すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

顔に小さいいぼができ、触っているうちに少しづつ大きくなってしまいました。気になるのですが、年齢によるものとの事。何とかとる方法はないでしょうか。

  • 質問者:みーちゃん
  • 質問日時:2008-05-18 07:06:20
  • 2

並び替え:

触ったのが良くなかったですね、指や爪からばい菌が入り状態が悪化する事がよくあります。そういう「できもの」は一定期間触らず放置しておき小さくするのが無難です。何とかとろうといじることで更に大きくなったりしますから。

  • 回答者:らいおう (質問から7日後)
  • 6
この回答の満足度

大きくなる速度が速いようなら、早目に皮膚科に行かれることをお勧めします。処置方法は既に書かれているとおり、液体窒素で焼く方法が多いようです(痛みはほとんどありません)。

私もできやすい体質らしく、数年に1回は皮膚科に行きます。最初は「皮膚がんか?」と心配しましたが、診察結果が分かれば不安もなくなりますし。
処置後に軟膏を処方してくれますので、しばらく塗布します。ただ、焼いた跡は若干残るかもしれません。

  • 回答者:はちべい (質問から7日後)
  • 4
この回答の満足度

顔にできたできものは絶対に触ってはいけません。
触っているうちにばい菌が入り、悪化してしまったのではないでしょうか。
まずは皮膚科に行ってください。
どのような治療をするかは医師に判断だと思いますが、
普通のいぼの場合は液体窒素で焼きます。
でも顔なので十分相談したほうがいいと思います。

早く治るといいですね。

  • 回答者:ある (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

顔ですから気になりますよね、皮膚科にいくと液体窒素でとってもらえますよ

  • 回答者:ユー (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

刺激を与えない方がいいです、気になるなら皮膚科で取ってもらえます

  • 回答者:キー (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

いぼを取り除く方法は、薬剤、切除、凍結、レーザー、電気などがあるが、液体窒素を使って凍結させて取る方法とCO2レーザー機を使って蒸散させて取る方法が良く使われる。

  • 回答者:とおりすがり (質問から7日後)
  • 3
この回答の満足度

治療は、みなさんが書かれているのと同じです。が、首などにできるのとは違いますか。この場合は遺伝的なものが多いときいています。漢方薬で取れるものがあると以前あるサイトで読みました。私の場合はそのままにしていますが。

  • 回答者:困った (質問から6日後)
  • 2
この回答の満足度

皮膚科に行くとイボならすぐに液体窒素で焼いてくれますよ。
父も老人性イボとって貰いましたよ。
ただ、目のまわりだと、一度ででは、無理かも、知れませんが
二度目にポロッといつの間にか取れてましたよ。

  • 回答者:今日子 (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

それが、本当にいぼならば、皮膚科で、簡単にとってもらえますが、顔ですよね?皮膚科ではなく、形成外科にいくことをおすすめします。しみや、そばかすなど、今は、形成外科に行く人多いんですよ。形成の先生は、皮膚科も、おできになるので、やはり、皮膚科ではなく形成外科を受診することをおすすめします。

  • 回答者:まりさや (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度

皮膚科で液体窒素で焼いてもらうのが良いかと思います

  • 回答者:こう (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

皮膚科で相談したほうが良いと思います。



私の経験を書かせて頂きますと…。


★1つめ

私も成人してから、額にイボのようなものができて、
歳をとるにつれ大きくなって、ずっと気にしていました。
(イメージは大仏様?)

7~8年前に皮膚科を受診する機会があって、
医師に相談したところ、
「稗粒腫(ひりゅうしゅ)かもしれない…」ということで、
(後日)切除してもらいました。

切除した組織は検査に出されたようで、
「検査結果、稗粒腫ではなくて、ほくろだった」とのことでした。

よく覚えていないけれど、確か1週間くらい、
赤くなっていたか?腫れていたか?していたと思います。

それがひくと、縫い目は目立たなくなりました。

額のとても目立つところでしたが、
先生の腕が良いからか?傷跡は全然残っていません。


★2つめ

イボの種類は違うかもしれませんが、
足裏に「(石)イボ」ができ、先月、
皮膚科で液体窒素を吹きかける治療を受けました。

(※私は「たこ」だと思っていました)

水ぶくれができる程度のやけどを作って、
やけどが治るとき、中の硬い芯の部分が皮膚と一緒に取れれば
治ったということらしいです。

イボは、皮膚のずっと奥にウイルスが入ってしまったのが原因でできるらしく、
そのまま放置して治ることはなく、
ウイルスが原因のため、触れたりすると他の部分にうつってしまったり、
他人にうつしたりすることもあるそうです。

今は完治したので、
素人判断せずに、皮膚科に行って良かったと思っています。

  • 回答者:りん (質問から4日後)
  • 2
この回答の満足度

皮膚科で相談してみるといいですよ。

  • 回答者:ゆき (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

整形外科で瞬時にして焼き切ってくれますよ。
まずはサイト検索で色々みてみて
プライバシーを守ってくれるような病院を選ぶと気分も楽だし
そうするといいですよ。

  • 回答者:りな (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

皮膚科で処置してもらいましょう。

ひどくなると時間もかかりますので、早めに・・。

  • 回答者:なお (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

みーちゃん、イボは誰にでもできるものですが、触ったらいけませんよ。細菌によって正常な細胞が変質されたものがイボで1種の癌と同じです。さわると細菌が拡散して広がります。

大きくなるようだったり、近辺に増えるようだったりであるならば、すぐに大きな皮膚科か大学病院の皮膚科に行ってください。

はっきり言ってイボは癌の仲間と思うほうが正しいのです。もちろん無害な細胞であれば、安心ですしね。

手術により切除か局部冷凍で消滅させるのがいいでしょう。
今頃の手術は、顔であっても綺麗に跡形もなく、できるようですので、安心して受診して話を聞いてみましょうね。

  • 回答者:じい (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度

皮膚科で切除をお勧めします。

ほかにもうつりますよ! お早めに!

気に病んでるだけつまらないじゃないですか。

  • 回答者:牧田 (質問から18時間後)
  • 3
この回答の満足度

皮膚科か形成外科で処置して貰えます

皮膚科だと焼くという処置で、いぼを取って貰いますが、形成外科だとメスで切ると言う処置になるらしいですよ

保険で処置をする方法と、自費で処置をする方法がありますが、どちらか選べます
自費と言うのはいわいる美容外科の方になるらしいですが、私は勿論保険でやって貰いました
また、先生の中には皮膚科と形成外科を兼ねている開業医の先生もいます
もしいぼを取ることになったら、堂々と保険でお願いしますと言って構いません

年齢的にいぼが出来やすくなる体質の人がいますが、気になるので、取ってくださいと言うと、処置をして貰えます

近所の年配のおねえさまもいぼが出来やすい体質で、ずっと気にしていましたが、××先生のところで、いぼを取ったという話をしたら、すぐに飛んで行って、取ってもらいました

ただのいぼでしたら、入院はしなくても大丈夫です
私のいぼの1つは結構大きく、背中だったので、取った当日はお風呂に入れなかったし、夏に取ったので、2~3日先生のところへ行って、消毒だけして貰いました
2日目以降はシャワーで汗を流す程度は出来ました

手術時やその後は痛みなどは一切なかったです

いぼは大きいのが1つと小さいのが3つあり、大きいのはメスで切り、小さいのは焼きました

以上が私のいぼを取った体験談です

  • 回答者:プーさんのママ (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度

皮膚科に行って取ってもらった方がいいと思います。

  • 回答者:しまうま (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度

皮膚科に行かれるのが一番ではないでしょうか?
皆さんと同じ答えで申し訳ありませんが。

  • 回答者:むぅ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度

皮膚科で取ってもらうのが一番早いですよ。

  • 回答者:咲耶 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

皆さんと同じですが、皮膚科で焼いてもらうのが早いと思います

  • 回答者:ふー (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

いぼは、皮膚科に行って、液体窒素でやいて貰いましょう。自分では治せません。

  • 回答者:ちび (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

根本治療は皮膚科に行くことです。
液体窒素でないと、ウィルスは取れません。
長い間に転移していきます。
他人にもうつしてしまいます。

  • 回答者:IBC (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

気になるようでしたら、皮膚科で潰瘍などではないか確認した方がよろしいのではないでしょうか。その上で医師と相談することをおすすめします。

  • 回答者:KEY (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

「いぼ」には根があるので病院に行くことをお勧めします。

  • 回答者:atomu (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

治療の方法はあるみたいです^^

参考までに↓↓

http://ibo.seesaa.net/article/7823518.html

  • 回答者:ものう (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

大きくなってしまった場合は電気メスかレーザーメスで取ることになると思います。

  • 回答者:CC (質問から50分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る