すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » その他

質問

終了

あげが好きなのでキツネそば、ではタヌキは揚げ玉が好きなのでしょうか。
何故この名前がついたのでしょうか。

揚げ玉が好きというわけではなく、「たぬき」の名称には天ぷらから種を抜いた『たねぬき』からきているという定説があります。
ただ蕎麦屋で「ぬき」といえば「蕎麦を抜いて上の具だけを持ってくる」を意味する言葉なので、実際にはこの説もあまり正しいとは言えないようです。

例えば蕎麦屋で「天ぬき」を注文すれば天ぷらだけが出てきます。
昔の蕎麦屋は蕎麦が出てくるまで時間がかかったので、「天ぬき」や「板わさ」(ワサビ付きの蒲鉾)をつまみに酒をちびちびやりながら蕎麦が来るのを待つスタイルが『粋』だとされていました。
つまり蕎麦屋で「たねぬき」といえば「種だけを持ってくる」という意味になり、天ぷらの衣を意味しないことになります。
そこで「化かすからたぬき」だという説もあります。

ちなみに「たぬき」は江戸時代の終わりぐらいに江戸で始まり、「きつね」は明治時代に大阪の松葉屋という店で始まったものだということです。

===補足===
すみません。なぜ「化かすからたぬき」かが言葉不足でした。
大阪では、いわゆる油揚げ=「きつね」ではないため、「きつねうどん」「きつねそば」という表現はもともと無く、「きつね」と「たぬき」と呼ぶのは、この二つを対として考える発想と、「きつね」のうどんがそばに化けたのが「たぬき」だという説があるのです。

  • 回答者:asahi (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私も関西なので、揚げの入ったうどんが「きつね」揚げのそばが「たぬき」と呼びます。

そもそも、狐が揚げを好きと言うのもそもそもどこからきたのか、本当に狐に揚げを与えても食べないそうですよ。

「たぬき」はたねぬき の由来も聞いたことがあります。

  • 回答者:fox (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

タヌキは揚げが好きかといったら
好きではないと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

ちなみに関西では油揚げ+うどん=キツネ、油揚げ+蕎麦=タヌキになります。
(キツネ蕎麦と呼ぶ場合もあります)
揚げ玉が乗ったうどんや蕎麦に対して決まった呼び方はありません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そもそもたぬきが掻き揚げになったのは緑のたぬき(カップ麺)の影響でそれまでは天かすの地域も有りました

  • 回答者:MrNH (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

本来は、素うどんをタヌキと言ったそうです(他の全ての具をぬいている)が、素うどんと言うメニューが有るなら、タヌキは、具の中身が無い、揚げ玉にしようと、いつの間にか、タヌキは揚げ玉となった様です。その考えは、主に、関東の方で発展した様で、関西生まれの母は、タヌキを素うどんと思っており(未だに)たまに間違えてオーダして、目を丸くしています。

===補足===
お店によっては、きつねはうどん。タヌキは蕎麦となっている所も有る様です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

具のないそば=他ぬきそばと言うことらしいです。
早起きさんの居住地でたぬきは、刻んだあげが 入ってますならば、
この説がビンゴ

http://www2.osk.3web.ne.jp/~takapyon/tanuki.htm

  • 回答者:マジに朝寝坊です (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

揚げ玉は天ぷらカスですのでタネ(逆にしてネタともいいますが天ぷらの具のことです)抜きの天ぷらともいえますね。タネヌキ→タヌキという洒落からきたのだ、と聞いたことがあります。

  • 回答者:けつねうどん (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

好きではないです.
タネ抜きだからです.

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る