すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

お正月の一月一日はお風呂に入らないといいますがどうしてでしょうか。何か意味があるのでしょうか。

  • 質問者:勘違い?
  • 質問日時:2008-12-29 23:58:03
  • 3

むかしは、お風呂をわかすだけでも、
薪を運んだり水を汲んだり、重労働な上に、
炭や灰で、真っ黒になったりして、たいへんだったので、
武家やお大尽の人はそういうことは自分ではやらず、
下働きの人をやとってやらせていました。

お正月には重労働する下働きの人たちが国元に帰ってしまって
うちにいないので、十分な家事ができません。
それで「お正月には火の神様に感謝を捧げる」という名目で、
武家やお大尽のひとたちは自分自身で家事をすることから逃れてきたわけですね。

#おせち料理や、おせちをたべたお箸は洗ってはいけないとかとおなじですよね。
#いつも料理をしたりお箸を洗ってくれる女中さんが里帰りしちゃったし、
#かといって、奥様は家事をやってくれないし、自分でやるのも嫌だし。

だから、下働きを雇う余裕のない下々の者は、
そういう、武家やお大尽の事情とはちがったでしょうが、
おかあちゃんが、
「お殿様でも、ああなんだから、正月くらいがまんしろ(煮炊きの仕事から解放させろ)」という位の意味で、
同じ口実をたてて、同じことをしたのだと思います。

いまは...世の中の状況が一変してしまったので、
好きにすればよろしいというか、
年に一度くらい、そういう伝承やその由来に思いを馳せて、
不自由な暮らしをまねてみるのも一興かと。

  • 回答者:おおでたらめかも (質問から9時間後)
  • 19
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

母が東北出身なのですが、確かに元日は入らず2日の昼間に入ります。子供のころから理由も聞かず続けています。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 11
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

実家(福島)では昼からお風呂に入っていますよ。
一部の地域の風習だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そうですか?初めて知りました。我が家では、夕方からの飲み会に備えて、我さきにと入っていました。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

え~ 初めて聞きましたが…一年の計は元旦にあり!!で、この日に入らないとずっとはいらないのでは?? とふと考えてしまった。
もしかして、お風呂ってシャワーではなく湯船?のことかな?
私も知りたい!!

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 14
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

49年間いきてきましたが、今初めて聞きました。
子供のころからずっとはいっていましたから・・・。主人も聞いたことがないと
いっています。
地域の風習なのでしょうか。
私は関東で主人は新潟ですが。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

一年の良運が流れてしまうから・・・と聞きました。
お風呂も、食器洗いもとにかく流れている水を触るのがいけないと。
ただし、温泉は良運なので、別だそうです。

そうきかされて、育ったので、ずっと守っていました。

  • 回答者:匿名 (質問から4日後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

かまどの神様をお迎えするので、
ゆっくり休んでもらうために、
火をおこさないという風習があるそうです。
御節を用意するのもそのような
理由があるそうです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

以前聞いたのですが度忘れしてしまいました。
元旦は入らず2日の朝に入っています。

  • 回答者:ばあちゃん子 (質問から23時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

初めて聞きました。
うちでは元旦から普通にお風呂に入りますが。

  • 回答者:宮健 (質問から18時間後)
  • 6
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お正月はみんな休み、仕事も主婦も。ということで、うちでは誰もお風呂に入りません。
お風呂に入りたい人は、自分でお風呂を掃除して入ってねって、暗黙の了解ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

初ものは、1月2日ということではないでしょうか。
なので初風呂にこだわるのであれば元日を避けて1月2日に入るのではないかと思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

元旦くらい休みが欲しいってことかな。
2日に朝風呂はいるので、元旦は入らないのかも

  • 回答者:匿名希望 (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

正月早々薪割して、風呂を炊くなと言う事でしょう
今と違って、ガスも電気もない時代ですから、風呂を炊くのも大騒ぎでしたよね
せいぜい昔の風習が残っているとすれば、洗濯するなと言うのと同じです
昔は洗濯機などない時代だから、朝から洗濯板と大きなたらいで洗濯するのはもってのほかと言う事と同類です
正月3が日は年神様と一緒にまったり過ごしましょうということだったのです

  • 回答者:匿名 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

昔は意味があったと思います。
お節からして、火を包丁を使わない。。。
でも、今はスイッチ一つ

年明けの元旦になった時間帯に、年越し参りで近所の氏神さんに参って、、
家に帰って、少しお酒を飲んで、風呂に入って寝ます。
当然、1日の夜もふろには入ります。

  • 回答者:とむ (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

聞いたことがないです。
関東では朝風呂に入ってから家族で新年の挨拶ですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ええええ!!初めて聞きました!
私は年越しでお風呂が好きなんですが。。。。
去年からお風呂入ってる~って毎年思ってましたが・・・

  • 回答者:あい (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

元旦に神様より福を授かるので、それを洗い流さないためだと
ずーっと子供の頃より言われてきましたが・・・
違うのでしょうか?

  • 回答者:寝正月?!? (質問から58分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

元旦には仕事をしてはいけないということからです。
お料理もしてはいけないから「おせち」があるんですよね。
家族揃って神聖な元旦ぐらいはユックリと休んで鋭気を養い、正月早々から失敗事はできるだけ避けるようにという意味でしょう。

  • 回答者:ソーダ (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

入ってもいいと思います。

ただそう言われるのは・・・
年が明け、おせち等で元旦を過ごすのもあって、『一月一日は、料理も作らず、家事もせず、お風呂にも入らずにゆっくり一日を過ごしましょう』と言う意味から、昔の人はそういった行いで過ごしてきたようです。

  • 回答者:一般人 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

正月ぐらい家内(主婦)を休ませるというところから、お風呂を沸かさない→お風呂に入らないということです。
おせち料理も同じで、料理をしなくても済むように、あらかじめおせち料理を作っておきますよね。ちなみに家内を休ませるためなので、掃除もさせません。昔の人はホントによく働いてましたね。

  • 回答者:すっきりさん (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

昔はお風呂の用意をすることは重労働(水汲み・火おこし等)だったから。
掃除・洗濯・料理(そのためのおせち料理)等と同様に一月一日は主婦や子どもも含めて家族全員お休みするためだと思います。
今はボタンひとつでお風呂が沸く時代なので、気にならなければ入ってもかまわないと思いますよ。

  • 回答者:そーだくん (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運を落とすからだといわれています
でも入っていますけどね

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

運を落とさないって言うのが由来ですよ。
あんまり気にしなくっていいと思います。

  • 回答者:sooda (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

余り気にしなくても良いと思いますよ。私は何十年も入っています。至って健康です。いいことも沢山有ります。別に気にしなくてもいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そうなんですか。私は入ります。

  • 回答者:匿名 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

元日に垢を落とす(お風呂に入る)と運気が下がるとか言いますね。
もちろんそれは体裁で、実際には元日ぐらい主婦を休ませよの口実らしいです。
掃除・洗濯も同じ理由でNGですよ。

  • 回答者:おつかれさまの主婦 (質問から3分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る