すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » ソフトウェア » 使い方・不具合

質問

終了

エクセルで家計管理をされている方は、どんな風に管理されていますか?
エクセルで管理するようになって、役に立っていますか?

家計をきちんと把握するためにエクセルを活用できれば・・・と思っているので、よかったら教えてください。

  • 質問者:ラララ
  • 質問日時:2008-12-09 14:51:09
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、色々と工夫されていますね。

使い方を工夫すればとても役立つ事が分かりました。
回答していただき、ありがとうございました<(_ _)>
ぜひ、挑戦してみたいと思います。

エクセルで家計管理と光熱費・通信費の管理もしています。

【家計管理】
1.月ごとに2つのシートを作成し、一つはどの店舗でいくら使ったかを現金出納帳の形式で入力、もう一つは毎日の項目別の利用高を入力。リアルタイムで現在残高・利用累計高が分かるような表にしているので、使いすぎなどの把握が可能。(普通預金口座・現金を一つのシートで管理しているので、現在残高が一目瞭然)
2.別ブックで一月ごとの項目別合計を管理し、毎月の利用高の変動を把握。
3.現在貯蓄高を把握するため、別ブックで毎月の貯蓄額を入力して管理。

【光熱費管理】
水道・電気・ガスの検針票を元に、使用料・請求額を月ごとに入力して管理。月々の増減額も把握。

【通信費管理】
携帯電話と、ネット・電話・テレビ(全て光)の毎月の請求額を入力して管理。


以前は、途中で投げ出してしまい家計の把握が全く出来ていませんでしたが、きちんと管理するようになってからは把握できるだけでなく、無駄遣いが減って節約にも繋がるようになりました。

  • 回答者:倹約家 (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

主人が、エクセルで表を作ってくれました。私は毎日打ち込むだけですが、縦・横すべてが自動計算で、翌日以降お給料日までの残りと使用可能平均金額が瞬時に出てきてとても便利に使っています。
3年前からこのエクセルの表で付けていますが、月別、週別などのグラフも主人に作ってンらって大分、節約できるようになりました。

つけるだけでなく、前月あるいは前週と比較することで楽しみが増えます。ぜひ、ラララさんもチャレンジしてください。

  • 回答者:1年の計は黒字 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

手間を惜しまないなら金額だけでなく量を書くことです

米 Kg 値段
電気 KW 値段

これで値上げが原因なのか消費量が変わったのか管理できますから

  • 回答者:MrNH (質問から37分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一ヵ月後との家計簿をつけています。
大まかに6~7つの項目に分けて数字を入力していき、合計するようにしています。
自動的に項目ごとと全体の合計数が出てくるので、月の途中でもどれくらい
使っているかなどが自動的にわかるので便利です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は日々の記録は家計簿ソフトに入力していて
1ヶ月単位で何費・何費と集計した表を1年のシートで作っています。
またその中でも例えば水道光熱費グループは水色、洋服、趣味などの
グループは何色とグループでも色を変えて表にしているので
大体何費にいくら、何グループに何パーセントくらい使っているのか
ある程度把握できます。
前の年との比較もできるので便利です。

  • 回答者:グラフも作るよ (質問から19分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、まだ親と暮らしているので家計簿というよりは
お小遣い帳として利用しています。

【給与、交通費、食費、娯楽・交際費、雑費、医療費、美容費】
にグループ分けをして【収入、支出、カード】と分けておいて
最終的にグループで並び替えをし、【集計】で細かく出してます。

あと、毎月決まった金額を貯金したいので先に
【収入-決まった金額】を入力しておいてあとどれだけ
使っていいかを常に表示させているので無駄遣いがだいぶ減りました。

そして別シートに毎月の総計をグラフに出しています。
これで今年どれだけ貯めれたかが一目瞭然なので節約する意欲も高まります。

  • 回答者:@Sooda! (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ある程度の関数を理解していれば自分好みの家計簿が作れるので便利です
毎日の支出を書き入れるだけで 様々な比較を見れるようにしていますので
かなり重宝しています^^

  • 回答者:匿名 (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

エクセルで、すべての出入金の記録をして、使いすぎなどが一目でわかるようにして管理しています。
特にガソリン代に関しては、燃費計算などもしています。
1kmあたり走るのにいくらかかるかも容易にわかるので、この場合は車で行くべきか、自転車で行くべきかなどの判断がしやすくなります。

  • 回答者:ぴー (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

食費、ガソリン、光熱費、その他に分類して、それぞれ1日ごとに入力しています。
月の最後にそれぞれの合計と総計を出します。
数年行っていると出費が多い月と少ない月が分かってきましたので、出費が多い月はより節約するようになりました。

  • 回答者:ヘナ (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る