で落札してもらえるかも♪」と思いつつ1円出品するのですが、悲しい事に入札者が一人しかいなくてそのまま終了になってしまう事があるんです。

1円で落札されてしまったら、梱包にかかった材料費で大赤字になってしまいます。でも、せっかく落札してもらったので、キャンセルするわけにも行かず泣く泣く1円で譲っています。

  • 回答者:1円出品だと目立つんです (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る