こんにちは。 ※ところで、「楽天」とは「楽天市場」のことでよろしいのですよね?「-ブックス」などではなく。
3つのどのポイントサイトからも買い物したことがあるのですが、
公式がいちばん正しいのが当たり前なので、この質問を見た後
実際にお問い合わせしてみました(^^;
※今回のことでも明らかなように、Sooda! には 間違いが散見されますので、
※ご心配でしたら、あらためてフォームからもお問い合わせされると安心かと思います^^
※お金やポイントが絡んでくると、なんとなくくやしいですし(^^ヾ
******
結論から言うと、今回のご質問の場合、 【一番お得なのは、「チャンスイット」】です。
・チャンスイット: 100円ごとに 10pts = 1000円で100pts = 10円
・ライフマイル: 0.5%還元 【例】1,000円で50マイルの獲得になります。= 1000円で5円
上記計算については、公式に明示されているので、
質問者さんもご自身で容易に判断できるかと思います◎
!問題はネットマイルですが、気をつけてほしいところです。
!実際に購入したことがありますが、購入金額ではなく 【そのままマイル換算で○%】でした。
【例】購入金額の1%のマイル → 1000円 の商品を買ったら 10mile 付与。= 1000円で5円
ということです。(公式返信メールをまとめました◎)
質問補足にて引用された 85913 で くりゃんさんがおっしゃるとおり、
楽天に関しては、ネットマイルとライフマイルの 還元率は同じです。
******
おまけとして。 そういうわけで 85913 のご質問だと、3つのサイトに限っていえば
・ライフマイルのステータスを楽天購入で維持したい!のなら → ライフ+チャンス+チャンス
・単純に還元ポイント(マイル)が多いほうが嬉しい!なら → チャンス+チャンス+チャンス
という感じになります。
***参考***
ポイントの価値について
・チャンスイット ↓「キャッシュバックしよう!」のところを見てください【10pt=1円】とあります
http://www.chance.com/help/beginner.jsp
・ライフマイル ↓【10pt=1円】ですよね。
http://www.lifemile.jp/m/lm/step_genkin.html
・ネットマイル ↓例)イーバンクに交換する場合【交換レート 1,000mile → 500円】つまり【2mile=1円】です。
https://www.netmile.co.jp/ctrl/user/SpendItemDetailSelect.do?itemId=2v6v6cISATJ5
ご参考まで
***参考***
ポイントサイト×楽天の 公式ページ ※ネットマイルはあまり参考にならないですね;
ライフマイル → http://www.lifemile.jp/m/lm/rakuten_guide.html
ネットマイル → http://www.netmile.co.jp/ctrl/user/store/detail/shopInit.do?campaignId=38549
チャンスイット → http://www.chance.com/point_detail.jsp?id=5059
===補足===
匿名希望さんこんばんは。
先日は長文、度重なる再投稿をお許しくださりありがとうございました。
もう公式などにて解決されましたでしょうか?^^
この質問のいちばん下の方の回答者さんのみ、ネットマイルが「実質」1%と解釈されていますが、
他の方はすべて 「実質」0.5%還元。 とされていますね。
*先の回答とかぶりますが、「楽天ブックス」の場合には 話が変わってきますので、ご注意ください。
********
私が匿名希望さんのこの質問に答える際に、
ネットマイルのカスタマーサポート宛に問い合わせた内容を
名前を省き、ほぼ そのまま載せます。
重複しますが、公式なのでご参考になさってください。
ここから引用---
回答 (株式会社ネットマイル カスタマーサポート)- 2009/02/06 **:**AM
ご連絡いただきありがとうございます。
お問合せの件でございますが
「購入金額の1%のマイルを付与」と記載の場合
1,000円の商品を購入された場合、10mileの付与となります。
---引用ここまで
以上。
*10mileの付与 = 5円 還元です。(NM1マイル=0.5円) 計算時は2で割ってください。
よって、チャンスイットからの購入がお得です。
********
おまけ。(案件分の得のお話)
加えて、他の質問などでも ステータスの維持を気にされている方が Sooda! には多いですが、
購入検討時に、買い物にかける金額とあわせて、下記を比べてみてください。
・チャンスイットでもらえる 1%分 と
・ライフマイルでもらえる 0.5%分
└ + スマイル会員制度のステータスに応じてもらえるボーナスやクリックdeマイルの倍増
高額な買い物であればあるほど、ライフマイルを利用すると損になります。
(1ヶ月-2ヶ月にクリックdeマイルなどで獲得できるマイル数は、せいぜい3000-4000マイルです)300-400円
なので、
【高額商品は チャンスイット(その他高還元サイト。予想ネットなど)】
【小額商品は 月1回までなら ライフマイル。】
と決めてしまってもよいかと思います。
ご参考まで。お得にお買い物できますように。