すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 生活習慣・ヘルスケア

質問

終了

最近夜更かし癖がついています。毎日寝るのは3時かな。朝が起きれないのですが、体内と計を直す方法ってどんなのがありますか?

  • 質問者:よつぼ
  • 質問日時:2009-02-06 02:32:44
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

運動しないので寝れないのですね。朝の楽しみもないし、起きたい時間に起きる、という生活を変えることが大切だと思いました。ありがとうございました。

並び替え:

…わかります。
わたしもそうでしたから(苦笑)。

なので、日中、とにかく寝ないことです。そして身体を動かすことですね。
それが出来なくても、ゆっくりお風呂につかるとか、寝る前には少しからだが疲れている状態にすると良いと思いますよ。

そして、夜は決まった時間にお布団に入り、寝れなくてもじっとしとくこと。
(携帯も切っておきます)
いつのまにか、そのリズムに慣れると思います。
習慣つくまでがんばってください。

  • 回答者:masa (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

太陽の光を浴びることが良いそうです。
光を浴びると体内時計がリセットされて
正常に戻るとテレビで見ましたよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

それは異常ですね。問題だと思ったので質問したのでしょうから、やる気を継続して頑張って下さい、。

一番の解決法は、先ず日中疲れるくらいに運動をすることが一番です。そして当日は遅くとも10時までに就寝することです。眠れなくとも起きないことが大事です。

翌朝からどんなことがあっても7時には起き上がることです。多分日中は眠いでしょうが、絶対に寝ないで運動など動き回ることが必要です。

これを繰返していれば、必ず1週間でこのパターンが定着します。頑張って下さい。

  • 回答者:あまのじゃく (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

納豆とかスキムミルク、かつお節、のり、しらす、ごま他
「トリプトファン」含んだ食材をたべると、安眠効果ありますよ。

部屋暗くして、単調なメロディー曲を聞いて眠りやすくするとか。
早めに寝るようにチャレンジしてみてください。

  • 回答者:? (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私も今は無職なので、
こんな時間まで起きてしまっています。

仕事が決まったらポイントサイトをやめようかと思ってます。
0時になってからポイントサイトめぐりをしてると
どうしても寝るのが遅くなってしまいます。

パソコンの画面を見ると
眠れなくなるというのもあります。


寝ない日を1日作って、
夜早く寝る

というのをやろうと思ってます。

  • 回答者:求職中 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私も最近までそうでしたが、新学期が始まったので変わりました。
前日に早く寝るようにして、朝早く起きると、その日一日は眠たくなり、22、23時には眠くなってすぐにいい生活リズムに戻ると思いますよ。
早寝早起きですよね。(なかなか実行しようと思っても、難しいときもありますが。)

  • 回答者:わたしもです (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私がよくやる体内時計強制修正法は、例えば毎日3時ごろに寝ているのなら、
一日だけその時間には寝ず、朝も昼もそのまま起きていて一日を過ごし、
自分が次の日の朝に起きるために最適な就寝時間であると判断する時間に寝ることです。
その日一日は起きっぱなしでつらいですが、だいたいこれで昼型に戻せます。

  • 回答者:黄色い太陽 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

朝日をしっかり浴びて、日中からだをよく動かして身体疲労することです!
なんてわかっててもなかなか実行できないんですけどね。

  • 回答者:匿名 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

部屋の電気を消して、窓のカーテンを開けて寝る。
日の光を浴びることによって「体内時計」がリセットされる!
と言うものを見ました。
でも、少し疑問に思うのですよね。
日の出(日の入りもそうだけど)は季節(住んでいる場所)によって変わるものだし・・・
日の光を入れる&目覚ましで対応するしかないのではないでしょうか?

私は目覚まし時計をいくつかセットしていますが・・・
まるっきり聞こえません。
で、ものすごく困った時にやった方法は・・・
寝ない
何度が続けているとさすがに早い時間(21時ぐらいには)眠くなります。
それでも、深夜には目が覚める。
一度ついた癖はなかなか取れにくいです。
朝の楽しみを見つけることが起きる秘訣かもしれませんね。

  • 回答者:海水 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

太陽に当たると良いって言われました。

いきなり早く起きるのは無理なので、徐々に遅くして
朝日を浴びるようにしようと思っています。

このやり方でやってみようと思っています。
http://poesie.hp.infoseek.co.jp/SD1_tainaitokei.htm
やっぱり12時までには寝たいですものね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る