すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

おめでたい会などの最後にお開きにするきっかけとして、掛け声とともに1回だけみんなで手を打つ行為をなんというでしょうか?
(ただし、大阪や関東など地名や地域がつく名称は除くものとします)
わかる方、教えてください。
いただいた回答をもとに正解を調べた後、正解者先着10名に5Pを差し上げ、そのくらい終了したいと思います。
なお、トラブルを避けたいので、ご理解ある方のみご参加くださいますようよろしくお願いします。

===補足===
回答は一人につきひとつでお願いします。
あと、もしよろしければ、これとか会の締めに関するおもしろいエピソードがありましたら是非お聞かせください。(追記していただいても結構です)

  • 質問者:くるくる
  • 質問日時:2009-01-07 01:24:49
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

みなさん、お疲れ様でした。回答は「一本締め」と「一丁締め」とに分かれましたね。確認検索したところ、やはり、「一丁締め」が正解でした。
参考;http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E7%B7%A0%E3%82%81
宮健 (質問から14時間後) さま、他の皆さまの詳細どおりですね。
なかなか「一丁締め」という正式名が社会に浸透しておらず、本来違うはずの「一本締め」の方がわかりやすい為か誤用ではありながら広く使われ信じられている、といったところでしょうか。(「一丁締め」=「関東一本締め」)
楽しいエピソードもありがとうございました。

1度だけ叩くのは、一丁締めです。

===補足===
ベストありがとうございます。
皆さんが一本締めと書かれる中、理解していただけるか少し不安でした。
めでたく一人で一丁締めをしたいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

一番早く「一丁締め」とかいてくれたあなたをベストとさせていただきます。

補足コメント、わざわざ書いていただきありがとうございました。また、何かありましたらご参加よろしくお願いします。

並び替え:

「一丁締め」だとおもいます。

  • 回答者:よーお (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「一丁締め」です。

ただ、私の地区等では、、この「一丁締め」と言う言葉では判らない、、、
で、「関東一本締め」でなら通用する。
地区ではなく、会社かな?
東京が本社なので、、、

私が良くやるのは、普通の「3本締め」です。
ただ、その前に、送別会とすると
1.送別する人の今後の健康と仕事に
2.皆さんの健康に
3.そして会社の反映に
では、お手を拝借、、、
って感じでやります。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まさに、お手本のような三本締めですね。これなら、送別会等も気持ちよくお開きできそうです。

正解は「一丁締め」ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一丁締めです。
よく「一本締め」と勘違いしている人がいますが、「ヨーッ!」の掛け声の跡で「パンッ」と一回だけ手をたたくのは「一丁締め」といいます。
「一本締め」は「パパパン、パパパン、パパパンパン」と手をたたくものです。
これを3回、「パパパン、パパパン、パパパンパン」「パパパン、パパパン、パパパンパン」「パパパン、パパパン、パパパンパン」と続けてたたくのを3本締めといいます。

  • 回答者:宮健 (質問から14時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

博多には『博多一本締め』というものがあります。

ヨー(掛け声)パンパン(手拍子)
もひとつ(掛け声)パンパン(手拍子)
ヨー(掛け声)パ、パンパン(手拍子)

といった感じです。

===補足===
投稿ボタンを押した後に気付きました。

『一本締め』で、ファイナルアンサーです。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あの…、地名が入ってますが、ファイナルアンサーでよろしいでしょうか?

補足見ました。ファイナルアンサー、了解しました。正解発表をお待ちくださいませ。

一本締めですかね
派遣で行っていた会社のバカ社長の息子が専務をしていたのですが、本当に何にも専務でした
ある年、社長が止む終えず新年会の席を中座し、バカ息子が最後をしめる事になりましたが、どうも三本シメと一本シメを勘違いしてたのか、間の抜けた1本締めになりました
どこかの漢字の読めない総理大臣と同じタイプなので・・・・・それ以上追求しないで下さい
まだ派遣として働いているので、あらぬ事で派遣切りになるとちょっと困ります「

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

音頭をとる人が間違えると間が抜けたようになって締まらないんですね、これが。
お仕事頑張ってください。

宮崎でも一本締めと言います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一本締めだと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一本締めと言っていますね。
手をたたく代わりに、両手の人差し指をばつ印に合わせたりしたこともありました。
三三七拍子と間違えて言った人がいましたけれど・・・。

  • 回答者:かいり (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あれって音が出ないよう人差し指どおしでやるのでしょうか?
私も見たことがありますが、あれって何か不思議です…。

一本締め です。

普段は三本締めが多いですが、うるさくできない場合は一本締めです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うるさい時は短めのでやる、ということなんですね。

一本締めだと思います。

一本締めならぬ三本締めとしようとした社長の声がお酒の飲みすぎでかすれて聞こえず、ぐだぐだで閉会した事があります。新年会ではがんばって欲しいものです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

音頭をとる人がぐだぐだだと、確かに締まるものも締まりませんね。お酒の飲みすぎにはお互いに注意したいものです。

一本締めといいます。

  • 回答者:vf (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「一丁締め」ですね。

  • 回答者:うちまひょ (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一本締めといいますね。

  • 回答者:特命 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一丁締めが正しいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一本締めではなく、一丁締めですね。

  • 回答者:おっさんA (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「一本締め」ですね!これが一番

  • 回答者:sooda (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一本締めだと思います。
あれ3回打つのもありませんか?
うちは忘年会のお開きに上司が回数が多い方が
よいことがたくさん来るとかいって
3本締めをやりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

三本締めも確かにお開きのときやおめでたいときによくやりますね。

『いよぉ~!パン!』というやつですよね?
それなら、一丁締めです。

一本締め・三本締めが良く知られていますが、
1丁締めはその省略形です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から47分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

掛声のあとに、手を一回だけポンと叩くのは「一丁締め」だと思います。

===補足===
私が勤めていた会社では、忘年会などの時は、最初のごあいさつはナンバー1が。
続いて乾杯の音頭はナンバー2。そして宴会終了後の締めはナンバー3が三本締めで締めるのが定例でした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から34分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、締めがナンバー3の方というのがいいですね。歓送迎会などでは新入社員にも序列がわかる良い仕組みかもしれませんね。

一本締め(いっぽんじめ)です。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

皆さんのおっしゃると通り
「一本締め」ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一本締め(いっぽんじめ)ですね。  「イヨーオ」 パン!という感じですね。

  • 回答者:私、匿名なんです。 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一本締めだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

私も、「一本締め」だと思います。

  • 回答者:かな (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「1本締め」ではないでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一本締め ですよね?
違うのかなぁ?

  • 回答者:hat (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

一本締め(いっぽんじめ)だと思います。

===補足===
結婚披露宴にて最後の親族挨拶の際、
新婦のお父様が「新婦の父、○○(下の名前)です」と言うところを、極度の緊張のためか
「新婦の○○です」と言ってしまい、クスクス笑い声が上がったことがありました。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「新婦の○○です」と言ってしまったお父様、かなり緊張されていたのでしょうね。失礼ながら笑ってしまいました…。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る