すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

金や穀物など 先物取引の電話セールス勧誘の上手い断り方、対処法があったら教えてください。   とにかくしつこくて困っています。

  • 質問者:zxc
  • 質問日時:2008-05-02 15:56:57
  • 0

並び替え:

ちょっとでも聞き耳をもってはダメです。
すぐに「結構です」と言って断ります。
話しかけてきても、電話を切ってしまいましょう。

  • 回答者:りんりん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

子供の声まねをして
「お母さんは出かけてます」と言ってすぐ切りましょう。

  • 回答者:五月晴れ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

「お金ありません!」でいいんじゃないですか?
しつこいようでしたら、
「そんなに儲かるんなら100万円貸して下さい、すぐに利息つけて返しますよ」
って言ってみたら?
儲かるのは、手数料を稼ぐ会社だけですからね。

  • 回答者:moomin (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

社名・担当者・連絡先を担当者本人に確認したうえで、いらない旨強い口調で伝えてください。もしそれでだめなようなら上席の氏名をヒアリングしたり消費者センターへの連絡などをにおわせてみるのがいいと思います。

  • 回答者:kinono_ken (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

まずは「興味ないですから」で切っちゃいます。
それでも掛かってくるようなら「消費生活センターに通報しますよ?」って言えば掛かってこなくなりました!
その際、相手の会社名・名前を控えておいて「●●さん、消費生活センターに・・・」と名前を言いながら伝えれば、相手も心理的に相当ビビります。

  • 回答者:ぱどれ (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度

どこからか 個人情報がもれたのでしょうね。
本当に 電話セールスは 迷惑ですよね。相手も仕事なんでしょうけど・・・

私の電話セールス勧誘の断り方ですが
「○○さんのお宅ですか?」と相手が言わなかった場合
「どこでこの番号を知ったのですか」と相手に聞いて 「順番にかけてます」
と言われたら「いりません」とはっきり言う

「奥様ですか」と言われたら「ちがいます」といい
「お母さん いますか」といわれたら 「お母さんはいません」という

勧誘で「とてもいい話があるのですが」といわれたら
「そんないい話があるのなら、自分でやれば」という

今までは これで大丈夫でしたけど・・・

はっきり「いらないです!」と言ってくださいね。

  • 回答者:NOTE (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

電話機を放置。相手の言葉に返事をしない。もしくはガチャ切り。

  • 回答者:norainu (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

「興味ないからいりません」
「お金がありません」
「死にました」

の3パターンでことわってます

  • 回答者:ぷにー (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

特定商取引に関する法律第十七条 (契約を締結しない旨の意思を表示した者に対する勧誘の禁止)

販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売に係る売買契約又は役務提供契約を締結しない旨の意思を表示した者に対し、当該売買契約又は当該役務提供契約の締結について勧誘をしてはならない。

これで押し切れませんかねぇ

  • 回答者:poo (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

間に合ってますので失礼いたします。
そう言い切って、受話器を置きましょう。

  • 回答者:イケピー (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

「いそがしい」
「いらない」
「いない」
「るす」
「・・・」(無言)
のどれでも好きな言葉を選んで切電

  • 回答者:とおりすがり (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

何か、別の物を勧誘で買ったとかってありませんか?
そんな場合は、此処の家は売れるってリストに乗ります!

何も記憶が無いのなら、色々な人が言ってみえますが、無視/相手の電話を聞く/どうして知ったか聞く/二度とかけるなと言う/仕事の邪魔だと/勝手に喋らせるだけ喋らせる/親戚等に同業がいる・・等等でしょうか?

でも、はっきりと不要ですって言う事が大事です。
そして有無を言わずに切る。

  • 回答者:とむ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

うちにそんな余裕はないと言ってます。

  • 回答者:おおう (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

うちにもよくわからないところから電話がありました。
ネット検索をしたところ、以前にも違法なことをしたことのある会社でしたので、その報告書を出していた、金融庁の部署に連絡しました。
以後、そこから勧誘はこなくなりました。

また案内書類などを勝手に送ってくる場合は、受け取り拒否しています。

  • 回答者:ろば (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

家にかかってくる電話であれば「○○(自分の名前)は死にました」といえばたいてい相手はどんびきして二度とかかってこなくなりますよ。

会社であれば、「少しお待ちください」といってずっと保留にしておけばそのうち根負けして切れていますよ。

  • 回答者:ばばしげ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

相手の話は、聴く素振りも見せない!興味在りませんと、きっぱり言って、こちらから、電話を切る。かかってきた電話ヲ聞かなければいけないと言う事は、無いのです。そしてとっておきは、ちょっと待ってくださいと、かかってきた電話をほったらかしにするのはダメ?

  • 回答者:あずき (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

理由を言わずに「お断りします」ガチャ!で終了。
他の方も書かれているとおり「結構です」はダメ!!。

余計な事を言ったり、聞いたりすると長くなり、かえって逆効果。
興味がない→興味を引くような会話をしてくる
金がない→今なら儲かるとかの会話になる
などなど。

多社から電話が掛ってくる場合でも、脈がないと思われれば、徐々に減ってきます。

  • 回答者:toiti (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

まず相手の会社と、しつこく電話してくる人の名前を記録しておきましょう。そして各自治体には消費生活センターや県民生活センターがありますから、そこに通報しましょう。それでもかけてくる場合は電話の録音機能やボイスレコーダーやデジカメの録音機能に会話を録音しましょう。できれば「あなた☆日にも電話してきたけど何度も言うようにお断りしたでしょう!」とはっきり断ったあとの相手の対応の内容や口調によっては警察に証拠として持って行くと恐喝もしくは悪徳商法として録音したものが立派な物的証拠として通用します。交通事故で相手がアタリヤだったときに何かと保険会社を通さずにうるさく請求してきた時も録音内容を保険会社や警察に証拠として立派に使えます。気をつけることは相手に「けっこうです」と言わないことです。結構なお手前でという言葉があるように、断ったつもりでも相手は「結構なもの=OK」と都合のいいように判断されてしまうので「間に合ってます」「必要ありません」とはっきりと誰が聞いても「NO!」と判断できる言葉で断り、あいまいな言葉での返事をしないようにしましょう。

  • 回答者:ディズニーママ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

株取引をあーたらこーたらという話だったので”カブよりダイコンの方が好きです”といったら受話器のむこうで爆笑してました。

  • 回答者:うりゃ (質問から22時間後)
  • 1
この回答の満足度

電話の、拒否設定を使うというのは?

番号通知にして出ないとか・・・。

無視し続けていたらそのうち諦めるのでは?

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度

「お断りします」だけでは断り方としてまだ押しが足りません。
こちらからはっきり「じゃ、失礼します」と言って、電話を切れる雰囲気を強引に作ってしまうことです。そして、実際にその場で切ってしまう。
本人でなく、家族に勧誘が来た場合は、「その人は、もう死にました」と答えると、二度と電話をかけてこなくなるという話を聞いたことがあります。

  • 回答者:長老 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度

聞いて、それだと解かったら一言も喋らずに何も言わずに電話を切ることです。
3回やったら、相手も営業マン。時間の無駄だと思わせることです。他の勧誘でもそうですが、一度ちゃんと話を聞いてくれた相手は、いいカモとして登録されるのですよ。
ですから、何も聞かずに切る勇気を出せば、相手は沈没です。

勇気を出しましょうね。

  • 回答者:じい (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度

「興味ないから」ガチャリ。
向こうに納得してもらう必要なんかないし、こちらのことをどう思われようと関係ありません。

ヒマで気が向いた時はおちょっくて遊びますけどね。マニュアル片手に喋ってる新人だったら「絶対に儲かるんですか?」電話の向こうで「絶対って言っていいんですか」「ダメだ」と小声で先輩と会話してるのが聞こえてきたりします(笑)

  • 回答者:T (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

まず、家電にナンバーディスプレイに入って、
近く以外の電話には出ないようにしましょう。

もし、電話に出てしまったら
電話切ります
と言って切りましょう。

  • 回答者:さだ (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度

私は「買いたいけどお金が無いから・・貸して^^」と言ってます。余りしつこいようでしたら「すみません、お客さんみたい・・、ご免~~」と言って電話を切ります。
 また初めに「社長はおみえですか?」と言う問いかけには、その日の気分で「社長は只今出掛けております」或いはNTTに協力して「只今社長を探してきます」と探す振りをして、通話状態で他ごとをします。
 2~3分もすれば、ツーツーツーで切れてます。

  • 回答者:貧乏人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

話を聞いているとしつこく話しかけてくるでしょうから「用はないですから電話を切りますと」と言って切ってしまいましょう。

  • 回答者:うらら (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度

対処するのではなく、無視か着信拒否の方が業者が諦めると思います。

  • 回答者:げんさん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

基本そういうのは、相手にせず、株はやらんないからいらない。

その一言のあと、電話を一方的に切ってください。

変に相手と受け答えすると、脈ありと思われます。

  • 回答者:とうりすがり (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

私の場合、
投資顧問業なので内規で他社では出来ません
これで一発OKです。

  • 回答者:けー (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

私は、今株で儲かっているので他のをする気は
ありません

と、言って断っております。

儲かっているのは、嘘ですけど(涙)

  • 回答者:M.X (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

「家は、貧乏で、お金がありません。」・・・って、言えば二度と電話は掛かってきません。・・・向こうも、沢山の人に電話してるので、お金の無い人に幾ら電話をしても、無駄だから、相手にしません。・・・試してください。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

1 職場にかかってくる場合
 今、仕事中ですので、仕事以外のお話は聞けませんといって切ります。
(これができないと仕事の時間に私用電話をしているダメ社員になります)
2 家にかかってくる場合
 まずはナンバーディスプレイにして非通知禁止の設定にするだけで
 かなり減ります。それでもかかってくる場合は知らない電話番号から
 なので、
 「○○様のお宅でしょうか?」の質問に対して
 「そうですが、先物と投資用マンションのお話以外でしたらお伺いしますが、
  どういったご用件でしょうか?」と返します。
 そうすると
 「こういったお話は多いでしょうか?」とか聞かれますので、
 「それでは失礼します。」といって切れば大丈夫です。

  • 回答者:okaremon (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

素人が先物取引をして泣きを見るといった話を良く聞きます。
我が家はお金がありません。
これを言えば相手は切ります。

あまりしつこく言われたら、「どうして、私の個人情報を知ったのですか」と、
いって「これ以上電話をしないよう手続きをして下さい」といってください。
それでもかかってきたら、個人情報の違反ですから、消費者センターに言いますといってください。

  • 回答者:うだこ (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度

興味がないことをはっきりと伝えるべきです。

「儲かる話」と言ってきたのであれば、
「本当に儲かるのなら、自分でおやりになればいいじゃないですか。」と言ってみてはどうでしょうか。。

「もう二度とかけてこないで。」「警察や消費者センターなどに通報します。」と強く言うのが一番かと思います。
相手が引き下がらなければ、そのまま切ってしまえばいいと思いますよ。

  • 回答者:みるきぃ (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度

「察してください。」と ひとこと言ってみてはいかがですか?

  • 回答者:ぱらこ (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度

うまく断ろうと考えなくてもいいですよ。
「興味がありません」とハッキリ言ってから
すぐ切ってください。

  • 回答者:Ryu (質問から27分後)
  • 1
この回答の満足度

『私はそういうものは大嫌いですから!』と突っぱねるのが一番です。
そう言ったあとすぐに『ガチャン!』と相手の反応を見ずに切ってしまえばいいと思います。
もし相手が話し始めても、切ってしまえばいいのです。
それだけです。

  • 回答者:ノンさん (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度

主人の会社でも毎日掛かってきて大変だと言っていました。
本当にしつこいみたいですね。会社の電話だと着信拒否できないし。

対処法は「少しでも話を聞かない」ことだそうです。
話を聞く=少しは興味ある に変換されるようですよ。

向こうが話し始めセールスだと分かったら、相手が話してる最中でも(つまり相手の一呼吸も待たない)大きな声で遮って
「全く興味ありません。申し訳ありませんが忙しいので失礼いたしまーす」とあくまでも丁寧、かつ明るい口調で、相手の返事は待たず電話を切ってしまうそうです。

正直、電話に対応するだけでも時間が取られ仕事の時間が減るのでやってられないそうです。

  • 回答者:ひなあん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度

セールスの電話の場合、名簿が存在していますから
その名簿の入手先を聞く事が多いです。
何も言ってもらえない場合は上司に代わるようキツく言います。
その際に2度と掛けてこないようにと名簿から消すように伝えます。
こちらの対応が厳しすぎることで、
かえって「掛けてはいけない相手」ということで
2度とかかってくる事はありません。

別の方法としては相手にしゃべらせるだけしゃべらせてから
「〜それで?」としか言わない事もありますね。
「こちらに借金をさせてまで客になってほしいのか?」と言ってみるのも良いと思います。

  • 回答者:KE (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度

兎に角、「お金が無いので」の一点張りは如何でしょうか?それでもしつこく勧誘電話が有る場合は「先ずはあなたが試して成果が有るなら考えて見ましょう」「お金が無いのは以前申し上げた通りですので、あなたのお金で取引をして成果が上がれば私に払って下さると言うのは如何でしょうか」と言ったものはどうでしょうか?軽く冗談めかして言う方が良いと思いますが、重く深刻そうに仰っても相手が吃驚して退散すると言った事も考えられます。それでもしつこく勧誘が有る場合は消費者センターや警察に相談して見て下さい。

  • 回答者:よしべえ (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度

『興味ありません。』

と、はっきり言い・・・

『これ以上TELするなら、監督官庁に連絡します。』

では?

  • 回答者:kingofitou (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度

「インターネットを使って既に取引をやっていますので結構です。」と
断るのはいかがでしょうか?ボクの場合は自宅にかかってくる電話は
これで断っています。

ZXCさんは会社にも電話がかかってくるのでしょうか?
その場合は「私用電話は禁止されています」と言って、
即切ってしまいましょう。

  • 回答者:sophians5 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る