お気に入り(0)
今日外食しましたら.そのお店におせち料理の注文のパンフレットを見ました。 皆さんはおせち料理にどのくらいの金額を掛けますか? おせち料理はその様な店で注文して買いますか? それとも作りますか? どちらにしてもそれらの食材などでトータル幾らくらいおせち料理に掛かりますか? 金額を教えて下さい。 おせち料理は買うのならどこで注文しているか.または幾らのものを買うか 作るか..トータル幾らくらいになるか それと年齢をお願いします。 今年は私はどうしようかなと考えていますので参考にさせてもらいたいです。
並び替え:
30代です。 この2.3年、おせちを食べてません。 結局食べないで無駄になるので。 鍋やおすしなどですませます。 煮しめくらいなら作りますね。
おせちを買ったことないです。 でも、作ることもないですね。 うちはあせち嫌いで誰も食べないので。
20代女性です。 毎年手作りしています。といっても品目は少なく、 煮しめ、栗きんとん、黒まめ、位は手作り。 他、伊達巻、松前漬けは購入します。 材料費を含めトータル大体8000円くらいだと思います。
10年くらい前は作っていました。 楽をしようとここ数年はデパート経由で購入しています。 和風のものは作ろうと思えば作れるので避けて、 中華料理店やイタリアンのお店などを2種類選んでいます。 お重に美しく詰められ、31日にクール便で宅配されてきます。 冷凍ものは避けた方がいいかと思います。 ほかにいくらや蟹、すき焼き用のセットを買っておしまいにしています。 40代でお節の予算は5万円強、なんだかんだ10万円くらいです。
30代。 おせちは毎年少量ですが、作っています。 お店のも注文してみたいですが、もう少し少量で値段が安かったら、 購入してみたいですが、全くそういったものはありませんね。 食材はトータルで、3000円くらいかなと思います。
20代です 今年も作ります。 たぶん、3,000~4,000円前後くらいで それなりのものがつくれるかなと思ってます。 あまり仰々しいものとかを入れるつもりはないので。。。 練り物系は買いますが、家で作れそうなものは基本的には 作るつもりです。その方が好きな味にできるので。
うちは主人の仕事の関係で、本当はあまり購入したくないんだけど、買っています。 色々なランクのものをかいましたが、最近はその辺によくあるようなお弁当やさんのもので2万です。 正直、普通の味でおいしい!って事はないですね。 形だけならもう少し安いもので十分、おいしいものを求めえるなら3万以上くらいの方が価値があると思います。
おせちは年末にスーパーのお惣菜売り場で買います。棒だら、黒豆、紅白なます、数の子、きんとんなどが少しずつパックに入れてあるのを買います。金額は全部で3000円くらいになると思います。40代です。
50歳代、女性です。基本、自分で作ります。以前、お正月に楽をしようと2万円のおせちを料理やさんに頼みました。彩りはとても奇麗だったのですが、いざ食べようと思ったらあまり食べる物がなくて、味付けも濃くて家族から(多少見場は悪くても、お母さんが作った方が良い)という言葉に背中を押されて、それからはずっと手ずくりです。お値段も買うより7〜8千円安くなりますので1万2〜3千円です。でも今年は全ての食材が値上がりしていますので予測がつきません。
主人がおせち料理をそれほどすきでもないので 簡単なものをつくる程度です。1日でたべきるくらいです 金額は1500円くらいですかね。かってつめるタイプのものも 買うので。 年齢は30代前半です。
私は、スーパーで小分けになっているものを、 みんなが食べそうなものだけ買います。 それを詰めて、後は五目煮を作って、簡単おせちです^^
おせち料理は毎年手作りしています。 その方が体にも優しいし、好きな味付けにもできるからです。 豪華なものは作れないので、作るのは簡単でシンプルなもの がほとんどです。 食材のトータルは3000円以内だと思います。 38歳
最近は百貨店で老舗の御節を購入しています。2-3個買うので、7-10万円ほどかかります。
毎年コンビニで注文してます。 カタログを見てよさそうなのを選び、事前予約ですね。 金額は5000円までと決めています。 30代です。
4年ほど前から外に頼んでいます。 ECナビ経由で京都の料亭のおせちで2万円でした。 去年の暮れはよく行くお店で買ったのですが15000円で おせち以外にお肉や年越しそばも付いてましたね。 でも今年は京都の料亭にするつもりです。 家族2名で40代前半です。
2人暮らしで、年末年始もほとんど仕事なので本格的にはつくりません。でも、まったく無いのも寂しいので1重ぐらいは(笑)一応揃えます。黒豆とごまめは買います。時間があるときは栗きんとんを作ったりもします。それとなます。これも必ず作って入れます。その他はその時の気分で入れます。ブリの照り焼きとか、チキンのつけ焼きとか、厚焼きたまごとか。トータルで2000円〜3000円ぐらいでしょうか。高い食材はパスしてます。お雑煮はかかさず作ります。40代前半です。
30前半の夫婦2人です。 去年(と言うか今年のお正月)のことですが、人も来る予定だったし、 初めて よく行くイタリアンのお店のイタリアンお節を頼みました。 確か2万円だったと思います。 それプラス、和のお節のおかずも少し作って、お重に入れました。 喜んでもらえたし、最後まで美味しくいただけました。
我が家では、私は年末、正月も仕事がありますので、作ったり作らなかったりです。 おせちを作るときは、2~3万位でしょうか。 数の子等の正月しか食べない物に重点をおいて作ります。
ここ数年母が歳をとってきたので買っています。 近くの生鮮食品のおいしい中堅スーパーで頼んでいます。 価格は重箱込みで8千~1万円/段位で2または3段(和洋中と3種あります)。 あとはおせちを受け取る際に細々と餅やら追加で伊達巻などの食材をを買います。 トータル3~3.5万円くらいかな。 重箱もあるのでパックのおせちを買って自分で詰めればコストパフォーマンスが良い のは分かっていますけれど・・。 48歳男、母は83歳
せかっくの年末・年始なので、少しでもゆっくり出来て、年に一度の贅沢もしようと言う事で、デパートのおせちカタログから選んで買っています。5万円程度ですね。(44歳)
いつも利用しているお寿司屋さんに毎年お願いしています。値段は3万円です。新年1日の午前中に宅配便できます。刺身も入っていておいしいです。
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る