私も女の端くれです。
「周囲が理解に苦しむ怒り方」というものが、具体的にどういったものか想像しづらいのですが、私本人を例に挙げます。直近で怒りを感じたのはある男性と会話をしているときでした。私はIT系技術者として活動しておりますが、今だに技術職=男性、技術のレベル:男性>女性と思いこまれている部分があり、それに怒りを感じました。
質問者様の質問をふまえると、これは一般的な女性像により技術者としての「自分がないがしろにされている」と感じたために怒りを覚えたと解釈することができます。
ただ、女性の怒りというものは割と感情的です。後で「あの時どういう心境でしたか」と訊かれてもおそらく適切に再現できないでしょう。理屈が主導権を握れないのです。私自身、強い怒りを感じたときの心境はうまく表現できません。
ところで、多少質問の主旨とずれますが、周囲が戸惑ったり驚いたりする理屈では説明しにくい怒り方をする男性もいます。彼が怒り出すと、周囲の人間は皆一様に首をかしげます。