すべてのカテゴリ » 暮らし » エコ・環境問題 » エコ

質問

終了

皆様から突拍子もない技術開発という質問に懇切丁寧なご回答頂き、御礼申し上げます。
(参照URL) http://sooda.jp/qa/94884
次の質問は、石破農水大臣が減反政策で遊休農地となっている土地をダイナミック耕作地帯に変えて、就業、食糧自給率を上げようという政策転換を目指していると伺っています。
もう一歩、踏み込んで、出来あがった米等の穀物を世界の飢餓で苦しむ皆様へ配給するアイデアをもっていますが、皆さんのご意見は如何でしょうか。問題点等の指摘をお願いします。

  • 質問者:koma
  • 質問日時:2009-01-26 00:18:10
  • 0

やはり主に経済問題でしょう。自給率を上げる為には食への嗜好の問題、(農家が悪
いわけではありませんが)国産農作物の価格の問題は避けて通れません。
配給には生産者の生活(収入)の問題もあります。
また水田には水を消費するという面があり利水のことも考慮にいれる必要があるかもし
れません。しかし台風時などの遊水地としての機能も持っています。
国策として行うならばその掛る費用に対しては国(税金)からの出費は必要かもしれま
せん。

ご質問の趣旨からは外れてしまいますが、多少の緩和策として以下はどうでしょう。
収穫量に規制を設けず大規模農家化してコストを下げる。消費(備蓄米を含む)する以外
は、例えばバイオエタノール製造で付加価値を上げる。(今工業化できるかは分かりま
せんが)稲わら、麦わらからも同様にエタノール製造。
少し浮いた金額で割安な海外産地の食料を購入して(運送コスト、エネルギー損失を減
らすため)生産国から配給国へ直送する。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

国内の土地や資源を使って食料自給率を上げる事は良い事だと思います。
食料輸出国が自国の大飢饉を無視してでも食料を売ってくれると言う事はありません。
生きる事に不可欠な食料はやはり自給できる事が望ましいと考えます。

日本の食料自給率を押し下げている要因には、
豊作で価格が安くなったら出荷せずに畑で廃棄処分したり、
色や形が悪いという理由で2~3割の農産物が廃棄処分になっている事も無視できません。
加工食品の原材料として有効に使用するとか、
安価な長期保存法を開発するなど「無駄を省く努力」もした方がよいと思います。

国産食料の飢餓国への援助に付いては効率が悪いと思います。
日本産のお米は10キロで2~3千円、
それに対して食料輸出国のお米の平均価格は10キロで300~500円。
単純に比較計算すると、
日本産の食糧を10トン援助する資金と外国の食糧を100トン買って援助する資金は
ほぼ同じという事になります。
飢餓で生きるか死ぬかの瀬戸際に立たされている人達に、
「安全で美味しい食料を少量」と「味は飛び上がるほどうまくは無いが大量の食料」
ならどちらが喜ばれ、どちらが救済の本質といえるでしょうか。

  • 回答者:シャープペン (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

国内で生産するコストが高いという問題は耕作放置地の議論するうえで、きちんと整理すべき問題だと思います。
個人的な意見ですが、よく考えてみると、日本という場所は地政学上、農業生産には適した気候に恵まれた地域なんですよね。
要は、砂漠で一生懸命、作物を育てるよりも、この点では日本で耕作した方が安定的な農産物の生産ができるんでしょうね。

私の質問(個人的な見解)の問題点は、①日本の農業生産コストが高い。このため、「おいしくて、安全な食品を大量に手に入れたい」という需要家(含む、海外)のニーズをとらえ、農業生産の付加価値をつける方向性 と ②一方で、耕作地の地型が悪い、土壌が悪いという事情から、①で述べた農業的な付加価値を付けることが困難な農地を遊ばせておくことがばかばかしいから、無駄な建設関係のODA費用の一部をこれら「味はうまくないが大量の食糧を生産する作業」に投下するという論点の整理ができない状態で質問した結果、ご回答が拡散したという考え方でよろしいでしょうか。

この点につき、知識不足なまま、安易なご質問をしておりますので、「シャープペン」さんから、是非、補足的なアドバイスを頂けると幸いです。

なかなか壮大なアイデアですが、食料自給率を上げる・・ことは、非常に大切でありしかも先進国中最低の我国には必須条件でしょうね。

 しかし、米だけでは人は生きて行けないのではないでしょうか?食料自給率を上げる・・ということは、食生活における全生産物について考えることが大切だと思います。

 農業・水産・加工・養殖等全ての分野での研究・開発・技術の確立・・数え上げればきりがありませんし、まだまだ残された分野は多々あると思います。
 確かに同じヒトとして生まれた他国の人々を飢餓から救うことは大切だと思います。しかし我国の現状を直視するならば、決して満足な生活をしている人々ばかりでもありません。
 世界の企業競争に打ち勝つために、コストの削減(この所為で派遣社員なる制度があるようです)・終身雇用・年功序列の崩壊による国民生活の不安定・・等、まだまだ自国の人民のためにしなければならないことは山積していると思いませんか?
 国がなすべきことは、派閥・党利党略に明け暮れていないでもっと人民ためを思う政治家、その政治家の出現も大切だと思います。
 それと、民衆も国或は議員にばかり頼らないで、先ず自分で出来ることから始めなければならないと・・私は思います。
 智慧ある者は智慧を出せ・・、肉体に自信のある者は肉体労働を・・!家計を守るに長ける人は・・家計を守り・・、今こそ国民が一丸となる秋(とき)ではないでしょうか。

===補足===
もっと人民ためを思う政治家=もっと人民のためを思う政治家・・に訂正します。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ダイナミック耕作地帯をつくり、農業で生活できる収入を得られる仕組みは必要だと思います。直接、生産者から消費者へ届けると中間搾取がへります。穀物を世界に配ると云うのは、自給率が低い日本では無理ではないでしょうか。費用は、政府(税金)が出すとなると、無駄な気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本の農作物のレベルは高いので飢餓に苦しむところに送るよりも
もっとレベルを上げ世界の富裕層に買っていただける製品にすることが
若者を1次産業へと戻らせ、ひいてはそれが自給率UPにつながると思います。
お米だけでなく、米粉を広めることも重要です。
先日米小料理のレシピがTVでやっていましたが、実にいろいろなところで
使えます、ぜひこれを世界に広めてもらいたいです。

今は他所の国よりも自国の経済自国の困っている人の生活を守ることが
大切だと私は考えます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。ご指摘の点はもっともなお話だと思います。

小生の質問趣旨は「シャープペン」さんへの回答に述べさせていただきました。この結果、私の質問したかった事項が十分に伝わっていなかったのではないかと、反省しております。

もし、ご回答頂いた国際的にも「価格競争力」を有する「農産物」を作れる場所は良いのですが、必ずしも全ての農地がそのような耕作に向いているとは思いません。
しかしながら、地政学的に、日本の置かれた気象条件は、農地として利用可能な国土全て、何らかの穀物を生産できる能力は有していると思います。斯かる農地で生産された農産物は必ずしも「付加価値の向上」という目標達成は困難なものと考えます。
とにかく、有給農地の活用を通じた「雇用」の創出、そして「生産された安全な農産物」をODAでばらまいている予算を組み替えることで、必ずしも「優良ではない農地」を用いた社会的な貢献ができるのではないかという考えのもとで、質問させて頂いた次第です。

是非、この意見に対するこコメントをご教示頂けると幸いです。

世界の貢献について考えられるのは大切ですが、
自国民が飢えてしまっている現実を全廃する事が第一ではないですか?

食料自給率を上げるのであればまず土地改良や肥料や農機具など、
農業を営む上で掛かる経費を激減させる仕組みをまず作るべきではないですか?
利権が絡んでいる部分を省いてしまう事が肝要だと思います。

それとできるだけ広い面積を効率的に使える土地の区分けも必要かと思います。

上記の課題が解決の目処が立てば、あとは市場原理導入で株式会社に
利益追求させながら品質を維持する仕組みを整えていけば国際競争力がつき、
農家も利益が出て国民も安価に穀物を供給できるのではないですか?

国際貢献はその後の事ではないですか?

国民をまず幸せにしてから国際貢献してください。

  • 回答者:農業のコストは高い (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早速、ご回答頂き、御礼申し上げます。
ご指摘頂いた点は、謂「派遣切り」で明日にも食えなくなる人々が出ているなかで、目先の国内飢餓を解決できない状況で、こんなところに言及している自分の質問の論理性が欠如している点はそのとおりと考えます。
逆に、むしろ、私の本心は、夢のある『事業(例えば、オバマ政権の「グリーンニューディール」』へいちかばちかのかけをして、21世紀型の新規雇用を創出したいという気持ちから出てきた質問です。
【本問題に対する皆様のご回答は、「http://sooda.jp/qa/94884」にでており、そのご意見に対し、自分のコメントをつけさえて頂きました。】
最後に、私は大手都市銀行に勤務する立場から、各種農機具が高い等のご意見に反論させて頂きます。要は、ちょっと「高い」農機具を利用することを通じ、その「農機具」生産者の個人的な所得が増えるという視点を欠如しているのではないでしょうか。
コストを切り詰めることは、企業経営で重要ですが、取引する相手方も正当な利潤を確保できて、中長期的に安定的な取引関係構築ができるという現実も見据えて頂けると幸いです。

・配給するというのは、無料で行うということでしょうか。であれば、農家さんの収入はどうなるのでしょうか。有料であれば誰が買い取るでしょうか。
・「食糧自給率を上げよう」が目的であれば、輸出してしまえば自給率は上がりませんので目的から逸脱してしまいます。
私が気付いたのはこの2点です。

===補足===
目的が食料自給率を上げることなのか、世界の飢餓で苦しむ皆様へ配給することなのかで対策は異なってくると思います。
後者であれば、無駄なODA費で賄えるだけの配給専用の田畑を設ければ可能だと思います。
ご提案の「協力をしてくれる農家に」であれば、審査が必要になりますし、騙し取る農家がいないとも限りません。国が土地、労働者を管理化し、配給専用化してはいかがでしょうか。
「一定額で買い取ってもらう」ことはお金の無い国には回らないことになるので、目的からはずれてしまいます。
国内の田畑を自給率の増加に使い、過剰に輸入される食糧を援助すべき国に配給(輸出)してもらうようにできれば、両方の目的を達成できる方法の1つかもしれません。

多少誤字脱字があって、読みづらいです。
あるかいう→あるかという
所得保障という行うというのが→所得保障を行うというのが
負担軽減するとう→負担軽減するという
食糧自給率があげることは→食糧自給率をあげることは、食糧自給率があがることは
私の私見に→腹痛が痛い

  • 回答者:有機米 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

政府の国家予算がどの程度あるかいう問題はありますが、建設絡みでかなりのODA(政府開発援助)を行っているはずです。
この予算、ばらまきに近い「補助金」等を用いて、政府が農産物の製造に最低限の協力をしてくれる農家に一定額の所得保障という行うというのが始めの一歩でしょうか。
(勿論、ただで配り続けるのは経済合理性のない取引になるので、援助すべき国の経済力に応じて、送付した農産物を一定額で買い取ってもらい、政府負担の支出を中長期的に負担軽減するとう施策も並行する必要があるのではないでしょうか。)
尚、私のアイデアでは食糧自給率があげることは困難というご指摘はもっともだと思います。むしろ、荒れた農地を再復活させることを通じ、過疎地の活性化、自然保護の充実だと思います。
以上、乱文になりましたが、自分なりの意見を表明させて頂きました。
是非、「有機米」さんから、私の私見にご意見を再度、給われると幸いです。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る