すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

一寸した疑問です。アメリカの事を米国と言いますが、どうして、アメリカは米国になったのですか?米の国なら、日本の方が有ってるかも?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-01-19 00:06:46
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんの回答が同じになって来ましたので、終了します。ベスト回答は、一番最初に詳しく教えて頂いた、PPさんに決定させて戴きました。・・・・どちら様も、有難う御座いました。

幕末や明治初期にはアメリケン(メリケン)と呼ばれた。"American" の発音がそのように聞こえたためと考えられる。
このため、メリケンの漢字表記「米利堅」の最初の一文字を取って米国と略称され始める。
ただし、日本語でのより一般的な漢字表記は亜米利加であり、これが由来だとする説もある。
中国語では「美国」と表記される。「美国」より以前には「花旗国」と呼ばれていた。
これはアメリカの国旗(星条旗)を見た中国人が、そのデザインを気に入り「花のように美しい旗の国」と表現したためである。
たとえば1902年に上海に支店を出したシティバンクは花旗銀行と呼ばれている。

とWikipediaにありました・・・

  • 回答者:PP (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

亜米利加っていう表記から来てますよ

  • 回答者:sooda (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

たしか昔、漢字で亜米利加と書いていたところから、その中の米がとられて米国になったように思います。

  • 回答者:q (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

アメリカは、江戸時代メリケンと呼ばれていました。
これは"American" の発音がそのように聞こえたためと考えられます。
このため、メリケンの漢字表記「米利堅」の最初の一文字を取って米国と言われるようになりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る