おめでたい会などの最後にお開きにするきっかけとして、掛け声とともに1回だけみんなで手を打つ行為をなんというでしょうか? (ただし、大阪や関東など地名や地域がつく名称は除くものとします) わかる方、教えてください。 いただいた回答をもとに正解を調べた後、正解者先着10名に5Pを差し上げ、そのくらい終了したいと思います。 なお、トラブルを避けたいので、ご理解ある方のみご参加くださいますようよろしくお願いします。
===補足=== 回答は一人につきひとつでお願いします。 あと、もしよろしければ、これとか会の締めに関するおもしろいエピソードがありましたら是非お聞かせください。(追記していただいても結構です)
1度だけ叩くのは、一丁締めです。
===補足=== ベストありがとうございます。 皆さんが一本締めと書かれる中、理解していただけるか少し不安でした。 めでたく一人で一丁締めをしたいと思います。
一番早く「一丁締め」とかいてくれたあなたをベストとさせていただきます。 補足コメント、わざわざ書いていただきありがとうございました。また、何かありましたらご参加よろしくお願いします。
並び替え:
「一丁締め」だとおもいます。
「一丁締め」です。 ただ、私の地区等では、、この「一丁締め」と言う言葉では判らない、、、 で、「関東一本締め」でなら通用する。 地区ではなく、会社かな? 東京が本社なので、、、 私が良くやるのは、普通の「3本締め」です。 ただ、その前に、送別会とすると 1.送別する人の今後の健康と仕事に 2.皆さんの健康に 3.そして会社の反映に では、お手を拝借、、、 って感じでやります。
まさに、お手本のような三本締めですね。これなら、送別会等も気持ちよくお開きできそうです。
正解は「一丁締め」ですね。
一丁締めです。 よく「一本締め」と勘違いしている人がいますが、「ヨーッ!」の掛け声の跡で「パンッ」と一回だけ手をたたくのは「一丁締め」といいます。 「一本締め」は「パパパン、パパパン、パパパンパン」と手をたたくものです。 これを3回、「パパパン、パパパン、パパパンパン」「パパパン、パパパン、パパパンパン」「パパパン、パパパン、パパパンパン」と続けてたたくのを3本締めといいます。
博多には『博多一本締め』というものがあります。 ヨー(掛け声)パンパン(手拍子) もひとつ(掛け声)パンパン(手拍子) ヨー(掛け声)パ、パンパン(手拍子) といった感じです。
===補足=== 投稿ボタンを押した後に気付きました。 『一本締め』で、ファイナルアンサーです。
あの…、地名が入ってますが、ファイナルアンサーでよろしいでしょうか? 補足見ました。ファイナルアンサー、了解しました。正解発表をお待ちくださいませ。
一本締めですかね 派遣で行っていた会社のバカ社長の息子が専務をしていたのですが、本当に何にも専務でした ある年、社長が止む終えず新年会の席を中座し、バカ息子が最後をしめる事になりましたが、どうも三本シメと一本シメを勘違いしてたのか、間の抜けた1本締めになりました どこかの漢字の読めない総理大臣と同じタイプなので・・・・・それ以上追求しないで下さい まだ派遣として働いているので、あらぬ事で派遣切りになるとちょっと困ります「
音頭をとる人が間違えると間が抜けたようになって締まらないんですね、これが。 お仕事頑張ってください。
宮崎でも一本締めと言います。
一本締めだと思っています。
一本締めと言っていますね。 手をたたく代わりに、両手の人差し指をばつ印に合わせたりしたこともありました。 三三七拍子と間違えて言った人がいましたけれど・・・。
あれって音が出ないよう人差し指どおしでやるのでしょうか? 私も見たことがありますが、あれって何か不思議です…。
一本締め です。 普段は三本締めが多いですが、うるさくできない場合は一本締めです。
うるさい時は短めのでやる、ということなんですね。
一本締めだと思います。 一本締めならぬ三本締めとしようとした社長の声がお酒の飲みすぎでかすれて聞こえず、ぐだぐだで閉会した事があります。新年会ではがんばって欲しいものです。
音頭をとる人がぐだぐだだと、確かに締まるものも締まりませんね。お酒の飲みすぎにはお互いに注意したいものです。
一本締めといいます。
「一丁締め」ですね。
一本締めといいますね。
一丁締めが正しいと思います。
一本締めではなく、一丁締めですね。
「一本締め」ですね!これが一番
一本締めだと思います。 あれ3回打つのもありませんか? うちは忘年会のお開きに上司が回数が多い方が よいことがたくさん来るとかいって 3本締めをやりました。
三本締めも確かにお開きのときやおめでたいときによくやりますね。
『いよぉ~!パン!』というやつですよね? それなら、一丁締めです。 一本締め・三本締めが良く知られていますが、 1丁締めはその省略形です。
掛声のあとに、手を一回だけポンと叩くのは「一丁締め」だと思います。
===補足=== 私が勤めていた会社では、忘年会などの時は、最初のごあいさつはナンバー1が。 続いて乾杯の音頭はナンバー2。そして宴会終了後の締めはナンバー3が三本締めで締めるのが定例でした。
なるほど、締めがナンバー3の方というのがいいですね。歓送迎会などでは新入社員にも序列がわかる良い仕組みかもしれませんね。
一本締め(いっぽんじめ)です。
皆さんのおっしゃると通り 「一本締め」ですね。
一本締め(いっぽんじめ)ですね。 「イヨーオ」 パン!という感じですね。
一本締めだと思います。
私も、「一本締め」だと思います。
「1本締め」ではないでしょうか。
一本締め ですよね? 違うのかなぁ?
一本締め(いっぽんじめ)だと思います。
===補足=== 結婚披露宴にて最後の親族挨拶の際、新婦のお父様が「新婦の父、○○(下の名前)です」と言うところを、極度の緊張のためか「新婦の○○です」と言ってしまい、クスクス笑い声が上がったことがありました。
「新婦の○○です」と言ってしまったお父様、かなり緊張されていたのでしょうね。失礼ながら笑ってしまいました…。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
一覧を見る