すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 生活習慣・ヘルスケア

質問

終了

自分はずぼらな割には、あまり歯医者のお世話になっていないと思っているのですが、食事の後など一日何回も、きちんと歯磨きをなさっている方なのに、いつも歯医者に行かなければならなくなったと言っている方もいます。やはり歯が丈夫だとか、口内環境とかその人の体質があるのでしょうか。

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-11-04 21:24:08
  • 0

並び替え:

体質と遺伝があるみたいです。
私は父の歯並び・大きさとよく似ていているのですが、歯に関して言ってることが似てます。
よく歯が浮くとか、奥歯が痛いとか・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

かなり体質によって代わります。私自身、歯が弱く、幼少の時から歯医者通いをしました。また、昔の歯医者だったため、技術も悪く、成人したときは、ほとんど治療していない歯はなかったです。歯磨きの指導も受けていますが、今となってはこれ以上悪くしないだけです。

  • 回答者:お助けマン (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あると思います。
虫歯菌がいなければそれだけ虫歯になる可能性も少ないでしょうし。
歯磨きを何回もされている人は歯が削られて返って磨きすぎはよくないと言われます。
硬い物をよく噛んで唾液が沢山出ている人はそれだけ虫歯になりにくいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

体質と同じように歯も歯質があるんですねぇ。
歯が弱い人は磨いても気を使っても丈夫にはならないみたいですよ。

  • 回答者:友人はピカーッ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あると思います。うちの息子二人は、ずぼらで歯磨きもほとんどしている姿を見たことがないのですが、歯医者の世話にはなっていません。20年生きていますが。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私も歯科医で「丈夫な歯をしてますね」とほめられました。
虫歯になりにくい歯質というのはあるそうです。
そういえば、実家の父もろくに歯磨きしないのに平気。
94歳で亡くなったおばあちゃんもかなりの数の歯が残っていました。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

口腔内環境と唾液の分泌量

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

唾液がかなり大きいらしいです
子供のころから常に出すようにしています
25まで虫歯なしでした

  • 回答者:知識人 (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ありますよ。
中学の時、保健体育の授業で実験をしました。
唾液が糖分を分解する早さについての実験だったんですが、
何年歯を磨いてないの?って感じなのに虫歯ゼロの奴が一番
糖分の分解をするのが早かったです。
全員納得。
あと、1歳までに虫歯の菌が口に入らないと一生虫歯にならないと
聞いた事があります。

  • 回答者:お助けマン (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あるようですよ。
哺乳瓶を早く辞めても歯磨きを日に何度もしても口の中が真っ黒の子供もいればろくにしあげみがきもしないのに虫歯がない子もいます。体質でしょうが前者はおばさんたちに責められて苦しんでいました。あめもチョコもやっていなかったのに。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

親からの遺伝で歯がいいというのはあります。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

虫歯は感染症です。
親が虫歯でない人の場合 虫歯にならない事が多いです。
ある程度の大人になっても虫歯になりにくいですね。

  • 回答者:respondent (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

だと思います。
必ず歯を磨くようにしても、歯医者に治療にいかなくてすむようにはなってません。
歯磨きが下手なのも一因でしょう。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

体質は大いに関係あると思います。
さらに遺伝によるところも大きいと思います。
私の親族はみな歯が丈夫で虫歯も全くありませんが、
知り合いの一族は親・子・孫…と代々歯が弱い(虫歯になりやすい)です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

はっきり言ってありますね。
唾液が良く出る人などは、虫歯になりづらいとか、そういう生まれついてのものはもちろんあります。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私の娘もあまり神経質に歯磨きしなかったのに3歳児検診の歯のコンクールで優勝しました。
歯医者さんによると赤ちゃんの時によだれが多かった子供は虫歯になりにくいですねと言われ、納得しました。うちの子はよだれで日に何回も服を着替えてましたので・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あります。

虫歯になる菌が口のなかにない人もいます。そんな人は歯を磨かなくても虫歯にならないようです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

体質はありますね。
私もあまり丁寧に歯を磨いているとはいえないし、回数も下手すると一度ということもありましたが、
虫歯になったことは一度もありません。でも3回食後に磨いていても虫歯になる人はなるし、やっぱり
何か違いがあるのは間違いないと思います。

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

歯の質によりいくら歯を磨いても虫歯になる人と、歯を磨かなくても虫歯にならない人がいます。
私の息子が歯を磨きませんが、虫歯はありません。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私もずぼらのメンバーに入れるかと…。

歯は丈夫みたいで、虫歯はゼロです。
が、その代わりに歯茎に負担がかかりやすいらしく、
歯周病予備軍となってしまい、現在は月1で歯医者さんに通ってます。

最初にオプションで、唾液検査というのをしたのですが、
虫歯菌は普通の人よりかなり多いにもかかわらず、
口の中が、虫歯菌が住めない状態に戻るのも人一倍早いとかで、
それで虫歯にならないみたいな事を言われました。

毎食後が無理ならせめて朝晩歯磨きしてくださいと言われてますが、
いまだに朝しか磨いていません。

寝る前に食べる甘い物はやめられませ~ん♪

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ありますよ~。歯自体が強いので私は虫歯には1度もなったことがありません。
エナメル質もしっかりしているのでしょうね。けれど歯茎が弱い。歯茎を磨いています。

  • 回答者:お助けマン (質問から35分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

口内環境、大いにあります。
歯の質や、唾液の量などによるところが多いそうです。

唾液の少ない人は(またストレスが多いと少なくなります)歯磨きしていても
虫歯になりやすいです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あると思います。
私は1日数回歯磨きしますが、それでも虫歯になりますし。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あると思いますね。

歯磨きを怠っているのに、歯医者知らずの友人も居ますし、
しっかり磨いているのに、虫歯になる人もいます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あるんじゃないですか?
弱い人はどんなに丁寧に歯磨きしても、ダメみたいです。
毎年きちんと健康診断で歯科検診も受けていますが、
もう十年以上虫歯でかかったことはないですよ。
前にかかったのは、交通事故で前歯欠損した時。
貴重な前歯を折る羽目になって悲しい・・・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

歯の質があると言うのは聞いたことがあります。
私も比較的きちんと歯磨きをし、マウスウォッシュをしてますが、
定期的に歯医者さんのお世話になってしまいます・・・。

  • 回答者:お助けマン (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

あるみたいですね。
虫歯菌がなくて 歯磨きしなくても 虫歯にならない人もいるみたいですから。

あるある探検隊・・・ってやってる芸人のふとい方もそうだって言ってましたからね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

そうですよ~持って生まれた歯質はありますから感謝しないといけませんね。
ただ虫歯になりづらい人は歯周病になりやすいらしく・・・私もそのタイプですがほとんど虫歯じゃないのにたくさん抜いてブリッジだらけ、部分入れ歯も時間の問題・・・です(まだ30代半ばなんですけど・・・とほほ)。
なので油断せず定期的に歯石除去などには行くことをおすすめします。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

虫歯菌の検査がありますが、私は多いようです。
検査薬が赤くなります。
娘も虫歯菌が多く、一緒に一日四回歯磨きをしています。
遺伝かもしれませんね。

  • 回答者:知識人 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

歯医者が言ってましたが、虫歯体質ってのは生まれつきあると言ってました。自分はあまり出来ないほうだねって言われてます。

  • 回答者:respondent (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る