すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子育ての悩み

質問

終了

子供同士のおつきあいについての相談です。

小学校4年生の子供がいますが、お祭り等、お小遣いを使う可能性のたかい所に遊びに行くときに、必ずお小遣いを持ってこないお友達がいます。
普段よく遊んでいる子なので、そんな時だけ誘わない訳にいかないらしく、お小遣いを持ってきた方が良い旨を必ず説明して、約束させて入るのですが。。。
一人のお友達のお小遣いが無いと言っても、みんなで我慢して買わないようにしようとはできないようで(もそも買い食いする為に行っているようなものですから。。)、うちの子は自分の分を少し分けてあげているようです。
その子の分まで買ったげている訳でなく(おごった事もあるようですが)、自分の分を分けてあげているだけなので”あげちゃダメ!!”とも言えないし。。。
こんな経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どんなふうに対処したか、是非アドバイスをお願いします。

ちなみに、そのお母さんは授業参観や懇談会等にはほとんどこない方なので、お顔も知らないくらいで、全く親しくありません。。。(なので、親ごさんに言う訳にもいかず。。。)

  • 質問者:りんこ
  • 質問日時:2008-04-20 18:22:53
  • 0

友達がお小遣いを持ってくる、持ってこないは、こちらの心配することではないと思います。

子供さん達が分けてあげているのならそれでいいじゃないですか?
その子は、お小遣いが無くてもみんなと一緒にいたいのでしょうし…
こちらから、誘わないんじゃなくて、その子が、来たいなら来る、来たくないなら来ない。

使っていい範囲でのお小遣いでしょうから、子供さんに任せておいたらいいと思います。

金銭を要求されているのなら、黙ってはいられませんが、そうではなさそうなので、子供どうしのこととして、見守っていかれるのが良いと思います。

  • 回答者:kofu (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。

kofuさんのおっしゃる通り、いろいろなお友達がいるので、事細かに親が干渉する事も無いと思いました。(といっても、ついつい心配で口うるさくなってしまいます。。。)
今のところは、友達関係は良いし、悪質な感じは無いので、見守って行きたいと思います。

並び替え:

お友達のお子様のご家庭の事情なのかお子様自身の金銭感覚
なのか何れかはわかりませんが
貴方のお子様が嫌がらずにそうなさっているのなら
親は口を出さない方が良いかと思います。
しかし、その事を嫌がったり愚痴として出てくるようであれば
ご自身のお子様とお話されて分けたりすることをやめても良いと思います。

  • 回答者:ちゃこ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
色々な、状況や感覚はあって当然ですね。
そういった中でのお友達付き合いなので、口は出さずに見守って行こうと思います。

六年と四年の男の子の母です。同じような事は多々あります。
対処など必要ないと思います 子供同士の問題です。
お子さんがその子と遊びたい 一緒にいて楽しいなら良いじゃないですか
たかられてるわけではないようですし お子さんが判断することです。

その子がお小遣いが欲しければ自分で親に交渉するでしょうし おごってもらうことがウマーなのかイヤなのかどう思ってようが関係ないです。

ちょっと違うかもしれませんが 
子供が映画に行く約束をしたらしのですが(親同伴
親に連絡なくいつの間にかみんなの分の前売り券買ってたなんてことがありました; 払いましたし行きましたけどねw

気になるなら電話してみましょ
お子さんが選んだ友達のお母さんですもの きっと良い人です。

  • 回答者:0 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
いろんなお友達がいて当たり前なので、あまり干渉せずに、見守ろうと思います。

家庭の懐が厳しいのかも・・・?

自分の子供のころもそんな子はいました。分けてあげるくらいなら気にしなくていいと思います。

  • 回答者:なお (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
その子のご家庭の事はよくわかりませんが、色々な状況や考えがあってあたりまえなので、気にしないで見守ろうと思います。

優しいお子さんですね。
お友達の関係はそのままでいいんではないですか?
相手のお子さんだって、自分だけお小遣いを持ってこないのはみじめだと思っていると思います。だけどあえて遊びに来るのはやはりお友達といると楽しいんだと思います。大人の考えだけで子供を行動させるととってもつまらない関係になってしまいます。

  • 回答者:t (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
わたしも皆さんの御意見を聞いて、気にし過ぎかな??と思っています。
いろんな子がいて当たり前なので、自分基準ですべてを整えてしまうのは子供にとっても良くないですからね。。。
問題が無いのであれば、見守ろうと思います。

わたしは「学園(昔でいう孤児院)」の世話役等を
仕事の傍らではありますが している44歳の母親です。
といえど
ほとんどの子どもは 親は生きていてなんらかの事情で身を寄せているんですが。

もしかして、お金を持たせてもらえないのかもしれないですね。

わたしも子どもの頃そうでした。
学校から帰ってドッジボールをするときなんかは
いつも仲間に入り友達もたくさんいましたが
お金のいりそうなものには子供ながらに自分からうまく理由をつけては断り
滅多に参加したことがないです。

何も知りませんが
おこづかいの無い子とのつきあいが多かったので
その内情にだけは 誰よりも長けているかと思いお話したいと思います。

お金を持って遊ばない子には理由があり
わたしの場合、学園で育ったもので
30年も昔のことですが
それにしても少ない、おこづかいが月に80円という状態で一生懸命貯めては
たまに参加していたのです。

(現在学園では15年間 変わらず 月180円です)酷い話ですがどうにもなりません。

他にもこんな子がいて未だに仲良しなんですが
その子はお金持ちの子で だけどおこづかいが月100円
親の考えで 我慢をしながら使うことを教えようというものでした。

他にも、子供がお金を持ち歩くことをなぜか良しとしない、変に厳しい親が居て
やはりお金の要る遊びには参加しづらく可哀想でした。

いまは、社会人としてまずまずの収入を得ながら毎日仕事に励む24歳の長男と
大学へ行く19歳の息子の2人の親である わたしはというと
おこづかいは この子たちが子供のころ
周りの子の感じを察知しつつ持たせてきました。


貴方のお子さまと同様、やはり そういう場面に何度も遭遇するたびに
おごったり あげたりしてきて 
それを褒めました。

可哀想がるのは逆に失礼だとか
それはオトナの考えで
素直な子供にとっては 可哀想と思えるのは人として当然の思いやりですもの。

どういう事情で その子がお金を持てないのかは
子どもどうしのコミュニケーションで自然にわかりはじめたりするもので
お子さんが、これでお金持ってこないみたい~って言うかもしれないし
優しいお子さんのことですから
親には知ってていわないでおこうという 友達への子どもなりの感覚での思いやりかもしれませんよ。

お金を持たない「子自身」へは
友達関係もあるだろうし お子さんに任せて そっとしておいてあげたほうが無難かな?

でも、中には
ほっとけばいいやっていう風な無責任でタチの悪い親もいたりするので
親御さんが気になるようであれば
電話するなりしてどんな親なのか知っておくのもいかもしれませんね。

もしかしたら
その親御さんの家庭事情が大変でお金を与える気分になれないことも有り得るし
また、参観日にも ご主人の収入がまずまずで補助的にするパートの方とは違って、仕事を休めるような安定した家庭ではなく
必死で働いているのかもしれません。

自分の子どもが そういう状態であることにすら気づいてな意かもしれません。
教えてあげなければいけないですよね。

悪質な親の場合、お母さんのお友達にちょっと相談するとか
ひとりではなく、信頼できて いきり立たないタイプのお友達と一緒に
先生に相談するのも手かもしれません。

  • 回答者:ゆー (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

貴重なご経験談と、ご意見ありがとうございます。

お金に限っとことではありませんが、考え方はそれぞれなので、難しいですね。
でも、ゆーさんのご意見を含め、いろんな方のご意見を聞いて、色々な状況や立場がある事を経験、理解する為も、ある程度は子供に任せて、見守って行こうかなと思っています。

その子のご家庭の事情は知りませんが、そのお子さんを見る限りでは、荒んだところはなく、一昔前の子供というか、子供らしいお子さんです。(5人兄弟との事で、おむつ持参で弟を連れてきたりする事もあったようです。)

普段から仲良くしているので、しばらくは様子を見ようと思います。

私は家が貧乏ではありませんでしたが(自分で言うのも変ですが)、
親が子供にお金を持たせるものではないという方針から、お小遣いはもらっていませんでした。必要なものは、親がお金を出して買ってくれました。
だから、友達が買うのはそれはそれ。自分は買い物に付き合ってるだけですから、見てるだけでした。別にもらうこともおごられることもないですね。
遊びに行くお家へ持参するお菓子は親から持たされていましたし。

どちらかというと、小学生のお子さんが買い食いをするって、ちょっと違和感を感じますが、そういう方はあまりおられないのでしょうか?

分けたりおごったりはしないように親御さんがおこさんに教えるしかないと思います。でも、お金を持たなくても遊べるのが一番問題が起こらないですね。
私も小学生のうちからはお金は持たせないかもしれないです。
(今も貧乏ではないですが。。。(苦笑))

  • 回答者:りんご (質問から16時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。

確かにお金を持たないで遊ぶのが自然(というか当たり前)ですよね??
我が家も普段はお金は持たせていませんが(緊急連絡連絡用の電話代30円くらいは常備させていますが)、お祭りなので、ちょっとスペシャルでした。
お祭り会場までは付いて行って様子を見ましたが、紙のお金を数枚持っている小学生とおぼしき子供も結構いたので、ちょっとビックリしました。金銭感覚の差は結構ありますね。
ちなみにうちは500円

お金の使い方は大人でも難しいですが、経験が必要な事なので、我が家の考えを伝えた上で、当面は子供に任せて、見守ろうと思います。

お互いの子供が、それで楽しいならいいじゃないですか?
自分の分を分けているくらいなら、ほほえましい風景と思いますが。
おごりを強要される様なら考えましょう。

  • 回答者:タマ (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。

今のところは問題になるような物は感じられないので、子供に任せて、見守りたいと思います。

子供にはお金を持たせない方針かもしれないので、あまりよそが干渉出来ない場合もありますよね。
かといって、お小遣いを持って行かなくても皆がわけてくれるからいいと思われても困りますし。
でもお小遣いを持って来ない子の事情がわかりませんからお嬢さんたちが不満で爆発してるというわけでないのなら、見守って差し上げたらいかがでしょうか。
そういう子も仲間はずれにすること無く仲良くされているなんて、とても優しいお嬢さんですね。

  • 回答者:ゆーな (質問から6時間後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。

お金の考え方に限りませんが、各家庭によってそれぞれですものね。
難しいですが口出しはできませんので、問題がなければ、しばらくは見守りたいと思います。
いろんな経験を通して、それぞれの立場がある事も覚えていくのでしょうから、大らかな気持ちで様子見たいとおもいます。

いつもお金を持ってこない子が心配ですよね~!

経済的に持ってこられないのか、親が子育てを放棄しているのか、どちらかだとは思いますけど。

もし経済的な事であるのなら、本当だったら自分も自分でお金を払って買いたいだろうに…友達から貰うことしかできない…なんて同情します。

ただ私にも小4の娘がいますが、友達で同じ状況の子がいます。でもその子の家庭環境は経済的にも恵まれ、新しいゲームやおもちゃが発売されるとすぐ買い与え、旅行三昧・・・。でもみんながお金を持ってきても持ってこない・・、人から貰うばかり・・、それが当たり前だと思っている家庭も少しですがいるのも事実です。

そのお小遣いを持ってこないお友達が経済的に恵まれているか、そうでないかは、
身なりやゲームとか所有しているものとかで貴方が判断できるのではないでしょうか?

あえて子供にお小遣いを持ってくるように…言うのは貴方の子供もお小遣いを持ってこない子供も傷つけることになるので言わないほうがいいと思います。

  • 回答者:きむち (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。

そのお友達がお小遣いを貰ってこない理由はよくわかりませんが、各家庭で方針は違うと思いますので、しばらくは様子を見ようと思います。

また、お小遣いが必要になる可能性がある旨を、その友達に伝えさせたつもりでしたが、言い方取られ方によっては、強要しているように感じれれる事もあると思いますので、その点は今後配慮して行きたいと思いました。

いろいろな子がいてその都度子供なりに付き合い方を考えるのです。分けてあげるなんてやさしいじゃないですか?そっと見守ってあげてはどうですか?お小遣いを持ってこないお子さんの身になってあげて。

  • 回答者:はる (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。

確かに、色々な子がいてあたりまえなんですよね。
つい、自分の家庭を基準に考えてしまいがちですが、そうやって付き合い方を覚えて行くんだと思います。
しばらくは、見守って行きたいと思います。

ten2 さんの御回答が誠実で常識のあるものだと思いました.
小さい頃,おごったりおごられたりしませんでしたか?と
おっしゃった方もいましたが,
私は小学生では一切そんなことはありませんでしたし,
そんなことがあったら親に厳しく叱られていたと思います.
今住んでいる町は比較的買い食いが多い町なのですが,
学校からもお金の貸し借り,おごりおごられは
きつく禁止されています.
常識のあるお子さんのうちであれば,
「絶対に人にお金を貸したり借りたりするのはダメよ」と
言い聞かせていると思います.

私もそのお友だちの方が心配です.
お祭りに出かけているのを親が知っているのか,
それもお金を持っていないことを知って
家から出しているのか,
参観日等に来ないことから見ても,
親が目をかけているようには感じられません.
りんこさんのお子さんは 見るに見かねて
お友だちに食べ物を分けてあげているのでしょうが,
(おごったこともあるようですが,とも書いてらっしゃいますね)
お子さんの優しい心は育っても,
お友だちのことは救えません.

私がりんこさんと同じ立場になったら,
一度担任の先生とお話しすると思います.
「言いつける」というのではなく,
そのお友だちとこれからもいい関係でいたいためには
どうしたらいいかということを相談するためです.
しっかりした先生なら,いろいろお考えになると思いますよ.
お小遣いを持ってこないということは
表に出てきた一部分で,
もっと大きな問題をその子は抱えているかも知れません.
「地域で子どもを見ていく」というのは,
そういうことではないでしょうか.

ちなみに,うちの娘も小4ですが,
先日,いっしょに遊んでいた同級生にシャボン玉が欲しいと言われ,
その日,プールのあとで飲み物を買うお金から
うちの子が同級生に30円貸したのです.
家に帰ってきて,話を聞いた私は
同級生のうちに電話をかけてお母さんにことの次第を話しましたら
「うちではお金の貸し借りはいっさいだめよといっているんです」と
いわれ,もう,私がそのお宅にすっ飛んでいって,
平謝りに謝りましたよ.
「おばさんがきちんとうちの子に言っておかないのが悪かった」と,
お母さんにもしっかり謝りました.
やはりその子は30円を借りたことをお母さんに言っていなかったのです.
なんとか,今も仲良く遊んでくれる関係なので,
うちも大きな口をたたけるわけではないのです.

おごり,おごられは高校生でもエスカレートすると
非行,犯罪に結びついてしまうのですから.
小学生のうちはきめ細やかな指導をするべきだと思いますよ.
それは決して過干渉でも 子どもから主導権を奪うことでもなくて,
親として,保護者集団としての
当然の義務だと思います.

  • 回答者:ベロニック (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
今のところそのお子さんを見る限りでは、荒んだ感じや悪質な物は感じられませんし、友達関係は良好なようなので、多くの方のご意見にあるように、しばらくの間は様子を見たいと思います。

ただ、ベロニックさんんおおっしゃる通り、悪い方向にエスカレートしてしまわないように、我が家に関しては親の考えを子供と話す機会を設けたいと思います。

相手のお子さんに付いては、ご家庭の状況は知りませんので、どんなお考えなのか全くわかりませんが、我が家としてのスタンスははっきりさせるべきですね。
その子に取ってこの事が、氷山に一角なのか、たまたまなのかわかりませんし、よその家の事に口出しするつもりは無いのですが、一般論として担任の先生のご意見も伺ってみたいとは思いました。
またクラスの懇談会等で、小グループでの意見交換会等もあるので、それとなくまわりのお母さん方のご意見も聞いてみたいと思います。

どこまでが指導で、どこまでが干渉か、難しいですね。ケースバイケースでしょうが、今しばらくは、様子見です。

そのお子さんのお母さんは、授業参観などに来ないということは、働いているのでは?家計が苦しく働きに出ている場合、子供はそういう親からお小遣いなんてもらえませんよね(もらいたくても遠慮すると思います)。貧しい親からお小遣いをもらうより、リッチな友達から奢ってもらうほうが良いと判断しているのかも・・・。それとなくご自身のお子さんに、相手のこの家庭事情を聞いてみては。おごることを強制しているわけではないし、あなたのお子さんも優しい心で分けてあげているという現状が悪いことには思えませんが・・・。わずかな金額なので、かわいそうなお家のお子さんと思って、目をつぶってあげてはどうでしょう

  • 回答者:ちこちゃん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見をきいて、しばらくの間は様子を見ることにしました。
そのお子さんの家庭の事はよくわかりませんが、習慣化している訳ではなく、仲良くやっているようなので、少し大らかな気持ちで見守って行きたいと思います。

優しいお嬢さんですね。喜んでいたら良いのでは?

  • 回答者:ZEN (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。

友達との関係は良いようなので、当面見守って行きたいと思います。
優しい気持ちが育って行ってくれればよいと思っています。

申し訳ありませんが、何をご相談になりたいのかよく判りません。
お母さまがお子さまにお小遣いを渡し、使う事を許可した時点でそのお金の使い道はお子さまが主導者です。
悪い事に使うのであれば親御さんが適正に用いる事を教えるのも必要でしょうが
持ち合わせのないお子さんと楽しく時を共有したいからのお子さまの行動なのですから不都合があるとは思えません。

世の中には色々な価値観をもった人が居ます。それは教育に関しても同様で、だからと言ってそれはお子さまにとり決して悪い環境などではなく、色々な価値観の中で成長する事は却ってお子さまにとり良い事だと思いますよ。お子さまは、そのお友達と接する事で、我が家と違う考えの親が世の中には居ると云う事を学んでいる筈です。
脅迫や暴力が介在しているのなら兎も角、そうでなければ放っておいても良いのではありませんか?

  • 回答者:葛もち (質問から2時間後)
  • 5
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
確かに、考え方は人それぞれで、各家庭ごとにルールは異なると思いますので、そこまで親が干渉する必要があるかとの、葛藤はあります。
ただうちの子の場合は、学校の後も学童保育(完全送迎)だったこともあり、大人の目の届かないところで過ごす経験が、年齢の割にはやや少ないと感じており、過剰に心配している部分はあると感じています。
これも成長の証で、いつまでも子離れできない親はかえって害になると思いますので、我が家の考え方を良く伝えた上で、しばらくは見守って行きたいと思います。

子供の成長と友に、手はかからなくなりましたが、口出しは増えてしまいますね。。。
大きな部分で見守れるようになりたいですが、まだまだです。。

他のみなさんも言ってらっしゃるように私も今の状態程度でうまくいっているようならいいと思います。ただこれからずっと同じ状態が続くと子供たちが自然に「あいつはお金持ってこないから誘わないでおこう」になるかもしれませんね。小学生も高学年になると、ましてや顔を知らない親なのであれば友達関係に口だしできないですよね。もしその子がおごられて当然という態度なのならあなたのお子さんもだんだん誘わなくなってくるんでは・・・。もしお金を持ってくるのが難しい状態のお子さんなのであれば助け合いの気持ちが育つのでは・・。成り行きにまかせていいのではないかと思います。

  • 回答者:ともこ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
今のところは、習慣化しているわけでもありませんので、当面は見守りたいと思います。
ただ、それが理由でお友達付き合いが壊れると、そのお子さんがかわいそうですよね。
確かにある程度は成り行きにまかせつつ、しばらくの間は様子を見ようと思っています。

まずそのお金を持って来ないお子さんの心配をしてしまい
ました。お友達がお小遣いで買い食いをしている中で、
持っていけなくても一緒に遊びたい気持ちがあるのは
当たり前です。でもいつも分けてもらったり、奢ってもら
っているのは可哀想ですね・・・。
お子さんからは、その子がお小遣いを持ってこない理由を
聞いたことはないのでしょうか?その理由によって対応策
は違ってくると思います。

分けてあげるという行為は友達間では普通のことです。
ただ気にされているのはお小遣いを毎回持ってこない点
なのですよね。毎回となると確かに気になるものです。

その理由にもよると思います。
親御さんに責任があるのであればその子に持ってくるように
言っても無理でしょう。

改善点としては
・なぜお小遣いを持ってこないのかを確認する。
・お小遣いの金額まで決めてみんな同じ額を持ってくる。
・分けるということと、おごるということの違いを我が子に理解させる。

問題を大きくせずに、というのであればこういった方法しか
ないように思います。
もしくは、一度親も一緒にみんなで遊びに出かける計画を立ててみては?
上手くいけばみんなで遊ぶときの金額なんか話してみてもいいと思います。
改善させるとすれば親御さんと接するか、確実に理由を明確にするしか
ないように思います。

私だったら分けてあげる点については問題なく、おごるという事については
我が子に話して聞かせます。お金を持っていなくてもそれで済むのだと、
そのお友達が理解してしまう方が可哀想ですから。

  • 回答者:ten2 (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見をきいて、当面は見守る方向で考えています。

そのお子さんがお小遣いを持ってこない事については、うちの子は”お母さんがくれないから”と言っていました。
ただその理由まではよくわかりません。(そもそも経済的な事でもらえないのか、月々のお小遣い以上は渡さないよう厳しくしているのかetc..)
ただ、わたしも明らかにお金を使う(使いたくなる)ところに、お金無しで遊びにくるのはかわいそうな気がします。その気持ちもくみつつ、一緒に遊びながら、分け合いながら仲良くできれば良いとは思っています。

各ご家庭の教育方針や経済状況まではわかりませんし(そこまで立ち入る気もありませんが)、考えは人それぞれだと思いますので、我が家の考え方を、折りをみて子供と話したいと思います。
ten2さんのおっしゃる通り、分けてあげる事と、おごる事の違いについては、早速話したいと思います。

過剰に金銭を浪費させるような奢りでないのであれば別に気にするほどのことではないと思います。

その相手の子供にも家庭の事情(あるいは家庭の方針)があるのでしょうし、子供たちが仲良くやっていけているのであれば、それでいいのではないでしょうか?

「お金を基準としたグループ分け」を子供のうちからさしてしまうことは、将来のためにならないような気もします。我が子にとって、あるいはあなたにとって金銭的に負担にならない程度であれば、現状の関係を続けていくのがいいと考えます。

  • 回答者:ばばしげ (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
子供同士は仲良しのようなので、しばらくは様子を見たいと思っています。
もちろん、子供の友達を親が選別するつもりはありませんので、子供が好意でしている分には、見守りたいと思っています。

うちは、お祭りのときなどに仲の良い子がいつも、少ししか(100円~300円程度)お小遣いを持ってこなくて・・しかも。親は”うちの子も一緒に連れて行ってあげて”と小一の頃から、丸投げ状態でした。最初の数年はその子のお金が無くなると、親の私が出してあげていました。自分の子供には、自分で働いてとってきたお金ではないから、絶対に友達同士でおごったり、おごられたりはしないよう再三にわたり、注意しています。勿論、貸し借りも絶対にしないように話しています。
現在、5年生ですが、その子が、お小遣いを持ってこなかったり、少なくて、使い切ってしまった時には、”おばちゃん、お腹すいた~”とか、”みんなが食べてるの私も欲しい”などと言ってきても、私自身も出さないことに決めました。
やはり、ルールはあると思うのです。子供のことと言え、お金のしつけだと思い自分の子と同じようにそのお友達にも話ています。小学生と言っても、話して解らないわけではありません。”お小遣いを持ってこなかったんだから、買えないのよ””おばちゃんも、お金がない時は我慢するよ”って言って聞かせます。
少し、シビアかも知れませんが、現実問題、他人がお小遣いをくれる場面なんてそうそうあることじゃないです。逆に、子供の頃から、甘えて、友達のお母さんに何か買ってもらうと言うようなことは覚えさせてはいけないと思います。
私は厳しいようだけど、相手を一人の人間として扱って毅然とした態度で、その子に接するようにしています。そのことで、意地悪されたら・・と心配したりしたこともありますが、子供なりにも、分別はあるようで、私に厳しくいわれたくらいでは子供同士の友情は壊れたりはしていないです。

  • 回答者:まっちゃん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
現段階では、習慣化していたり、悪質な物は感じられないので、しばらくの間は見守って行きたいと思います。
ただまっちゃんさんのおっしゃる通り、エスカレートしてしまうことに懸念を持っています。
我が家も、お金の貸し借りは絶対に禁止しています。また、このお友達に限った事ではありませんが、物々交換(シールや鉛筆キャップなどたわいない物ですが)も、なるべくさせないように言っています。(多めに見る事もありますが、一歩的にあげたりもらったり、また金額の差が激しい時は問題だと思うので)
子供の友達を親が選別してはいけないと思っていますので、子供が好意でしているうちは、様子を見ようとは思いますが、話してわからない年齢ではないので、何かの機会に子供と話し合ってみたいとは思っています。

子供が友達に少し奢ってやる事くらいで、そんなに想わなくても良いんじゃないですか。

多分、其の毎回お小遣いを持ってこない子っていうのは、家が貧しいのだと想います。例えば、母一人、子一人でお母さんの少ない給料で生活してるとか・・。だから、授業参観にも来れないのだと想います。

反対に、貴女のお子さんは、その子に買ったものを少し分けてやる優しい子に育ってるじゃないですか。・・いい子に育って良かったな!っていうくらいの広い気持ちを持ってもらいたいな!

子供には子供の世界があるんです。・・ひょっとして、何時も奢ってやってる子が、親の苦労を見て、大きくなって出世して、貴女のお子さんを助けてくれるかも解らないですよ!

今は、そっと見守ってやったらどうですか?

  • 回答者:ジョウ3 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見をきいて、しばらくの間は見守りたいと思っています。
ただ、よそのご家庭の考え方や、経済状況まではよくわからないので、少し慎重になっている事は事実です。
自分の子供の頃は、友達は幼なじみばっかりで、親達の付き合いも結構ありましたが、今の状況は、広範囲学区&マンモス校で、同じ保育園からの入学者なし、近所のおつきあいも同じマンションのごく一部の方程度なので、親的にも難しい部分があります。
でも、お友達との関係は良好なので、あまり神経質にならず、少し大らかな気持ちで見守って行きたいとおもいます。

お金がないというだけで仲間から外すというのはよくないですよね。
でも毎回だとちょっと辛いですよね。
今は「自分の分を分けてあげている」のままでよいと思います。
心配りのあるお子さんですね。
でもその子に限らず「お金は絶対に貸しては駄目」という教えはしっかりして起きましょう。

  • 回答者:父父 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございます。
友達関係は良好なようなので、しばらくは見守りたいと思っています。
毎回といっても、お祭り等はそうしょっちゅうある訳ではないので、様子を見て行きたいと思います。
ただ、父父さんのおっしゃる通り、お金の貸し借りについては、厳しく言っているつもりです。
また、そのお友達に限った事ではありませんが、物々交換(シールや鉛筆キャップなど)等も時折あるようですが、一方的にあげたり、もらったりする事の無いようにも言っています。
干渉しすぎな感もあるのですが、各ご家庭の考え方もよくわからないので、慎重におつきあいするようになっていまっているのかもしれません

お金の切れ目が縁の切れ目、と云うのはよく聞きます。出来るだけ早くの段階で、きちんとお金を人に貸してはいけない、と云う事を教えるためにも、あまり使わない様に言う方が良いのではないでしょうか?
持ってくるように言っているのに、持って来ていない時点で、その子供の倫理的なものに問題がある様にも思います。親御さんに貰っていない、と云う可能性もありますが、お友達に驕ってもらう事が続く様なら、きちんと断るべきだとも思うのです。一度貰ったから、次は自分が、と云う風にしているのであれば良いと思うのですが、やはり一方的に常に貰っている、と云う状況が、あげている方にとっても、貰っている方にとっても良くないと思うのです。貰うほうも、お金を持っていなければもらえる、と誤った認識をしてしまうかも知れません。あげている方も、可哀想だから、と思ってあげているのだとは思うのですが、それがいつの間にか義務化されてしまう事もあるかも知れません。口には出さなくても、いつか「何で自分が…。」と思ってしまう日が来ないとも限りません。
厳しいようではありますが、自分の事は自分で、と云う風にするのが、子供達にとって一番良い事だと思います。
私の個人的な意見ですが。

  • 回答者:麻友 (質問から27分後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございました。
まだ習慣化しているようでは無く、子供に取っては、兄弟や家族と分ける程度の感覚だと思われますので、しばらく様子をみようと思っています。
ただ相手のお子さんの状況がよくわからないので、麻友さんのおっしゃる通り、続くような事があれば何らかの対策をしたいと思います。
普段遊ぶ時は、お金は持たせていないので、その点では一応ロックがかかっていると思っていますが、そのお友達との関係を良好な物に保つ為にも、何かの機会に子供と話してみたいとは思っています。

あなたがそのぐらいの時に、友達におごった事は無かったのかな? 自分の意思で、おごって居るのなら良いんじゃないかな。よほどの事でもない限り、子供同士の付き合いに干渉しなくても良いと思う。

  • 回答者:シティー (質問から24分後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

ご意見ありがとうございました。
うちの子はすっと学童だったので、大人の目がないところで遊ぶ経験がまだ少ないので、心配しすぎている感はあります。
しばらく様子を見守りたいと思います。

自分の分を分ける程度ならOK。こちらの意思に反して要求されるのなら断る事も教えましょう。

  • 回答者:通りすがり (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

早速のご意見ありがとうございました。
子どもたちの関係は良いようなので、しばらく見守りたいと思います。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る