結婚して17年になりますが一昨年までは主人と一緒にお風呂に入っていました。
借家住まいでしたので小さな浴槽だったけど二人でつかって楽しいヒトトキでした。
背中や頭を洗ってもらったりとか風呂につかって様々な話をのんびりするっていうのは良かったです。節約にもなりますしー。
悪い所はオマタを主人の目の前で洗うのは抵抗があったので先に出てもらった後で洗ってました(照←ごめんなさい。変な話でーでも本当のことなんで。
一昨年からは義父母と同居になったので、それからは一人で入っています。
ちょっと寂しいですし、あまりに疲れきってると背中や頭を洗うのが億劫になってしまって・・・・・
そんな時は主人と一緒に入ってた時は良かったなーとしみじみ思います。
一人で入って良い所は生理の時は気兼ねしないですむという所です。
それでもやっぱりまた二人で入りたいです。
===補足===
丁寧なコメントと評価と拍手ありがとうございました。
実はこの質問って我が家にとってタイムリーでした!
今日も主人が「やっぱり風呂は二人で入りてーよなー」と言っていました。
そんな訳で私からも拍手させて頂きますね♪
疲れが酷い時は二人とも肩にくるようで頭や背中を洗いにくくなってしまうというw
その上、私は元々が低血圧で貧血気味なので風呂場でもフラーっとなってしまうこともあるのです。
そんな時に主人がいると「おいおいー!大丈夫かー!」と手を添えてくれたりしてたんで本当に助かったことが何度もありました。
こんな風に書くと、相当、トシいってるのか・・と思われそうですが、まだ夫婦共に40代ですww
入らない派の方には是非トライしてほしいです!
「腹が出てる」「足が太い」など気になるのは最初だけです。
恥ずかしいのも最初だけです。
浴槽が狭かったりして、お湯がこぼれるとかありますが気にしてたらダメですw
うちは結婚前の同棲してた頃から入ってましたが本当にいいモンですよー♪
今は入りたくても入れないんで・・・・・
いろんなこと気にする以上に良い(プラスな)事があります。
- 回答者:また二人で入りたい (質問から6時間後)
-
1