すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » 技術・プログラミング

質問

終了

検索フォームで履歴が残りますが、Aで検索したワードがBのフォームに出てきたりするんですが、あれはどうなっているんですか?

  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-10-30 15:11:27
  • 0

並び替え:

http://q.hatena.ne.jp/1224251600
ここが回答がわかりやすいと思う。
ソースのnameの部分に同じものを与えてると、オートコンプリートがそう判断してしまうようです。

  • 回答者:とくめい (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

たぶん同じ検索システムを使っていたからでしょう。
Yahooの検索システムを使っていたらその履歴が出ます。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

オートコンプリートの機能です。
それぞれのWebページで、HTMLのフォームの入力欄には識別するための名前が付いています。
例えば「search box」や「Keywords」等々
当然、表示はされませんので利用者は意識しません。

ブラウザのオートコンプリートの機能で保存されるのですが
上に書いたような「search box」や「Keywords」等の名前毎に
管理保存されますので、違うサイトでも同じ名前を使っていると
同じ文字列(ワード)が表示されることになります。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

説明不足もうしわけありません。
パソコンのオートコンプリート機能が効いてるせいです。
オートコンプリートさせたくない場合は
インターネットオプションのコンテンツで
設定できますのでご参考まで。

  • 回答者:知識人 (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私が求めている回答ではないです。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る