すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

ちょっと前に「就婚してますか?」という質問がありました。

・普通に使われている言葉ですか?
・変な言葉と感じませんか?
・その理由も教えてください。

ネットで調べると、「結婚するための活動」らしいのですが。

===補足===
「婚活」という言葉ではなく、「就婚」という言葉について
お尋ねしております。
「婚活」は結婚活動の間2つをとったものでしょうから理解できます。
よろしくお願いします。

回答してくれたみんなへのお礼

みなさんどうもありがとうございました。
最初に眼にしたのが、Sooda!での冒頭の質問でしたので、
どういう意味かまったくわかりませんでした。
調べると、「結婚のための活動」なのに、言葉は「就婚」=婚に就く。
う~ん、でした。
みなさんのおかげで、結婚活動と「就婚活動」のニュアンスの違いが
わかりました。
言葉としての違和感はぬぐえませんが、それはまぁ、携帯電話の
「ケータイ」、「携帯」も「なに」が抜けた妙な言葉ですもんね。

「就婚」という言葉をはじめて聞いたとき、女性が結婚して専業主婦になることを意味しているのかと軽く流していましたが、
ご質問を拝見して違うのだと知り、結構色々と調べてみました。

「就婚」とは、いわゆる「婚活」のバージョンアップしたもので、
結婚をするために、まるで就職活動をするのと同じようにまでして情報集めを念入りにし自力で良き伴侶と結婚をするためにがんばる活動のことを指すのだそうです。

一昔前の景気がこれほどにまで悪く、これほどまでに将来の生活に不安がある時代ではなかった頃は
会社の「女のコ」が結婚をすると決まって退社。まだ寿退社という名前が存在した呑気な時代でした。
あの頃は女性が結婚をすると「永久就職おめでとう!」男性が結婚すると「墓場へGO、ご愁傷様です」などと茶化すのが日常でしたね。
結婚をすると女性には楽な生活が待つが、男性には同じ給与で養わねばならない人が発生し、苦労をするという発想でした。
女性はついた相手で人生における豊かさが変るが男性は自分次第という感じで。

しかし、今の日本の正社員雇用や生涯就職が難しい状況では
男性側の考えが変わってきたとありました。
就職するときに会社選びする。少しでも条件の良い稼ぎや休みの待遇の良い相手=会社を選ぶように
今は結婚するにも、男側も、どうせ結婚するなら少しでも良い条件の女性としたいという風にです。
結婚したはいいが、働く意志の無い女性とすれば、負担が大きく、バリバリ働いてくれそうな女性となら、共同出資の会社(家庭)設立です。
世情の移り変わりで人の愛は変らないものですが
人の心のおき方や、視点、価値観、許容できる範囲も移りゆきそういう新しい言葉もできあがったりするのでしょうね。

味気ないといえば味気ない。
しかし、生きていくのも大変なんでみんな余裕がなくなってきているのもあるが
半面、自力でなんとかしようと考える気持ちは、あながち悪いともいえないものでしょうね。

  • 回答者:時の流れ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

おぉ、これこれ、これです、ありがとうございます。
(3段落めは、ふた昔か、三昔前という気はしますけど)

結婚と就婚の違いがようやくイメージできました。

並び替え:

初めて聞きました。
意味を聞くまで分からなかったです。
職場結婚のことかと思いました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

とりあえず、ありがとうございます

まぁ確かに変な語源ですよね。
最近は普通に使われているみたいですね。
ただ言葉としてはわたしもおかしいと思います。
理由としては、れおさんも記載されている結婚するための活動を示しますが、
結婚とはそもそも好きで一緒に暮らしたくするものを、
なぜ就職のように結婚にだけ焦点を充てるのかが理解できないからです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど、ありがとうございます。

普通に使いませんね。
初めてしりました。
ヘンな言葉だなと感じます。
就職と結婚を一緒に考えるところが
計算高いなぁと思い、イヤです・・。

  • 回答者:想い (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます

普通に使われません。
変な言葉と感じます。
ある人たちは「ご縁活動」という方もおられました。結婚のことを「永久就職」という方もいらっしゃるので、そこから来たのでは。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「ご縁活動」は聞いたことありませんが、それほど強い違和感はありませんね。

雑誌ではたまに見かけますが、実際使っている人はみたことないですね。
男女とも晩婚化が進んでいますのでこれからこの言葉のがということは
わかりませんが、そういうフレーズがたくさん出てきそうですね。
ただ、個人的には「就婚」という言葉は引っかかるとこがありますね。
結婚は勤めではないですからね

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

就寝なんて言葉がありますから、就は勤め以外にも使いますけどね。

『「婚活」時代』という本が出版されたことで、「婚活」とほぼ同じような意味合いで使われているようです。
どちらかというと、「婚活」よりも積極的かつ切迫した感覚でしょうか。
最近は結婚に向けての活動をする方のことがよく話題になりますので、案外普通に使われていると思います。
変な言葉だとは感じません。同じような造語はたくさんあります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

同じようなものがあると変だと思わないんですか。
ふ~ん

以前テレビで「20代は就職活動におわれ、30代は就婚活動にはげむ」といったニュースをやっていたのを見ました。

「就職」と「就婚」どちらも人生の転機でうまくかけたのでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

あぁ、「就婚活動」って使われ方なんですか。
うしろに活動がつくなら、少なくとも言葉の意味はわかりますね。

初めて聞きました。
なんだか違和感のある言葉ですね。
就職先を探しているみたいです。就職と結婚は違うと思います。
自分だったら使わないです。

===補足===
不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません。
自分が結婚していないため、知らず知らずのうちにひがみが出てしまったのかもしれません。
情けないと思います。やっぱり自分には結婚は無理みたいです。

  • 回答者:知らなかった (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

気のせいかも知れませんが、
ご自分の意見のようにみえませんね。なぜでしょう。

気のせいだったようですね。申し訳ありません。
大変失礼しました。前の方々の言葉を拾ってつないだように見えたものですから。

うーん、初耳ですね。
パッと見るていると、職に就くならぬ結婚に就くっていく感じでなんとなく嫌ですね。
生活のために結婚するって言うのがバシバシ感じます。
「婚活」だと幸せになる為に相手を探すっていう風に感じるけど、「就婚」だと結婚するために相手を物色するっていう風に取ってしまいますね。目指せ、永久就職、お金に不自由しない生活を得られりゃ愛なぞいらぬ!生活安定こそ第一条件!!なんてのが言葉の影から聞こえてきそうです。

  • 回答者:そんな結婚嬉しいの? (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なるほど

初めて聴く言葉なので、普通には使われないと思います。

婚活(就活)とかんがえると就職なので(婚職)の方があっていそうな気がします。
変だとは思いませんが、考えるともっといい組み合わせがありそうな気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

よりいっそうわかりません

一般的には使われてないと思います。

漢字でみれば意味が分かりますが言葉で聞いたら
何のこと?と言ってしまうと思います。

理由は聞いたこともないし
就くは職業に就くというイメージなので・・・

婚活はニュースで最近知りましたが
就婚は初耳ですね

  • 回答者:とう (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

漢字で見たらわかりますか。
なんらかの活動をすること、表現されていないと感じますけど。

40代のおっさんです。職場には20代の男女もおり、良く話しますが「就婚」という言葉はネット以外で聞いたことはありません。

言葉としては変ですね。相談者さんの言うとおり「婚活」ならまだ理解できますが、結婚と就職を混同してますね、明らかに。

ただその心情は理解でます。職探しも、結婚相手探しも「本気」で、しかも自分を変えるぐいらいの意気込みでやらないと、難しいですので。(個人的実感)

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

婚を結ぶより、婚に就く方が意気込みが強い?
う~ん

私も初めて聞く言葉だったので思わず調べてしまいました。
女性が結婚することを「永久就職」と表現しますので
「就活」とかけて出来た言葉でしょうね。
確かに「結婚の為の就活」ということなら「婚活」の方が正しいのでしょうが
これにしてしまうと「結婚生活」を略したものとも取れますから
仕方なく「就婚」としたのでしょう。
私は何で略してしまうという風潮自体が受け入れられません。

  • 回答者:手鍋提げてもは死語? (質問から53分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

初めての人多いですね、ちょっと安心。
略すこと自体より、略し方が。

初めて聞きました。
就活か、婚活を連想しましたね。
少し違和感ありますね。
結婚して永久就職を意味してるのかなって思いますね

  • 回答者:匿名希望 (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

少しですか、違和感

結婚が職業みたいですよね。
そもそも結婚って活動してする性質のものじゃないと感じます。
婚活も就婚も変な言葉だと思います。
行く末は夢も希望もないむなしい現実だけが待っているような、楽しくなさそうです。
(現実は人それぞれなのでわきにおいときます。)

  • 回答者:ペア (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>そもそも結婚って活動してする性質のものじゃないと感じます。
その通りですね。

普通に使われているかは分かりません。あまり、聞き慣れないのは確かです。
イメージ的には、結婚する事によって、在る地位にでも就こうとしている感じですよね。ま、意気込みは伝わってくる様な気もしますが。
ちょっと不思議な言い回しですよね。

ですが、婚活も、有る意味、不思議な響きがしてます。
何だか、両方とも、がむしゃらなイメージが漂って居る気がしますよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>在る地位にでも就こうとしている感じ
これ、なるほどです。

初めて見ました。

「就婚」という言葉を見ても、すぐには「結婚するための活動」とは思いませんでした。変な言葉に感じます。
「就婚」って漢字だけ見たら「婚に就く」つまり「結婚」と同義語かと思ってしまいます。

===補足===
そのコメントは失礼じゃないですか?
そんなことはしていませんよ。

  • 回答者:とくめい (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

下のわたしのコメント見てから書いてません?
いいですけど。

それは失礼しました。
でも前のこと見ないで回答するのも失礼だと思いますよ。

「婚活」は周知されていて馴染みあるけど、「就婚」はヘンな言葉ですね。
「就」の文字からポスト、仕事に就くことを連想します。

  • 回答者:匿名希望 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

婚活も違和感あるけど

普通には使われて無いと思います。少なくとも身近で聞いたことはありません。
確かに妙な言葉です。ので、「就婚」を私も調べてきました。
意味。 女性が結婚することを「永久就職」と言うのはかなり以前から使われていたが、「就婚」とは、結婚を就職活動と同じように情報集めをして将来性を分析して結論を下すべきものと考えている人の結婚のことを言う。

確かにお見合いとかでは相手の履歴書みたいなのを最初っから提示されてるかもしれないけど、「就婚」の意味を考えると、味気無いどころか分析してる時点で、相手に対しての好意よりも将来性だけで結婚を決めてるみたいな気がします。何だか人としての感情が見えないので機械的っていうか、非人間的なイメージが・・・。

  • 回答者:葉っぱカッター (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ほぅ。ありがとうございます。
馬券買うときの検討みたいですね。

初めて知りました。
「婚活」なら「就活」と同じように「結婚するための活動」という意味で分かりますが
「就婚」というと「就職」と同じ使い方で「結婚に就く(つく)」という意味になると思います。
結婚生活を始める、という意味だと思えば何となく分かりますが、
わざわざそんな言葉を作るとかえってややこしいですね。
「結婚するための活動」という意味ならなおさら分かりづらいです。

  • 回答者:初知り (質問から32分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そうなんですよね。婚に就くんだから、就婚=結婚くらいの意味にしかなりませんよね。

就活と同じ略語です
ちょっと変かもしれません
でも今こういうのが流行っているのかと思っていますが、そのうち一般的になるのかなと思います
使う人は増えているようですが、まだ普通じゃないと私的には思います

  • 回答者:匿名 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

就職活動の就活ですよね、じゃ就婚はなんの略?

これは妙な言葉ですね、初めて聞きました。
一生の就職先みたいで嫌ですね、変な言葉です。
伴侶を探すのに「就婚」はなかろうに、と思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

定着はしてないようですね。

就婚という言葉、初めて聞きましたね。
辞書で調べましたが、見つかりませんでした。
もし、結婚するための活動でしたら、言葉を短縮されて使われるケースとして考えられないこともない。しかし、その意味であれば、「婚活」というべきではないかと思います。
「婚活」という言葉は、稀にではありますが、聞いたことがあります。

  • 回答者:はと (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いちおうわたしも辞書くらいは調べてますが、定着はしてないようですね。

「就婚」は初めて聞きます。
最近、読んだ漫画雑誌では「婚活」という言葉を使ってました。
意味は同じです。

結婚=一生涯の就職先と考えると納得はいきます。
私が学生の頃(22年前ぐらい)は、結婚するとは永久就職することと言われてました。

女性は高収入の男性を好み、結婚相手として希望する人がいます。
会社=高収入の男性、就職=結婚という図式になってるような気がします。

===補足===
「就婚」と「婚活」は同じです。
「就婚」「婚活」は、結婚を就職活動と同じように情報集めをして将来性を分析して結論を下すべきものと考えている人の結婚のことを言います。
(2005年7月に新語として発表されてます)
人によっては「就職婚」「就婚」「婚活」と色々な呼び方をしてます。
異性と出会える機会を待ってるだけでは駄目、自分から行動しなければ結婚出来ないという風潮になってきてるので一部の女性・男性達に流行してるのではないでしょうか。

  • 回答者:霙 (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

結婚=永久就職が死語?になった今の言葉ですもんね。

ありがとうございます。言葉として、3年以上の歴史があるんですね。
知りませんでした。

私の周りでは「婚活」というかもです。
友達じゃなくて結婚相手を探す行動を起こしているという意味で使っています。
会社で使っても分かる人の年代が限られるので、隠語っぽく使えるし、便利な言葉ですよ。

===補足===
質問に対する答えになっていなかったのですね。ごめんなさい。
就婚という言葉は、知らなかったです。
皆さんのコメを読んでみると婚活と同じ意味なのでしょうか?
私の個人的な漢字から受けるイメージは、経済的な安定を重視しているみたいな感じがするので、使いたいと思えない言葉かな。。。(私だけかもデス。^^;

  • 回答者:ゆーよねー♪ (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

補足いただけますか。

ありがとうございます。
なんか同じ意味みたいですね。
就婚じゃない婚活をして、よい結婚してください。
(未婚じゃなかったら、ごめんなさい)

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る