すべてのカテゴリ » マネー » 保険・税金・年金 » 税金・公的手当

質問

終了

消費税アップと所得税アップ、どちらが良いと思われますか。
出来ればおよその年収を記載下さい。

  • 質問者:Sooda! くん
  • 質問日時:2008-11-03 01:04:42
  • 0

並び替え:

私は上がるのが必須なら消費税です。
生活必需品もたしかにありますが、買い物を減らして・・、または安売りで対応できますので。できれば食品だけ無し・・もしくはぜいたく品だけ倍増とか・・・無理か・・・。
ちなみに年収は300万前後です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どちらかというと、所得税ですね。
しかし、その前に公務員の給料をさげてからにしてもらいたいです。
天下り禁止に補助金カット。
無駄遣いするのに税金を払ってるわけではないので。
年収720万です。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

所得税アップ
年収60万円

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

年収450万円。条件付きなら、所得税ですかね。消費税は広く徴収されるので生活が苦しいと、余計苦しく感じてしまうので。。。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

 どちらも嫌ですが、強いてどちらかと言われれば、所得税の方にしておきます。
 それは、消費税は、しょっちゅう何でもにかかってくるわけで、これが今の5パーセントから10パーセントになったらたまったものではりません。

 年収は、約800万程度です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もちろん、消費税アップです。
年収は600万です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

600万

消費税率アップ、しかし7%程度でお願いします。


現行の消費税は5%。
現在の所得控除後の所得税率が10%なので
雑駁に計算して、消費税率アップを選択します。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消費税です。
どうしてかといえば会社によって所得税配分を労働者につけるところがあるからです。
具体的には交通費の立替払いの給料にて口座返済があたります。
この構図で行くと出張の多い方は泣きを見るのです。
よって消費税なら打撃は微徴でしょうから消費税を望みます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

年収600万です。

現状の税制だったら所得税です。
消費税は平等かもしれませんが、
格差が広がります。
食品など生活必需品からは消費税を取らず。
高級品に高い税率をかけるなら
消費税も良いと思います。

というよりも税金をアップする前に
今までの無駄遣いの責任を明確にして、
国に金を返せ~~~!

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

年収は250万くらいです。
食料品の税率は現状維持で高級品(ブランド物とか)の税率を高めにするような税率アップであれば消費税アップを支持しますが…今まで通りの一律税率でのアップということであれば所得税を選びます。
その場合も所得税はできれば高額所得者に高い税率がかかるようにして欲しい、というのが本音なのですが。
今の給料でも頑張って貯蓄をしていますが老後生活していける自信がありません。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

所得税アップでしたら、生産年齢人口への負担がさらに増してしまうことがあるのと、日本では、課税最低限の名目数値が異常に高いため、世代間の負担を均等にさせる効果がある消費税の増税に賛成します。

相続税の課税最低限を下げて、高齢者の消費を増やさせるのも必要かもしれません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消費税です
所得税はOLなのでイヤでもぶったくられるという感じでイヤです
消費税なら買わなければ、払わなくて済みます
いわいるワーキングプアと呼ばれる低所得者です
220万円です

  • 回答者:お助けマン (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

同じ負担であれば所得税アップでしょうか。
消費税が高いと支払いを行うたびに不快になります。
感情論ですけど・・

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消費税ですね。
700万ほどです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

単純に考えてしまうと、所得税ってなりますが、、、
所得の多い人は高いものを沢山買う(買わない人も居るって反論はここでは無しで)、
所得の少ない人は沢山は買えません、つまり税金の支払いを自分でコントロールできます。
と言うことで、消費税の方です。

  • 回答者:とむ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

年収400万です。
所得税アップがいいです。
これ以上格差社会が広がらないように・・・

  • 回答者:お助けマン (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

所得税です。
年収1000万以上は税率アップで。
消費税は低所得者の更なる貧困を招くのではないかと。

年収500万ぐらいです。
自営業なので変動多いです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どちらかと言えば、消費税です。
年収300万です。
苦しいです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

600万です
消費税ですが、日用品や食品は除外にして欲しいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

所得税です。
年収550万です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消費税です、550万円

  • 回答者:お助けマン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

所得税アップですね。消費税アップじゃ、高給取りと、ワーキングプアが同じように取られ、事実上給料にたいする割合は、ワーキングプアの方が負担が大きくなります。ですから、消費税アップよりも所得税をアップするのが先ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消費税アップですね。消費する人が多く支払って良いと思います。
年収は300万円です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

所得税です。
年収が多い人が多く払うべきです。
消費税は年金暮らしや病気、事故で働けなくなってもかかります。
年収は350万です。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消費税アップの人が多いのですね。日本の消費税は除外品が無くて逆進性が強いので公平ではないから,低所得者のことを考えると所得税アップの方がいいのだと思っていました。個人的には高額所得者の税率を昔のように上げて欲しいです。年収は約1200万です。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

UPより、議員年収を下げるべきではないでしょうか?一般市民はUPで議員年収も下げると結構効果は偉大になるのでは。
720人(衆+参)にして、1人5万円の減で3600万×12=4億3200万
結構おおきい!!たかが5万円されど5万円

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どっちもいやだ。
ですが、日本国が倒産しそうなのであれば、やむを得ないので消費税を選びます。
でも、老後の年金もままならず生活に不安だけが残るのに、給料も上がらず、税金だけが上がれば使わないでため込む他はないと思います。
日本の経済はどうなっちゃんでしょうか?
年収は、700万程度。
ここ5年ほど変わっていないと思っていたのですが、微妙に減っていました。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

どちらもいいわけありません。政治家、大企業の経営者で生活に困っているものはいません。消費税アップ、所得税アップどちらも生活に困っていない者の発想です。経済的に困窮しているものが沢山いる現状認識が出来ていないものの考えることですね。

  • 回答者:植木等二世 (質問から48分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消費税アップを選択します。
この方が平等なので。
年収500万です。

これは回答とは関係ないですが、一番の本音です。
消費者側に負担ばかり求めるんじゃなく、売った側、売り上げた金額に対して税金をかけて売った側が支払うシステムも作って欲しいです。
例えば100円の物を買ったら5円の消費税を私たちは支払い支払額は105円になりますが、同時に5円売った側も税金として支払う形です。
これだと私達の負担は100円+5円ですが、税金としては10円になります。
あくまで売り上げにかかっているので法人税とは別立てです。
私達が所得税を払っていて尚かつ消費税を払っているのと同じです。

でも、こんなシステム作っても結局は品物が値上げされて我々の負担になるんだろうなぁ。


  • 回答者:無知識人 (質問から34分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消費税アップ    

  • 回答者:知識人 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消費税UP
約400万円です。

特に高級品を買うわけでもないし、月々の支出も消費税が非課税の家賃と課税の生活必需品です。
出来ることなら今度の消費税UPの改正時には、食料品も非課税にして頂きたいです。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

絶対に消費税アップ。年収は約一五〇〇万円です。来年はわかりませんが。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消費税アップです。

今年の年収は1300万くらいの見込みです。

ブランド物を買うでも海外旅行をするでも無く、普通に節約生活です。
車も持っていません。移動は徒歩と自転車が主です。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

税率にもよりますが、
消費税ですね。
使わなければ、良いのですから。
でも、消費が減って、景気回復も税収も上がるのでしょうか?
年収は、700万前後です。

  • 回答者:知識人 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消費税アップ!平等なので。

年収400万・20代男

  • 回答者:お助けマン (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

年収 360万
所得税UPの方がまだいいと思います。
消費税だと毎日なので所得税ですね。

  • 回答者:知識人 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

消費税アップが良いです。

  • 回答者:知識人 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る