すべてのカテゴリ » 暮らし » 福祉・介護

質問

終了

80になる一人暮らしの母が入院しましたが、どうやら認知がひどいらしく、介護が必要かもといわれました。病院の先生にはこれから相談するのですが、なにぶん扶養家族になっているわけでもなく、引き取ることも難しく、介護保険など利用できるのかもわからい中、仕事で時間がとれず困っています。どうしたらいいでしょうか?

  • 質問者:あさぼらけ
  • 質問日時:2008-04-09 06:04:22
  • 0

まず、市の福祉課かお母さんの通っている病院の先生に相談してみてください。これなら費用は発生しないし、介護制度のことを教えてもらったり、ケアマネージャーを紹介してもらえる思います。わが家の祖母が入所した施設も市から紹介を受けたものです

  • 回答者:ちこちゃん (質問から33分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

さっそく回答ありがとうございます。先生にまず相談してみます。ありがとうございました。

並び替え:

まずは役所に相談ですね。
介護はしてる方の生活もめちゃくちゃになる可能性があります。
施設や制度を上手に活用したいですね。

  • 回答者:タカ40 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。今週末に担当医と会う約束がとれました。どの回答も私にとってはすべてベストでしたので、最初に回答いただいた方にベスト回答をさしあげました。

早めに病院や市役所などに相談したほうがいいですよ。
介護施設の空きも少ないし地域によっては2~3年待ちのとこもありますから。
空きがない場合どうするのかということも考えなくちゃならないですし。

  • 回答者:VS (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

まずは介護の認定を受けることでしょうね。ケアマネジャーという専門の方がいらっしゃいますので。
市の方でもよいですし、市内にある介護施設(特養や老健)へ相談するとよいと思いますよ。
また、入院している病院から紹介していただいてもいいと思いますよ。

  • 回答者:かめちゃん (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度

ケアマネージャーが必要になりますね。先ずは、市町村役場の担当課に相談してみてください。。介護認定を受けることは早急ですね!これだけでも1ヶ月はかかります。施設もほとんどが満床状態です。いいケアマネージャーを見つけることが大事です。

  • 回答者:ムー (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

専門の人に相談しましょう

  • 回答者:キキ (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

不安ですね。
申請などは早めの方がいいと思います。
お金がかかることは大変ですが、世話をするのも大変なので、出来ればヘルパーに頼むとか施設に入れるとかしたいものです。
介護疲れで体調崩したり自殺したり相手を殺してしまったり、色々な問題がありますから、自分自身の管理も必要。
その為には人の手を借りることも大切かと思います。

  • 回答者:まる (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

皆さんの暖かい励ましと詳しい情報に感謝します。来週まで担当医と話す機会が無いのですが、皆様の情報からこちらも心構えをもって望めそうです。本当に感謝いたします。このお礼は、また同じ悩みをもった方へのアドバイスという形でつなげていけるようにしたいと思います。

人事ながら大変、不安よく解ります。
私も認知症の母を8年介護しています。
父が亡くなってから糸が切れたみたいに発症しました。
母の認知を私自身が認めるまで大変な葛藤がありました。
認知の認定を受けるまでも私の気持ちの踏ん切りがなかなかつかなかったです。
申し込んで認定が降りるまで1ヶ月はかかりますので 
出来るだけ早くとにかく申請した方がいいです。
認知症と一口で言ってもいろんなタイプがありますので、簡単にはアドバイスできないですが お母様の症状はどの程度なのでしょう?
母はトイレや着替えは自分でできますが、とにかく不安がって私の顔が見えないとだめです。
私も精神的に共倒れになると思い、今、週に3回家政婦さんを頼んでます。
1時間1000円です。
介護のヘルパーの方がずっと安いのですが、最大2時間ずつしか駄目なので家政婦にしてます。
高齢化が進み私の家の近所も何軒も悩んでるお家があります。
一軒は元気なので自転車でかなり遠くまで行ってしまったり、年金の入った日に
すべて使い切ってしまい
娘さんが通帳を管理するようにしたところ 銀行に日に何度も行き娘さんがその度に謝って回ってました。
このお婆さんは家族が疲れ果て 今、施設に入れてます。
前の家のお婆ちゃんは、この前催眠詐欺にあいかけて助けてあげました。
その後も3回程詐欺にあいかけました。
(その度に近所の人に助けてもらってます。)
目をつけられてるようです。
又、夜昼反対になり、夜中に徘徊するので夜の家政婦をつけてました。
金銭的にはものすごい負担です。
このお婆ちゃんも飲み込みができなくなり施設に最近入りました。
又、別の人はIHにしたのですが、立て続けにお鍋を焦がすようになり、若い人が付きっ切りです。
お婆ちゃんが聞き分けのいい人なので、ショートステイを利用するようになりました。
あさぼらけさんの相談から少しずれたかわかりませんが、脅すわけではありませんが、軽く考えないでとにかくお母様の症状をしっかり把握して早い目に対応してあげてください。
今、いろんな方法がありますのでとにかく電話でもいいから役所の福祉や病院でしっかり相談してみてください。
とにかくかぞくが必死にならないと道は開けません。
教えられた方法だけでなく、「こう言う方法ないですか?こうしたいんです」としっかり相談してみてね。
早く認知を認めていい方法をみつけてあげれば進行の度合いも違います。
私は手遅れにしてしまいいま苦しんでます。
一人で抱え込まないで姉妹、兄弟いるのならみんなで協力するようにしないとあなたが大変です。
くどくど長いコメントになってすみません。
人事だと思えずに…
お母様のためです。
がんばって…
いい方法が見つかるといいですね、

  • 回答者:月下美人 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度

まずやるべきことの内、心療内科等で認知症の判定を行うことと、介護保険の申請準備を行うこと(手続きに付いては http://y.lifemile.jp/yokubari/qa/6437 で触れています)は他の人も述べていますけれど、それ以外に、状態・行動把握が必要になって来ると思います。

心療内科等では長谷川式簡易認知症評価スケールによってある程度の認知症の程度がわかりますが、これで要介護度や介護方針がきちんと決定されるわけではありません。
徘徊や幻覚・幻聴、錯乱・急迫観念等が出る場合も多く、また、排泄物を弄んだり暴力的になったりする場合もある、とも聞いています。
こういった検査ではわからない日常の行動を充分把握した上で介護方針を決定する必要があると思います。

また、多くの医師は同居して面倒を見ることが難しいと聞くと施設を勧めると思いますが、この方針にはちょっと疑問があります。
環境の変化により認知症が急激に進行する可能性があるのでは、と私は常々考えています。
そして、周囲の影響を非常に受けやすい場合も多いと思います。これも私の場合ですが、入所時には自力歩行・排泄が出来ていましたが、3日目にはもう集団でオムツ交換され、話し方もおかしくなっていました。
(この施設は事故も起こり、方針に納得出来ず強引に退所しました)。

更に、入院して始めて認知症に気が付いた、ということは、入院が発症の引き金になった可能性もあり(私の場合もそうでした)、ひょっとしたら短期間で進行するかも知れませんので、暫く経過を観察してから介護方針を決定するのも一つの手かも知れません。



若し可能であれば、入院中は夜間の付き添い(人)、退院後は暫くお母様の家に住み込み状況を把握する、という様なことが出来れば、介護保険の認定申請等もスムーズに行くと思います。
ケア・マネージャーがプランを作成するにしても、必要な情報を持っていない場合はどうしても診断結果等から型通りのものにならざるを得ず、問題があっても暫くは変更出来ない可能性もあります。
医師やケア・マネージャー等は相談には乗ってくれますが、最終的には、本人の状態を一番良く把握している(筈の)親族の判断・決定です。
ケア・マネージャーは介護する側の事情等も考慮しますが、医師の中には患者の状態しか考えようとしない人もいます。
入院期間中に色々な情報を広く収集して、自分で判断を下せる様にしておく事も必要と思います。



最終的には施設入所が必要になるかも知れませんが、介護の方針の一つに馴染みの環境で、ということがあります。
認知度にもよると思いますが、私は、退院後暫くは在宅で様子を見る、という方向で日中はデイサービスや訪問看護、近所の民生委員等への定期的な巡回のお願い、食事(準備)の手配、火気対策等色々調べ、在宅可能かどうか考える、という準備もいいかな、と思います。
認知症であっても、かなりの日常行動はきちんと出来る場合も多い様です。
また、若し認知症であれば、間もなく実の娘のことも認識出来なくなる日が来ると思います。
娘として付き合ってあげられるのもそう長いことではないかも知れません。

(但し、多くの施設や老人病棟等はすぐには入所出来ず半年以上待たされる場合が多いようですので、いざという時の準備も必要とは思います。)



「・・・仕事で時間がとれず困っています」 、という点に関しては、徘徊や脱走等の症状がない限りは看護師さんが面倒見てくれますのであまりあわてる必要はないと思いますが、心療内科の受診だけは入院中に行った方がスムーズに行くと思います。
一旦退院してしまうと、物忘れ外来等行きたがらない場合が多いようですので。

介護は先が長いので、まず落ち着いて情報を収集し、じっくり長期プランを考えること、どこまで自分(と家族)で出来るか覚悟を決めること、だけでいいような気もします。
他の病気と違い、治療薬は(まだ)ありませんのであせっても仕方ありません。
(アルツハイマー用のアリセプトという薬はありますが、精々進行を半年程度遅らせるだけで、効果の出ない場合も非常に多い様です。)

  • 回答者:ヒッキー (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度

介護には、介護する側される側共に、人には云えない心の悩みを持つようになります。

 実際、母親を介護してきました。
 私は、4人兄姉の一番末の男です。介護する事で誰も見る気は無いようで、私が介護に専念して来ました。

 親を、一人で介護させるのは酷なものです。他に身内がいるようでしたら、協力者を得るようにしてください。共倒れになる事もありますよ。

 今は、介護保険というものが有りますが、私は其の介護保険システムに疑問を持っている一人です。
 介護される側のケァだけで、介護する側の精神的なケァが無いからです。
 ですから、介護保険料のシステムの問題を解消されない限りは意味の無いシステムですね。

 親がいたからこそ、今のあなたが居る訳で、無責任な介護システムに、大切な親を任せられますか…?
 出来れば、身内で、協力得られるならば話し合いしてみてください。
 金銭的援助も得られるなら、かなりストレスも減ります。

 私は、親を介護するに当たり、公的補助の申請もしましたが、拒否された経緯もあり…身内からの金銭的援助を得て、会社を退職し故郷に戻り、24時間の介護生活に入りました。

 あなたの場合はどうか解りませんが、医療・公的機関の相談を利用しては如何でしょうか…?
 きっと、良い方法が見えてくるでしょう。

  • 回答者:io (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度

早めに手を打つことが必要だと思います。一人で抱え込まないで兄弟などに今後を相談し公的機関を調べることが必要と思います。私は義兄弟に看護婦がいたので手続きがスムーズに行きました。

  • 回答者:カン子 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。やはり相談がだいじですね。

私の祖母も 入院中ですが、どうやら認知症があるかもしれないと 病院の先生に言われました。
母と祖母 二人暮しですが、老老介護になるのが心配です。
私も離れて住んでいるので なかなか力になれないのですが、色々 調べて行くうちに 「グループホーム」があることを知りました。
これは 認知症の方が暮らす場所ですが、老人ホームより小規模で 家族のように接し 面倒を見てくれます。
自宅でホームヘルパーをお願いする・老人介護施設を探す・グループホームを探すなどの 色々な選択肢があります。
やはり 他の方も書き込んでいらっしゃるように まずはケアーマネージャーさんを紹介していただき、どの方法がベストなのか 一緒に模索していただきましょう。

  • 回答者:のこ (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。他人の面倒を見る立場でなんでもやってあげるが、相手もうっとうしさには気づかない母の生き方が今後集団の中でうまくやっていけるのかは不安ですが、早くケアーマネージャを探すことにします。

私の祖母は左半身麻痺で自宅で祖父が介護をしています。
しかし祖父も脳梗塞の後遺症で認知症を伴っています。
しかし、病院は退院してほしいからとそんな祖父に任せ退院させるのです。
認知症だけでは介護施設に入るのは難しいのかどうかはわかりませんが
ちょっと先の不安が見えているのに退院させる病院に納得いきませんでした。
私の親戚もみんな仕事で介護ができないので施設を希望しましたが、祖父が自分で面倒をみると言い張り、病院側もOK。
ちなみに病院側は祖父が認知症と知っててです。
なので家族より配偶者の意見が優先されるのです。
いないのであれば子供の意見でしょう。
介護施設に入れたいのであれば病院側と相談すれば何かいい案を教えてくれるかもしれませんが病院側は高齢者を3か月以上留まらせたくないのできっと早めの決断を迫られるかもしれません。
市役所など相談場所があればそこへ相談するのがベストだと思います。

  • 回答者:493 (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。病院との接触も早くしないといけないですね。

殆どの病院には、地域連携室があります。
まずそこに電話して、今後どのように話を進めたらよいか、相談してください。

認知症は、素直な認知症に育てることが大事です!!
子供を育てるのと同じですよ。

  • 回答者:s-yasu (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。素直な認知症という言葉はずしんときますね。そうなってくれればいいのですが、性格的には不安です。

市役所にいって相談しないと、介護サービスを受けるのがどんどん遅くなり増すよ。まずは電話でもいいので相談して、ケアマネを決めるのが先決です。後はケアマネが家族と相談をしながら今後のサービスを紹介したり計画を立ててくれます。悩まないで、まず行動してください。

  • 回答者:みーちゃん (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

早速の回答ありがとうございます。まずは行動、確かにその通りですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る