すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

バスの語源となった言葉って何でしょうか?

  • 質問者:らら
  • 質問日時:2008-12-07 19:48:24
  • 0

並び替え:

乗り物のバスはラテン語のomnibus(オムニバス)がもとで、
「すべての人のための」と言う意味です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

omnibus オムニバスからきていますよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

バスもいろいろあります
乗り物の「バス」
魚の「バス」
風呂の「バス」とか
ちなみに風呂のバスは「イギリス」の地名」Bath」という説があります

  • 回答者:シゲ (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

バスの原型の乗合馬車からきているのですが昔乗り合い馬車の発着所は雑貨屋だったんでです
そこの看板には omnibas と書かれていたからとも言われています
(omnibas とはラテン語で「すべての人のための」という意味です)
他にはフランスのバス会社からとったものとも言われているんですよ

===補足===
私の答えたものは自動車のバスです
お風呂のバスなら一番初めに答えられた匿名さんの答えですね

  • 回答者:ちゃん (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

バスは、英語「bus」からの外来語。 英語「bus」は、「全ての人のための」を意味するラテン語「omnibus(オムニバス)」を省略した語。 現在では省略された「bus」が用いられるが、「omnibus」で「乗り合い自動車(バス)」を意味する 。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

オムニバス(omnibus)ではないでしょうか

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

乗り物のバスの語源でしたら、omnibus (乗り合い馬車)が語源です。

  • 回答者:schro (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

http://gogen-allguide.com/ha/bath.html

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る