すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

あるTVの調査で僅かですが、給付金を返す人がいると聞きました。どのような考えなのでしょうか。
私は貰えるなら貰って、世の中戻せばと思います。それに元々は税金で自分で納税したもの。返ってくるだけ。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-11-12 05:14:08
  • 0

私自身は、理解できないのですが、恐らく、
・お金が有り余っている
・(貰える額に対して、)給付の手続きが面倒
・プライドが高い
・政府に抗議したいと思っていての行動
ぐらいしか思い浮かびません。

私も質問者様と同様に貰って、よく考えて使うようにすると思います。
ただし、景気回復に効果が(すぐに)あるとは考えられません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

施しを受ける気分になって嫌だと思う気持ちはわからないではないです。
税金は我々が納めているにも関わらず、上から目線でお金をバラまく政府にある意味腹が立ちます。
それで景気対策をした!という既成事実にしようとする魂胆も気に入りませんね。

恐らく筋が通っていないことが気に入らないのでしょう!

  • 回答者:知識人 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もらえるものは是非もらいたいですよね。
いらないという人はもちろんお金に困っていないというのもあると思いますが、多少そういう自分に酔っているところもあるのじゃないかと思います。
全員ではないにしても偽善的な考えで言ってる人もいるような気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

金持ちは、返して欲しいと思います。

TVづらだけではなく、本当に返してね!

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

貰うっていう表現を嫌う方ではないでしょうかね。
私も正直、こんなバラマキって思いますが、でも貰えるならしっかり貰います。。。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

所得制限を厳格に守れる人格者。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

世の中には 食べるものにも困っているのに、生活保護を受けたくないと言って死んで行ったニュースがあるくらいです。
人にほどこしを受けるのが嫌な人もいるんだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お金が有り余っているのですかね。
私はありがたくもらいます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

貰う手続きなんかを考えたら煩わしいんでしょうね。お金があるからそんな事言ってられるんだ・・・

  • 回答者:respondent (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

給付金を返すとは..もう支給されたのでしょうか?
うちはまだですが。変わっていますね~~。それならホームレスの人にでもあげたらいいのに。

  • 回答者:知識人 (質問から12時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

よほど使い切れないくらい余ってる人ではないですかね。
私では考えられないですけど^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はお金持ちで生活に苦労していないから。
って種類の人なのではないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分はお金持ちと言う人でしょうか。
国会議員でも受け取る方は何人かいらっしゃるんでしょうね。
それでまた、もめるんでしょうか。
勘弁して欲しいです。

もらえるなら早く欲しいなぁ。

  • 回答者:知識人 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

給付金のシステムで、来た葉書を持って役所に行って口座手続きをしないといけないらしい、
と今朝のテレビで見ました。
なので仕事の関係で役所が空いている時間に行けない人もいるようです。
デイトレーダーさんで百万単位以上のお金を動かしている人も、そんな手間をかけるより
パソコンの前にいた方がお金になるかもしれませんね。
(3時過ぎてから走れば間に合うわけですが・・・1万円くらいで、と思うかも?)

あと、国会議員さんはそうであってほしいですね。

  • 回答者:私ゃいただく。 (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

国家公務員と与党の自民党員や閣僚と公明党員は、総理と同じ考えという立場にある筈です。そういう考えの方が返す人だと信じたいです。

  • 回答者:kudou (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

給付金がなくても生活に困らない人、
または給付金のバラマキに対して反対で
その意思表明をしたい人なのでしょうね。
考え方はそれぞれだと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはり正義感のいますある方もいらしゃいます
そのような方はすばらしい方だと思います
お金持ちはお金に汚いという方もいますが
少数でもやはりそのような方はいらしゃるのですね

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から7時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

かつて、阪神淡路大震災の際、勤務先の会社が見舞金として社員に一律一万円を支給してくれました。
我が家はほとんど被害が無かったので、自宅が倒壊した同僚に差し上げました。
そのような感覚ではないでしょうか。

  • 回答者:あき (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

少々の金額ならいらないと思ったのではないでしょうか。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お金が有り余って、悠々と生活している人なら、このくらいのお金を貰いに行くことの方がめんどくさいくらいでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

給付を受けるのになんか手続きをしないといけないとかって、テレビでみたのですが、そう言う労力が面倒なのもあるかもしれませんね。
給付を受けない人がどういう手続きをするのかも知りませんが・・・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

高額所得者の方で
もらっても微々たるものだったりするので
返す方もなかにはいるとは思いますね。
寄付感覚なのでしょうかね。

  • 回答者:respondent (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

よほどのお金持ちで、1万円なんて私の100円位の感覚の人もいるのかもしれません。 又は、どこか信ずるところがある人なのでは、と思います。

私も受け取って消費や寄付をすればいいのに、と思います。 ただ、現状は国が我々のかわりに先に借金をするようなものでしょうから、何とも複雑な心境です。 もし放棄すれば消費税は1年間免除、という選択肢でもあれば受け取りません。

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も納税したものが返ってくるだけなのでありがたいとか思いませんが、不要な人というのは生活に困っていない人なんでしょうね。「奥様」で専業主婦でいてもやりくりの苦労をされてないでしょうかたとかは、市役所に行って、並んで順番待って、申込書を記入して・・・の作業が面倒に思われるんでしょうね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人によっては微々たる金額なんでしょうね。

貰える物を貰わないのは個人の自由ですが、辞退し残ったお金の使い道を明確にしないと又問題が起こりますよね。

要らないと言う人にはその使い道を本人に選択させる幾つかの提案も必要かと思います、寄付・募金など国の何かより、困っている人の為に役立つお金に回してほしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いわいるいい人で正直なんでしょう
私も返せるものなら返したいですが、ワーキングプアと呼ばれる人なので、給付金を返すなんてできません

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

人それぞれですからね。
ただ、人間いつかは死んでしまいますから。
ある程度の財産あれば、もう十分だと思ったのでは。

「おいしい料理」でも、満腹状態では遠慮する場合ありますね。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

元々の金持ちは、給付金を貰う手間が面倒くさいから、そのぐらいのお金なら、別に要らないよ、って考えと見栄を張るということが、考えられます。
後は、他の方が言ってるように、貰った分だけ寄付したりして、お金の循環を良くしたりすればいいです。まあ、一時的なものだけどね。

  • 回答者:お助けマン (質問から57分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

例えば、お金持ちの麻生君はもらわないでしょうね。
皇族のみなさんも、辞退される可能性が高いですね。
(皇族は国民じゃないからもしかしたらもらえないかも?)

わが家は例えそれが自分たちの出した税金の一部であっても
「もらわないと生活費が・・・」なんでありがたくいただきますが、
交換条件として2年後に消費税増税を検討する、というのには反対です。

もし、自分が辞退できるような立場であっても、辞退しません。しっかりいただいて
近くにお住まいの、マッサージをお願いしている盲人夫婦に差し上げますよ。
政府に余ったら、また何に使われるかわからないお金ですので。
そんなんだったら、もらっておいて、地元の作業所とかグループハウスとか、
政府からの支援の薄いところに寄付します。
もらわないのが富裕層の美徳のように麻生さんは言ってますが、お金は動かしてこそ
生きるもの。もらわないお金では、動かしようも、生かしようもないですから。
麻生さんたちお金持ち国会議員も全員もらって、国会の運営に必要な消耗品
購入代として、国会に寄付しちゃえばいいのにと思います。

でも、親の資産を継いで自然におかね持ちの人は、自分の力でお金持ちになったわけは
ないので、実際には、正しいお金の使い方を知らないかもですね(笑)

  • 回答者:知識人 (質問から36分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

貴方の考えだと素晴らしい経済効果が生まれると思います。
不景気の流れを良くする為に給付金案が出ているのですが・・・
もっと、わかりやすく、プラス、切実に言わない政府も問題があるのかなぁと。
給付金を返すのであれば、施設や困った団体に寄付をしてみたらいいのに。
政治のやり方に疑問があってテレビでおっしゃっている人たちがいると思いますが。
私には1万でも大切なお金なので「そんな金はいらない!」とは言えません。
流通しなければ、ただの紙なんですけどね。

  • 回答者:お助けマン (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分に酔いたい人だと思います。
俺は国に恵んでもらうほど落ちちゃいねえぞというような。
返したって財務省に戻って役人に無駄遣いされるだけなんだから、いらないなら貰ってから恵まれない人などに寄付すればいいんです。

  • 回答者:お助けマン (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る