すべてのカテゴリ » マネー » 家計・貯金 » 家計・節約

質問

終了

「節約」が当たり前になってきましたね。
そこで、あなたのとっておきの節約術を教えて下さい。
これは誰もやっていないであろう!と思われるものでお願いします。

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-11-18 08:45:58
  • 0

並び替え:

(以前、節約に関する同じようなご質問に回答したことが何回かありますが、)
「これは誰もやっていないであろう!と思われるもの」は難しいですが、ご参考になれば幸いです。

野菜からの栄養を摂取する必要がありますが、毎日ではなく、ある時にまとめて食べます。
サラダバーがある、バイキングで、特に普段あまり食べられないような珍しいものや高価そうなものを中心に、たくさん食べます。
時間に余裕がある場合は、たっぷり時間を使って、食べること自体に満喫し、往復は多少遠くても歩きで行きます。行きはお腹が空いていっぱい食べれれるようになりますし、帰りは食べ過ぎた分、いい運動になります。もちろん、歩けないほど、満腹になるまでいただくので、十分に休んでからです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

普段の買い物は予算を決めて買う
あとは100円ショップの利用ですが
必ずしも100円ショップが安いとは限らないので注意

また、食品(生鮮3品以外)はだいたいの底値をメモしておきます
そのメモをみて判断

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

誰もやってないってところが難しいです。
高速は海を渡るとき以外使わないようにしています。
その前に家から出ないようにしています。
湯たんぽ代わりにペットボトルにお湯を入れてます。
熱帯魚の水槽にビニールのプチプチを巻いています。
空気清浄機のフィルターを交換しました。
シャワーを使わないように風呂に入っています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1週間まとめ買いです。
見切り品や広告の品はできるだけかいます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

どんなに寒くても暖房はつかいません。
家の中なのにダウンジャケット着てニット帽かぶってます…。
頭が暖かいと全体もなんとなく暖かいから不思議!
おかげで電気代は少ないですよ~。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

マックスバリューで1日4回アルカリイオン水を無料でもらいに行くことです。冷蔵庫で2日以内に飲まないといけないので、お茶もこの水を使って作っています。それでも余れば植木にやります。水道代の節約ですが、私の人件費の節約にはなっていません。まあ散歩だとおもえばいいのですが。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お風呂の残り湯でトイレを流す。
エコですよ~

  • 回答者:匿名希望 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

誰もやっていないであろう!然も、誰にも言えないであろう!

自宅トイレで排泄→おしり洗浄→その辺の洗濯物で水滴を拭く

ペーパーの節約のつもり(家族にも言ってない)

  • 回答者:家族には秘密で (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

金券ショップの大活用。

  • 回答者:respondent (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

昼は食パン一枚に水道水です。一ヶ月の昼食代500円ぐらいです。

  • 回答者:respondent (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お風呂の残り水は色々使いまわしますが、洗面所で洗顔したり、手を洗ったりした時の水も捨てずにトイレに使ったりします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ガソリン代も、一時のことを思うと、だいぶ安くなってきましたが、高騰した以降、できるだけクルマに乗らないようにしています。車検に持ち込んだとき、「バッテリーが弱っているので、たまには長距離ドライブしてくださいね。」と言われてしまいました。近くは、歩きか、自転車です。

  • 回答者:junsho (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

住宅展示場通い。
将来の勉強になりますし、粗品もすごい。
包丁セット、観葉植物、ステーキ肉、メロンパン、
お米券や、ビール券などが、
行ってアンケートを答えるだけでもらえます。
その後セールスの電話が、うっとおしいのが難点ですが・・・

  • 回答者:136 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お買い物はまとめ買いする。
お買い物に行くとよけいなものを買ってしまうのと、
うちの近くのスーパーは3000円以上で配送が無料なので
重いものを買うときはまとめてかって配達してもらっています。

  • 回答者:お助けマン (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ガス代節約のために、卓上コンロで調理しています。
プロパンガスで、ガス代が異常に高いので、卓上コンロで簡単な調理をし始めたところ、月に¥2000節約になりました。

  • 回答者:respondent (質問から7時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

100円ショップのニッケル水素充電池と充電器をつかう。
安いわりに繰り返し使えるのでお財布と地球にやさしいです。

  • 回答者:geruma (質問から7時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

台所洗剤の水増しです。
詰め替えを買うのですが、普段使用している容器に2/3くらい
入れて水を入れて軽く混ぜたのもを使ってます。
家族が結構多めに使ってしまってあっという間に減ってしまうので
その対策としてもそうしています。

  • 回答者:ハル (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

医者にかからないように、健康管理には気をつけています。
歯医者にもかからないように、歯磨きもしっかりやって、虫歯にならないようにしています。
医者代は高いですから。

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

箱ティッシュですが、
目薬程度に使うときは、半分にちぎって、
または2枚重ねを1枚にはいでつかってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

エコバックの変わりにスーパーでもらった袋をよその店でも使い回しします。
冬は湯たんぽのみで他の暖房は使いません。厚着とルームシューズで今年もがんばるつもりです。
料理は無駄なく。例:豚バラ肉の煮込み→1.豚の煮汁を他の料理に使用。2.豚の角煮。3.豚に味を入れた汁はめんつゆに。と工夫してます。

  • 回答者:セコイって思われているかも (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

トイレは子供2人と合わせて3人分合わせて流す。
7時以降は電球以外電気はつかわない。
できるだけ家にいる時間を少なく。
紙ごみを近所から回収してトイレットペーパーにかえるリサイクルセンターに持って行っています。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ティッシュではなく 廃品回収の際に貰える硬めなトイレットペーパーを使っています。
ティッシュは少しの時でも必ず一枚が出てしまいますがトイレットペーパーなら
必要分だけにちぎればいいので かなり節約できます。
しかも 安い物や貰い物なので節約バッチリです。

  • 回答者:お助けマン (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

フリーマーケットの利用。
買い取りの高い古本が安値ででているときがあるので購入して転売。
捨て値で売られているものを買って自分が出店するときに売る。
ただしこの場合買った場所の近くで売ると「あれ?これ私がうったやつ・・・・・」ってことになりかねないので出店場所は考えたほうがいいです。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

トイレは出先で済ませる
1人暮らしなので、1回分で10Lの節約としても、1ヶ月にすればそこそこ節約になるのかなと勝手に思っています
トイレットペーパーの節約もしています
またトイレの水を節約するのにお風呂の水を使う方も多いですが、その際にペットボトルにお風呂の水を入れて用意します
流した時に手早くペットボトルのお風呂水を入れると楽です

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

・昼間、一人でいるときはトイレは流しません。
・子供や夫の服は毎日洗いますが、自分の服は3日に1回です。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

買い物は全てピーワンカード払いにしてます。

1㌫引きになるからです。

ちりもつもれば。。。です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

子供の制服や体操服は地元の商店街利用なので
金券ショップの地域振興券を使っています。
95パーセントの料金で買えます。
意外に学校ものは高いので、5パーセント安くなるだけでも
大きいですよ。

あと、本の購入も金券で図書カードを購入して使ってます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ガス契約をやめました。
カセットコンロ2個で生活してます
月に3000円程度節約できます。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ズバリ!会社で携帯充電です!

周りもみんなやってますねぇ。汗

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

寒い旬な節約を問えば、近年フローリングの家庭が増えてきていて、そこにコタツ。
フローリングでなく畳の方が、保温力が増すので、実質電気代の節約、子供がいる家庭でも畳は重宝するのですが…。
私の住居近くにスーパーがあるのですが、1000円で100円引きのチラシがあり、そのチラシが店舗にもあり、2000円購入時には、チラシ2枚使用し1000円ごとの清算に当てています。約10%の値引きなので大きいです。

  • 回答者:SS (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

図書館で借りた本を丸ごと「スキャン」して読みます。コピー(自己所有のプリンター)だと紙とインクを使用しますがこの場合、直接的な経費が掛かりません。保管する場所も必要ないのでとても便利です。PDFに変換して利用しています。読み上げや拡大も可能なので二重に便利です。著作権法的には?ですが・・・。

  • 回答者:Lucky Strike (質問から44分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

洗濯時の柔軟剤代わりに お酢を利用します。
ふっくらと仕上がり、衣類の臭さも取ってくれ 洗濯機洗浄内部も
使っているうちに雑菌が取れるので 一挙両得ですよ。

  • 回答者:知識人 (質問から44分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ゴミ出し専用袋は・・この地区・有料です

生ゴミはコンポートに入れるのは誰でもすること

硬めでがさばるお菓子の袋とかラーメン袋は
1リットルの牛乳パックにギュウギュウに押し込めてます
上手にすれば要領よく押し込められます

こうすれば・体積が10分の一になり・・「有料ゴミ袋」の節約になります

これもエコなのかな~ゴミは同じ量のゴミだけど・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

洗濯の回数を減らすこと^^;
汚れていない服、よーく見て、何かついているだけならふき取って洗わない。
洗剤をつける衣類とつけない衣類に分ける。
1,2人暮らしなら下着は毎日お風呂で洗う。洗えるものは洗う。靴下なども。
歯磨きもお風呂のお湯で済ませる。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から31分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もともとの趣味と併せての節約術です。
あまりお金のない週末など、車のディーラーへ出掛けます。
ほとんどが新型が出た後に行き、新車を見て試乗などして楽しみます。
お茶やジュースなども無料で出してもらえ、ずいぶんと時間を有意義に過ごせます。
かなりの節約術だと思うのですが、どうでしょうか?

ちなみに普段は節約生活ですが、車は趣味なのでど~んと使っちゃいます(笑)

  • 回答者:respondent (質問から17分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Y電機で300円程度の買い物をすると、100ポイント付きます。
安物だけを購入してポイントを貯めて、ヤマダのカタログやベルメゾンの中からギフト商品を選択してお歳暮に使う。
ベルメゾンとポイント交換しても、購入ポイントもつきました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

微々たるものもありますが・・・。
風呂は同じ湯で2日入るのですが、最近は翌日には冷めてしまい、追い焚きはコスト高らしいので
バケツに汲んで、トイレの水洗に使います。
だしパックの出がらしは、パックを開けて焼きうどんに絡める。
煮物の煮汁が残って、味も美味しかった場合は、高野豆腐と野菜を煮込んで煮汁の再活用。
スーパーで無料でもらえる牛脂ブロックは、きんぴらゴボウなどの料理で使う。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

節約の本を買ってきました
電気を豆に消したりサンプルで化粧品頑張っていたり
豆腐や大豆などで肉の代わりにしたりやってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ラーメンの汁を流しに捨てると、水質浄化をしなくてはならないので、捨てたくありません。そこで、袋ラーメンの汁を少なくするために、元々の汁の量を少なくし、スープの素も3分の2ぐらいしか使いません。何回かやっているとスープの素が余ってくるので、これで雑炊を作って食べています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

買い物は月に1度あるかないかです。
田舎なので、野菜や卵のもらいものや山の恵みで生きて行けます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

車をやめてひたすら自転車。ダイエットとの一石二鳥。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る