すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

河豚は江戸時代、豊臣秀吉によって河豚禁止令が出されましたが、明治時代に禁止令がとかれました。それはなぜなのでしょうか?

  • 質問者:ふぁ
  • 質問日時:2009-02-01 16:42:57
  • 0

並び替え:

伊藤博文さんの一言ですね。
えらい人の言うことで180度転換できるのはすごいことですね。
禁止令が長年出ていてもそれを守らない人もいたのも事実ですね。
どちらも大したものです。

  • 回答者:匿名投稿 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  

伊藤博文が河豚が好物だったからですよ。

  • 回答者:sooda (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  

禁止する必要がなくなったからでしょう。
河豚は毒を持っているので、捌き方を間違えれば死に至ります。
昔は、裁き方も確立していなかったのですが、時代とともに、確立されてきたので禁止する必要がなくなったのでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  

いとーひろふみ
うまさにかんどーして

  • 回答者:てっさ (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  

明治時代に禁止令を説いたのが伊藤博文です。
彼が、河豚が好物であったためと言われています。

明治時代って、ほのぼのしていますね。

  • 回答者:桂小五郎 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

伊藤博文の逸話からじゃな。(^ ^;)
http://www.urban.ne.jp/home/yamgyo74/

  • 回答者:おっさんA (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る