すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

嫌煙派の人ってどうしてすぐヒステリックになるんですか?
自分は吸わないけど、他人に禁煙を強制しない人っていうのもたくさんいると思うんですけど、そういう人たちは嫌煙派の人たちを見てどう思いますか?

  • 質問者:tafumi
  • 質問日時:2009-03-03 10:23:07
  • 0

並び替え:

煙草吸います。①蕎麦屋に行って、ビール飲みながら煙草を吸っていたら、後から来た客が臭い臭いと云っていました。それなら、禁煙の蕎麦屋に行くか、蕎麦屋借りきって、蕎麦食えと云いたくなりました。只でさえ、禁煙の食事処減っているんだよ。②観光地で、喫煙所で吸っていると、わざわざこちらに近づき、臭いといったおばはん。あんたの似合わない香水の方がもっと臭いよと云ってやりたくなりました。まあ、ポイ捨てなんかするから嫌われるかもしれませんが、ルール守っている人間も多いです。

===補足===
今後、回答不可へ登録してください。

  • 回答者:臭い香水近寄るな (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

喫煙者にマナーの悪い人がいるからヒステリックになる嫌煙派の人がいるのだと思います。一番悪いのは、マナーの悪い喫煙者だと思います。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

マナーが悪いのって喫煙者だけじゃないんだけどね。おじさん、おばさん、若者みんなマナーが悪いところがありますよ。なのに何故、タバコだけに目くじらなのかしら?

煙が嫌いだからです。
それと、タバコを吸う人の一部に、全く無神経な人が居ることが一番の問題ですね!

===補足===
ヒステリックにはなってないですよ!
簡潔に一言で言っただけです。
色々と理由を付けて、相手に対しての擁護、自己弁護の世界ではなく、思いやりの世界だったのが、その精神が無くなってきている、、
それで、簡単に嫌いって纏めただけです。
ですから、神経をつかって吸っている人に、何も言うような回答とはしていないのは、文章から読み取れないですか?
また、他の人の回答へのコメントに、おばさん等を持ち出すのは、これは違うでしょ!

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から11時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

「!」
そんなに興奮しないで。

確かにたばこの煙ってホントに臭いからねぇ。

食事している時にプカプカやられてモアッーと煙に襲われるのはいやですよね。
私はたばこを吸うので、分煙になってればいいですけど
最近は禁煙のとこも多くて。

とにかく周りに気を遣って吸ってます。
嫌いな人は嫌いだから仕方ないかなっておもってます。

  • 回答者:タバコは吸います。 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私はタバコは嫌いですが、自宅で人に迷惑をかけないように吸う人に対して
禁煙してほしいとは思いません。
ただ、タバコを吸う人でマナーが悪い人が多くみうけられるので、そういう人に
注意する時はヒステリックに言わなくても普通に注意していてもそう感じることもあるし、
そういう人を何度も見てたり、何度も注意してるといらいらしてくるんだと思います。
タバコを吸う一も吸わない人も周りに迷惑をかけないようにお互いが
気持ちよく過せるように気つかうことが大切ですよね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

正論かもしれませんが、他人の受け取り方はそれぞれだから、周りに迷惑をかけずに暮らすことなんてできないんですよね。

あまりヒステリックに言われると、やりすぎだなあと思います。
周りがイラッとして不快に思われたら、かえって良くないのではないでしょうか。
ストレスのはけ口にされたら、たまったものではありませんね、災難だと思います。

  • 回答者:なぜそこまで (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

過剰反応であれば問題だと思いますが
煙が嫌いな方に煙を吸わせるという事は
やはり不快感を無理やり与えられるので
少々怒りっぽくなったり、相手に対し批判的な態度にでてしまうでしょう。

私は喫煙家ですが
やはり共存する以上、お互いがお互いの事を気遣い
むやみにお互いストレスを抱え込まない様にしていくべきだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私の彼は禁煙した派ですが、なぜあんなにヒステリックにならなければならないのか
わからない、と言ってます。
私は喫煙してますし、その事にとやかく言ったりしません。
タバコという1つの嗜好品であり、嗜好品の1つにしかすぎません。
とかく健康に悪い、マナーが悪い、などと鬼のクビをとったがごとく
声高々に言われる人が目立ちますが、排気ガスや香水、飲酒、ギャンブル、
どれも各々のマナーがあって初めて、個人の嗜好品と言えることだと思います。
彼は、いつも不思議だといってます。
また、タバコ1つにも、それで生活している人が居て、文化もあるのにと嘆いています。

私は、そんなに言うならタバコ屋さんに、そんな仕事辞めろと言いにいくのか?
アフリカへ、アメリカからタバコの葉の栽培に強引にきりかえさせられた人々に、
そんな物を作るな!と言えるのか?と考えるとつくづく残念に思います。
ヨーロッパの大半は、こんなこと言ってないのにね。

  • 回答者:いいんだよ (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、愛煙家ですが、私の知人で嫌煙派の人は、喘息を持病に持っていて、かなりヒステリックになっています。
でも、病気なので仕方がないと思っています。

  • 回答者:bb (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私はタバコを全く吸ったことが無いのですが、嫌煙ということは無く、
嫌煙家の過剰反応にはイラつきます。
レストラン、駅の喫煙場所等、吸っている場所に居合わせて、
嫌な顔、嫌な態度、『あ~もう!』とか言い出す人、ムカつきます。
嫌だったら席換えてもらえばいいでしょ!そこから離れればいいでしょ!

ただ、嫌煙から離れますが、
『歩きタバコ』大っ嫌いです!
灰が飛んできて目に入ったことがあったんで。

  • 回答者:むう (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もタバコは吸いませんが、嫌煙派っていう感じの態度はとらないですね。
煙は別に好きでもないですが、それほどギャーギャーと言って非難するほど不快感も感じません。
タバコを吸うと煙がでるのは当たり前のことだし吸う人は吸うだろうとうぐらいに思っています。
友達にもたくさんタバコを吸う人はいますが、いちいちやめろとか言ってたらどこへもいけないし遊べなくなります。
周りにもひとりヒステリックな嫌煙家の人がいますが、
タバコを吸う人が食事の時に何人かいると、わたしに向かって
「あ~~あ、私たちはこっちね!風下はいやだしね」とか言ってきてぺとっとくっついてくる、その人の口臭と頭の臭いと言いようの無い汗が腐ったような臭いのほうがよほどキツイのでいやです。
仲間みたいに言われるのもいやだなぁと思っています。

吸うことははじめからわかってるのだから、それが嫌ならグループに居なきゃ済むのだしと冷めた目で見ています。
わたしは、友達を選ぶとき、タバコがどうだとかという人のやることなんかで判断せず性格や肌が合う合わないでその人そのものの個性で選びます。

吸うすわないなんてどうでもよいことで、
それよりも、楽しい場で、いちいち細かいことを指摘して雰囲気を壊したり
あからさまに人が不快感を感じるような言葉を吐いたりするのは、
たとえ正論であっても、いい返せないように追い込む言葉ですし、いけないことで思いやりに欠けることだと思います。

キーキーいったり、手でパタパタしたりわざゴホゴホとかするのは見ていて滑稽だし
イヤミにしかみえないですのでやめたほうが良いと思っていつも見ています。
その人の一点だけを見て指定してなにがなんでもあわせさせようとするって傲慢です。

性格の問題でしょうね。
たまたま吸うからってイイ人も悪いひともいるし
すわない方も色々いますので、私はヒステリックになって友達に嫌な思いをさせてまで矯正しようとするような人たちと同類項だと思われたくないなと思っています。

  • 回答者:ゆき (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一緒に食事に行った人がヒステリックに隣の人の煙をふりはらっているのを見て、悲しい気持ちになったことが何度もあります。
私は全く吸いませんが、煙草の匂いが好きだなぁと思ったこともありました。好きな人が吸う煙草に限っていたかもしれませんが.....

あそこまで、やらなくっても....と思うことはしばしばあります。

  • 回答者:青い煙 (質問から49分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ヒステリックの度合いがわかりにくいですが、嫌煙派にとっては、タバコの煙や匂い自体がその人にとっての不快感の原因になっているためではないでしょうか。
人によって、好みの匂いや味がありますし、どうしても受け付けないものもありますので、それに該当しているのだと思います。私もタバコを吸わないので、煙や匂いは嫌ですよ。ただ、露骨には言えません。気が弱いですので。言いたくても言えない人もいるし、言いたいことははっきり言う人もいるという違いではないですか。嫌煙派の人を見てどう思うかというと、はっきり言えてよいな~、ただ、あそこまで露骨だと後々面倒だな~という感じでしょうか。。。
まあ、喫煙される方のマナーが著しく欠如している問題の方が大きいと思います。

  • 回答者:40代!! (質問から39分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私のような元喫煙者はヒステリックに嫌煙を主張はしません、
というかできませんよね。
もともと吸わない人の一部がヒステリックになるのでしょう。
元喫煙者でいまや「みんな早くやめればいいのに」と思っている
私のような人間は実はひそかにそんな嫌煙派を応援したい気持ちだったりして。

  • 回答者:タバコやめてよかった (質問から35分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私は、もともと吸わない人にも元喫煙者にもヒステリックな人はいるのですが、元喫煙者は、よりヒステリックになり勝ちな気がします。自分はやめられたという自信からでしょうか。喫煙していたころの罪滅ぼしのつもりなんでしょうか。

あくまで参考意見。。。
あなたが喫煙者か非喫煙者か、嫌煙家か非嫌煙家かどうか、わかりませんが、「○○派の人ってどうしてすぐヒステリックになるんですか?」の○○に別の物事(例:捕鯨反対、女帝反対)を代入したとき、同じように感じるかどうか、試してみて下さい。
つまり、ある物事に対して普段から個人的に関心を持っている場合(反対にしろ賛成にしろ)、過剰に見えてくるのだと思います。

===補足===
1pありがとうございました。

  • 回答者:きか (質問から32分後)
  • 6
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私は吸わないです。
文句もいう事はありますが、ポイ捨てをしたり、歩きタバコなど
常識をわきまえていない身内や、友人、会社の同僚には言います。
本当は言ったほうがいいんだろうけど他人には言えないです。
(恐いので・・)

ですが、過剰な反応をする人は自己中心的だなあと思います。
確かに副流煙とかで問題はありますが、決められた場所で
細々と吸っている人にも服が臭いとか、とにかく臭うからいやだと
過剰に反応しているような気がします。
タバコは確かに臭いなーと思う事はありますが、吸わない人でも
香水やコロンなどこれでもか!ってほどつけてる人いますし
口臭とか、体臭(加齢臭とか・・)がキツイ人もいます。
雨が降ってて混雑してるバスとか電車の中でタバコ吸ってる人は
いませんが、香水の匂いで気分が悪くなる事とかあります。
他人に対して、不快な思いをさせるのであれば同じ事です。
そういう人には言わないで、タバコは社会問題にもなってるから
ここぞとばかりに言う、自分を正当化できるから喚き散らすような
そんな感情を持ってその人を見ています。

吸わない権利もありますが、吸う権利もあります。
マナー、モラルを守らない人に言うのは結構ですが
言うのであればタバコだけでなく匂いを発するもの、煙を出す物
全てに平等に言うべきです。
平等に扱えないなら。。。口チャックするべきだと思ってます。
あんまりにもグダグダ言うのは・・・逆に癇に障ります(苦笑)

  • 回答者:吸わないけど匿名希望 (質問から29分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

嫌煙派と言われる人たちでも、ヒステリックな人たちは声が大きくBBSなどの書き込みも積極的なので数が多いように感じるだけだと思います。
というか、そうあって欲しいです。

  • 回答者:マナーを守ろうとはしている喫煙者 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あなたもそうであるように、ヒステリックでない喫煙しない人もいると思います
というか、大半の人はそうだと思いますよ。
私もそうです

ヒステリックな人は目立つので、たくさんいるようなきがするだけではないでしょうか
たまたま嫌煙派の人で、ヒステリックな人に出会ってしまっただけだと思います。

本題の嫌煙派の人をどう思うかですが、いきすぎた人はいやだし、
喫煙者、非喫煙者ともに、節度ある態度でいてほしいと思います

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

禁煙場所や吸うべきでない状況をわきまえない上に注意されると逆恨みする喫煙者が多くちょっとやそっとの注意で分からないからじゃないのですか

  • 回答者:. (質問から7分後)
  • 5
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る