すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

自律訓練法を習いたいと思っています。
修得されている方は電車のつり革に摑まってる間でも
自律神経を集中できて身体が楽に成れるそうですが
本当に軽くなったような気持ちに成れるのですか?
一寸した時間でも自立訓練が出来るようになるのには、どの位の訓練期間があるのですか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-01-28 20:28:03
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

詳しく教えて下さりありがとうございました。
自分のために頑張ってみたいと思います。

いい例が載っていたのでこれはどうでしょうか
目を閉じて下腹がをへこまして息を吐き出す。  
次に下腹をふくらませるつもりで大きく息を吸い込む。  
吸い込み切ったところで2、3秒間息を止め、
次に吐き出す時には吸い込んだ時の2倍くらいの時間をかけて、
ゆっくりと吐き出す。(吐き出す行為が主体)この呼吸を5回くらい繰り返えす。

目を閉じて「気持ちがとても落ち着いている
力がすっかり抜ける 右手が重い 気持ちがとても落ち着いている 
力がすっかり抜ける 右手が重いと暗示を右手が重くなったと感じるまで繰り返します。
右手が重くなったと感じる事が出来たら次は同様に左手、右脚、左脚、全身やります。

訓練は日数ではないと思います。その気に成れば直ぐ出来るようになっていけますが
続けないと元に戻るようです。余裕の有るときいつも心掛け訓練すると身に付いてきます。頑張ってみてください。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

自立訓練法に関する本などが昔から出ているので一度読んでみてみるといいと思いますが、自立訓練、自己催眠 などいわれているものです。

楽しかったことをイメージすることで、うれしい気持ちになったり、逆に辛い出来事や腹が立ったことイメージすることで、心臓がドキドキしたりと。

このように何かをイメージすることにより、精神の部分(呼吸、脈拍、体温、等)に深く関わりあっていることは、日常で無意識に経験していることだと思います

自立訓練法とは、イメージ、想像、言葉の繰り返し(手足が温かい、など)
を利用して、自立神経をコントロールしていくというものです。

習得するのに要する時間は人によって色々だと思います。
物事を信じやすいタイプの人だと割と習得しやすいはずです。
日常の中で、空いた時間を利用して練習したり、毎日、寝る前に自立訓練法を取り入れてたり、継続してやっていけば決して難しいものではないと思いますよ。

毎日、コツコツとやることで、知らないうちにプレッシャーに強くなっていたり、ストレスを感じなくなってくると思います。
でも、自立訓練をかしこまって、肩に力を入れてやるのでは上手く出来ないと思うので気楽な気持ちで練習してみてください

  • 回答者:気楽 (質問から2日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人によると思いますが、2-3週間もあればその状態になると思いますよ。
ただ、しばらくやっていないとできなくなっちゃいますが。
おそらく、とりあえず基本的な自立訓練法をされるのだと思いますが、
まずベッドの上で2-3週間ほど毎日やってみて、体の反応が早くなり始めたら、椅子の上で座って、立ってみて、雑音が聞こえるところでなど場を変えてみると全然できるようになると思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る