すべてのカテゴリ » 暮らし » オークション

質問

終了

ネットオークションで落札して、これだけは注意したほうがいい点を教えてください。

  • 質問者:Sooda! くん
  • 質問日時:2008-11-01 01:15:57
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。

電話番号は必ず書いてもらっておくことですね。
ほとんどは書いてあるものですが。

それと落札したら相手から連絡がありますのでスムースに取引が出来るようにこちらも
返信は早めにします。
振込先と送料を聞きます。
そして.だいたいいつどこの銀行でいつ振込みをするかを書いて送りますが

金額がたとえば5万からと大きければ私は電話番号に一応電話して確認を取ります。
失礼が無いように..メールにも返信しましたが.振込みは明日にしますね.ありがとうございましたと言う様な電話をして.現実にしっかりある電話だという事と.本人に間違えないかという事を確認してからお金を振り込みます。

ヤフオクでも1件振り込んだけれど商品が送られてこないという事がありましたから。
もう1件は先に連絡したため.詐欺に掛からなくて済んだということも


  • 回答者:お助けマン (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

落札してから注意することとしては迅速に取引終了することです。
ひとつひとつの手順を間違いなくしていれば、トラブルがないと思います。
入金先を間違えるという方もおられましたし、
郵便物を入れるポストもちゃんと郵便が届く状態にしておく、というのも大事です。
定形外などの場合、ポストが小さくて入らず、配達できなかったり、ポストから抜かれる心配もないようにしておくといいと思います。
お互い気持ちよく取引できるといいですね。

  • 回答者:お助けマン (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

相手の住所、氏名、連絡先電話番号を教えてもらえるまで入金しないことです。
出品者ということでネットオークションサイト運営者は相手の情報を知っているはずですが、いくらトラブルがあったからと訴えても教えてくれません。
架空の住所や電話番号なら、立派な詐欺なので警察に相談できます。

場を提供しているだけだから、とサイト運営者は逃げます。
個人間取引だから、と消費者センターは門前払いをしてくれます。
警察もなかなか動いてくれません。

  • 回答者:ふみ (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Yahooで実施している評価が高い方は安心出来ますね。
悪い評価が多い方は、注意が必要ですね。

  • 回答者:Sooda! さん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

評価の悪い出品者と
ノークレームノーリターン
ジャンク品でしょうか

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

基本的な取引の進め方は、出品者のコメントや支払方法など
画面に表示されている部分を確認することで予測できます。

オークションは人と人のやりとりです。
落札して出品者からの情報提供の要求が届いたら
早めに回答してください(相手が抱く信頼度が違ってきます)。
相手の都合もありますので、なるべく取引のステップが少なく済むように
必要な情報を1回で伝えられるようにしておくことも重要です。

落札後キャンセルもトラブルの元ですので、キャンセルするかもしれないと
少しでも思う場合は、入札を控えたほうがいいでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

深い関わりを持たないで、住所等を連絡し、送金をして品物を送ってもらうことです。何度もやりとりするようになると、相手から嫌がらせの電話を受けます。経験済みです。

  • 回答者:respondent (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

初心者の方にあることですが、オークションの流れやガイダンスを理解されないでオークション参加することは、迷惑を掛けることにつながります。きちんと理解したうえで参加してください。

連絡や入金に時間がかかる、この場合購入意思があるのかどうか、疑問をもたれます。
出来るだけ早いほうがいいです。
中には24時間以内に連絡をといった出品者も。連絡が遅れるとキャンセル扱いにされることもあります。

発送方法について選べる場合は商品によって判断を。(普通郵便、メール便は保障無であること。確実さを重視されるなら宅配・ゆうパックなどにする)

発送後に連絡をもらえるようお願いする。送り状の問い合わせNOも合わせて連絡を願う。宅配・ゆうパックは荷物の番号でネット検索でき、今どの営業所にあるなどの情報が得られる。 普通便の場合も到着日の見当がつくので安心。

最後に一番気をつけないといけないことはやはり、自分の都合でキャンセルすることです。出品者にも次点の方にも迷惑になります。

  • 回答者:respondent (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

落札したのに、入金せずそのまま放置で入札は最終的にキャンセル。
こうならないように、社会人として常識あるコミュニケーションをとる事が
お互い大事です。
何気ないことのような事でも、相手によっては非常にこだわるところも
有ったりします。
落札後は、速やかに自分の状況と今後の予定を速やかにメールで連絡を
とる事が良いと思われます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出品者の方とのやりとりは、早い方が信頼されます。
すぐに振り込み出来ない場合は振り込みの予定日を知らせたり、振り込みを完了したら連絡してもらえると、出品者としては助かります。
トラブル回避の為にも、出品者の連絡先電話番号を聞いておいた方が良いです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最初の連絡をすぐに行い 相手の要求してきた自分の必要最低限の情報はしっかりと伝え 振込みを迅速に行う。
これが基本です。

  • 回答者:お助けマン (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

振込は早めにした方が良いと思います!

そして振り込む後にすぐに連絡すると
発送も早く届きますよ☆

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分に都合が悪くなったとき,
何でも相手のせいにしないことです.


  • 回答者:知識人 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

送料をケチって 定形外にして 行方不明や配送中の事故で不良品になったりしても諦めがつく程度のものだったら 定形外にしてもいいけど、
そうじゃなかったら宅配にする。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

必ず、相手方の連絡先、住所、氏名を先に教えてもらいましょう。
そして、発送する日はいつなのかも聞いておいたほうが無難だと思われます。

絶対にキャンセルだけはしないでください。
迷惑です。

  • 回答者:お助けマン (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る