すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » その他

質問

終了

飼い猫が病気になったけど治って元気になった実話を聞かせてください。

  • 質問者:ドッグ
  • 質問日時:2009-01-24 20:04:04
  • 0

うちの猫は夜に出掛けます。
すぐ戻りますが..頭をあちこち擦り付けてゴロンとするのか..頭が急にハゲてきて.
獣医さんに行きました。ハゲているところを削り培養をして..何の菌なのか調べてもらいました。

食欲がなくなり.これではダメだと思い.魚を買って来て与えたり.ササミを与えたりしましたし.ad缶も与えたりとしましたが.寝てばかりで食欲は戻らずで。
調べてもらった結果はパンなどに生える黒カビだったんです。

痩せてしまいお薬も飲ませていましたがもうダメかなと思って.抱っこしてお外にお散歩したら..そこからまた出たいとなったのでしょうか..食べ始めたんです。
それで回復しました。病は気からっていうけれど本当ですね。


他にラブという猫が風を引きました。高熱も出て口を開けて息をし出したので獣医さんに
走りました。先生は「猫が口を開けて息を吸うのは危険な時だ」と言うので
毎日夜中も含めて抗生物質のお薬と.ad缶という高栄養缶をさ湯で溶いて.水分も補給しながら夜中にも与えて4日間看病しましたら治りました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

友達のうちのブスの豚猫。
死にそうになって何も食べない。
レバーをあげたら食べた。もいもり食べて元気になり、可愛かった猫が現状のような風貌になったそうな。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔飼っていた猫です。
3、4歳の頃、原因は不明でしたが食欲不振・下痢嘔吐が続き獣医に見せたら「今夜が峠ですね。もう助からないでしょう」と言われました。
治療のしようが無いと言われましたが、注射を打ってもらい粉ミルク(栄養剤?)を貰ってきました。その翌日から少しずつミルクを飲むようになり、獣医も諦めていたのに元気になりました。その後は全く病気もせず12,13年生きてくれました。

  • 回答者:mymelo (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

口の中がどうかなったのか、ドライのエサを食べている最中、「ギャッ」と叫んで、走り去るほど痛いようでした。
そんなことが続き、みるみる痩せて、毛質もなんだかおかしくなっちゃって、もう先は長くないと思われましたが、いつの間にか、普通にエサを食べるようになり、太り始め、毛質もつやつやと普通に戻りました。
あれはなんだったんだろうか。ていうか、さっさと医者に見せない家人の薄情な話。。。

  • 回答者:しは (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

去年の元旦です。2008年。
肛門のしょうのう炎にかかり、手術しないと…って言われました。
15歳の高齢なので麻酔に耐えられるか…って言われ、ガビンとなりましたが、このまま傷口がどんどん膿んでくるのを見ているのはしのびないという事で手術しました。
幸い無事麻酔で死ぬ事も無く、もう片方も炎症を起こしていたので両方取れて成功しました♪
今ではおばあちゃんのはずなのに元気に肉球ブレーキをかけながら走り回っています(*^_^*)

  • 回答者:夜中のおたけびも復活~ (質問から8分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る