お気に入り(0)
よくラップ(サランラップ・クレラップなど)を使いますが、上手に切れないことが時々あります。変に切れてしまうと、次に使う時なかなかロールからラップがはがれなくて困ります。このはがれにくいラップをうまく、早くはがす方法は、ないものでしょうか?教えてください。
子どもが使うときにうまく切れないことが多々あります。前にテレビで冷凍室に数分入れておくと切れ目がわかりうまくはがせると聞いて以来そうしています。とてもうまくはがせるのでおすすめです。
並び替え:
最近は使いやすくなりくっつくこともなくなりましたがそれでもというときはセロテープで初めの部分を探すと使いやすいですよ
ラップの一方の端をやや下にして、トイレットペーパーを切る要領でらっぷんの端を引っ張り、一気に切っていきます。
セロテープを使ってます。便利ですよ。
変に切れてしまった時はセロテープを使っていました。最近ではエコにもなるし購入代金も少し浮かせれるかなと思って、タッパーとラップ代わりになるシリコンの伸びるフタを購入しましたよ。
セロテープ。それでも難しい時は冷蔵庫で冷やしてからだとはがれやすくなります。
切ったあとに角を小さく三角に折っておくと次に使いやすいですよ。
あれほんとに困りますよね。昔よくなってました。セロテープでぴりっとはがしてください。最近のラップは切れやすくなっています。女の子がラップをくるっと切っているCMがありますが、子供の握力でもしっかり切れるということです。親指の位置を再確認して切れやすい切り方を練習してください。
私もよくそういう目に合いますが、切れ目を探してそこに短く切ったセロテープを軽く貼りピッとはがします。
わたしは片栗粉や小麦粉でやります。ラップ全体に粉をまぶして乾いたところでコロコロします。手でさするようにふんわりこすってるとそのうちに 端っこが浮き上がり 簡単に取れます。でも、とれたあとは 端を折り返して戻らないようにしてから固く絞ったふきんで綺麗にふいてから 一周ぐるりとむいて捨てないと・・今度はお皿にくっつかなくなるのでご注意を^^;
ピッと切ったあと、箱を押さえる手をそのままにしておき輪ゴムで箱を止めてみては?巻き戻り防止です。
特売用の安いラップだとラップが伸びて切りにくいことがあります。サランラップやクレラップだとそんなことはないのですが。ラップがロールからはがれなくなったときはセロハンテープを1周まいてはがすと端が分かります。
私もよくはがれなくなり冷凍庫で冷やしてからはがします。(前にテレビでやっていました)
私もずっとへたくそでした。もし私と同じだったらと思って投稿しました。へたくそなときは ラップ部分をビッ!! と動かしていたの。よーくテレビのCMを見ると、ラップ部分はそのまま持って、箱の指押さえ部分をしっかり押さえて、箱をきゅっと 回しています。 一度てれびCM で 研究してみたら如何でしょうか。 きちんとされていたらすみません。
冷凍庫で1時間ぐらい冷やすと切れ目がわかりやすくなって剥がせますよ
テープを2本縦に並べて端から端まで貼り1本を思いっきり引っ張るときれいに切れ目ができるのでもう一つのセロハンテープのところから剥がせばきれいにはがれます
切り口をしっかり押さえて、端っこからカットするように切れば、失敗することは無いと思います。ラップによっては切りにくいのもありますが、korokoroさんが書いてるメーカーで失敗したことは、私はありませんよ。練習しましょう!
サランラップやクレラップなど値段もそこそこいい部類のラップは切る際に失敗してしまうことはまずないですが、焦って使ったりしてませんか?普通に落ち着いて使用すれば上手にきれます。特売などで売っている薄くて、mの長いラップなどは上手に切れない事はよくありますが。もし失敗しても、これまた落ち着いて端っこを探して静かに引けばなおりますよ。
上手くはがせない時は、ロールにくっついてしまったラップの切れ目を探し出し、端にセロハンテープをつけてそっとはがすと、すんなりはがれます。上手に切れないという事ですが、自己流(っていういい方でいいのでしょうか?)で切っておられませんか?私自身が適当に切っていて、しょっちゅう変になってくっつけていたのですが、本体の箱に書いてあるやり方を徹底するようにしたら、失敗をめったにしなくなりました。サランラップやクレラップ等、メーカーによって使い方が微妙に違うようです。
手に輪ゴムをまいて端を探すと探しやすいと聞いたことがあります。あと、ケチって安いラップを買ってしまうと、すぐ切れてしまうし使いにくいので、あまりにやすいラップは避けたほうがいいと思います。
中途半端な切れ方だと、次に困りますよね。そういう時は、切れ目部分に短めのセロハンテープをつけてはがします。文章での説明難しいのでわかりにくかったらごめんなさい。(;´Д`)冷蔵庫でちょっとだけ冷やすとはがれやすい、と聞いたこともあります。こちらは試したことがないので、どうなのかわかりませんが。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る