すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

石油ファンヒーターについてなんですが、つけっぱなしだと灯油の減りが早いと思うので、部屋があったまってきたら消しています。

でも、しょっちゅうつけたり消したりしていると、つけっぱなしのほうがいいんじゃないかって思えてきます。

着けた瞬間、すごい勢いで風が出てきて、設定温度(19度)になるまで勢いよく動いています。

こういうのって計算できるのでしょうか?

つけてすぐの灯油の消費量と、1時間つけっぱなしにした場合の消費量の差がわかればいいのですが・・・

  • 質問者:プー
  • 質問日時:2009-01-31 15:04:34
  • 1

室温とヒーターの設定温度によって燃焼効率が違います。
点火したり消したりの時間間隔が長い場合1時間以上のときは効果がありますが、
短時間だと点火装置の寿命等に影響してきます。

 部屋の容積と発熱量により変わってくるので、メーカーが出している取り扱い説明書を読み、その中の仕様書をみてください。

 フアンヒーターの発熱量一時間あたりのカロリーと一時間あたりの燃料消費量を調べてください。

 結局効率を上げるためには、設定温度を低くとり部屋の熱量を出来るだけ外へ放出しないことではないでしょうか。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

部屋の広さによって暖まる時間が違うので、上記の質問だけでは・・・

100畳の部屋と4.5畳の部屋では暖まる時間が違うでしょ??

また、ストーブのカタログやメーカーの公式サイトを覗いても、「木造」と「コンクリート」では暖まり方も時間も変わって来るのが理解できますよ。

なので、他の方々が言われてるとおり、自分で両方のパターンを実際に実行して燃料消費量を出すしかないですね。

  • 回答者:PP (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

満タンにしてから試しに両方やって、タンクごと重さを量ればわかるのでは?

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

簡単に。

車のガソリンの燃費を調べる満タン法の応用ですね。

①石油ファンヒーターのタンクを満タンして測ります。
②1時間つけっぱなしにし、減った灯油の量を計測
③再度、タンクを満タンにします。
④つけたり消したりして、1時間後、減った灯油を計測します。

これで、消費量が分かると思います。

  • 回答者:目ん玉焼き? (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る