すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

たまに『ペルソナ的に○○』って言い回しを聞きますが、ペルソナ的ってどういう意味ですか?

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-12-15 23:55:37
  • 2

回答してくれたみんなへのお礼

使い方が難しいですね。。
ありがとうございます!

『ペルソナ』ですが、一般には仮面のことをさします。

我々が社会の中で生活しようと思えば、「社会に適応した態度」が求められます。
職業に対しての態度、父としての態度、母としての態度、子としての態度、様々な態度を要求されます。
場面場面で、適切な態度をとる(適切な仮面を装着する)わけです。

男性の場合、そのペルソナはいわゆる「男らしい態度」であらわされます。
一般的には、力強く論理的な態度を期待されます。しかし内的な態度は、これとは相補的で、弱々しく、非論理的だったりします。
実際、外見は男らしいのに、中身は女々しい男性を見かけることもあるはずです。
このように、一般的に望ましいとされる外的態度(ペルソナ)が強いとき、そこから締め出された面が内界で心像として現れます。
このような二面性を「ペルソナ的」と言っているのかもしれません。

  • 回答者:匿名 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

ペルソナとは自己の外的側面。例えば、周囲に適応するあまり硬い仮面を被ってしまう場合、あるいは逆に仮面を被らないことにより自身や周囲を苦しめる場合などがあるが、これがペルソナである。逆に内界に対する側面は男性的側面をアニマ、女性的側面をアニムスとなづけた。

男性の場合にはペルソナは男らしさで表現される。しかし内的心象はこれとは対照的に女性的である場合があり、これがアニマである。逆に女性の場合ペルソナは女性的な側面で表現される。しかし、その場合逆に内的心象は男性である場合があり、これがアニムスである。ペルソナは夢の中では人格化されず、一般に衣装などの自分の外的側面で表されることが多い。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ペルソナとはラテン語で仮面の事で、
心理学者のユングが、自己の外的側面、
つまり他人に合わせて作ってしまう、もうひとつの人格と定義した物です。

仮面を被るように外面が良い的なものでしょうか。

  • 回答者:仮面 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ペルソナ、というのは「パーソナル」と同じ語源で仮面を意味する言葉で「性格の多重性」という意味でも使われるそうです。
相手や場所によって態度を変える・・・全部自分ではあっても、その時にあわせた言動や行動をする。こういうのを「仮面をかぶる」という意味でペルソナって言うらしいです。
下の方も書かれていますが、ゲームに関係しているかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ペルソナは心理学用語です
色々な意味がありますが、仮面と言う意味とラテン語で人という意味もあります
またPSでペルソナ3と言うゲームだかマンが見たいのがありますけど、違うんですかね?
間違っていたらごめんなさい

  • 回答者:匿名 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る