すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 園芸・ガーデニング

質問

終了

観葉植物が元気がありません。水のあげ方を変えたりは何もしていないのですが…。何か対策はありませんか?

  • 質問者:グリーン
  • 質問日時:2008-01-29 22:19:52
  • 0

水の遣り方は適切でしょうか。

屋外にあるなら、まだ土が乾いていないのに
今までと同じペースで水遣りを続けているため
根を窒息させているかも?(=水の遣りすぎ)

室内なら、乾燥しすぎて今までの水の遣り方では足りないのかも?

いづれも植物にも寄りますが、観葉植物なら土の表面が乾いてから
一日経ってから水遣り、くらいのペースで良いように思います。(真夏を除く)


チーム-6%さんの仰るとおり、例年より寒さが厳しいと感じる地域に
お住まいなら、寒くて凍えているのかもしれないです。

  • 回答者:u_nya (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

どんな植物にでも言えることですが、初心者、入門者の方に限って一番多い失敗は「水のやり過ぎ」に尽きます。「枯らした」というより水のやり過ぎで「根を腐らして枯らした」という例が多いです。いわゆる「水害」です。土を指で触ってみて湿り気があるなら、大丈夫だと判断していいと思います。
私の場合、だいたい一週間に一度のペースです。その代わり鉢の底から水がしみ出すくらいタップリやる。もちろん、季節や温度の違いや鉢の大きさで、やり方も少しは変わるでしょうが、これが基本だと思っています。
それと「なー」さんのビールの件ですが、私はそこまで手をかけませんが、飲み
残しのビールは結構いいと思います。そのままかけるときがあります。活力剤に
はなるみたいです。菌の力でしょうか、根張りがよくなります。かといって、や
り過ぎはだめです。以上、参考になれば幸いです。

  • 回答者:TSUNEO (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

水の上げ方は季節ごとに変えるものです。
例えば夏が成長期なら水がたくさん要るのは判りますよね?
それに対する冬は休眠期です。水を同一量与えると根ぐされしてしまいます。

その観葉植物の種類は何でしょう?室内管理ですか?エアコンは使っていますか?
昼夜の温度差にも植物は敏感に反応しますよ。

まずは土の状態をよ~く見て水をあげること。
冬場は気持ち乾燥させ気味でOKなものが多いです。
土の表面が乾いていないのにあげてると根ぐされコースまっしぐらです。

次は置き場所。エアコンの風が直接当たる所は避けましょう。
夜間は冷え込むので鉢部分を段ボールでおおったり、
冷え込む床からテーブルなどの高い所へ移動するなどの対応を。

活力材などは弱っている時に与えると逆効果の場合もあります。
まずは上記の点を改善して調子が戻ってくるのを待った方がいいかと思います。

  • 回答者:くう (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

市販されている活力剤を使ってみてはどうですか?植物用の栄養剤のようなものです。園芸店やホームセンターで入手できます。

うちではカダンポットインという土にさすだけのアンプルタイプのものをさしています。値段もかなり安いのでオススメです。

  • 回答者:mimily (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

ビールを含ませたタオルや布巾で、葉っぱを拭いてあげると元気になると祖母から聞き、我が家では週に1回程度実行しています。
葉っぱのツヤが出てきました。

  • 回答者:なー (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度

土が冷え過ぎているのでは?
低過ぎるとバクテリアの機能が停止状態になります。
鉢自体にダンボール等で囲いをして少し暖めてあげてみるとか。(特に熱を加える必要は無いです)

  • 回答者:チーム-6% (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る