すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 乳幼児

質問

終了

みなさんは、子供の幼稚園は何を基準に選びましたか。

  • 質問者:のあちゃん
  • 質問日時:2008-03-29 10:13:48
  • 0

当時仲良くなった公園友達と一緒に幼稚園探しをして回りました。決める基準は送迎バスが近くまで来るか?給食があるか?(2番目を妊娠中だったので少しでも楽したいなと・・・)の2点。かたっぱしから行ってみましたがどこもこれだ~と思う決め手がなく、最後から2番目くらいに行った幼稚園は園舎が小さく、園庭も狭く、なのに園児はたくさんというゴチャゴチャした感じの園でした。『ここはないなあ~』と思ったのですが、園児に混じって泥んこ遊びを始める娘がすごく楽しそうでした。加えて説明をしてくれた教頭先生が力強く子供は泥んこになって遊ぶのが大事!と。なんだかその先生のマジックにかかったような気はしましたが、他の園と違ってどんどん中に入って一緒に遊んでください!見てください!という感じ自分もすんなり溶け込める気がして最終的には雰囲気と子供の笑顔で決めました。

  • 回答者:たたこ (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

並び替え:

幼稚園選びはなかなかむつかしいですね。幼稚園にするのか、保育園にするのか まずはここからですね。昔は、働くお母さんには保育園 そうでないおかあさんだと幼稚園っていうイメージでしたが、最近は、幼稚園でも延長保育をしているところが笛、働くおかあさんでも、幼稚園に子供を通わせることができるようになりましたよね。 大切なことは、まずその幼稚園保育園を見学にいってみることです。そういったことを大々的に実施している園もありますし、していないところは、見学させてくださいとお願いして、みせてもらうのがいいと思います。お母様の目でみて、自分の子供にあっているかどうか、自分の子供を入れて安心できるかどうか そこがポイントではないかと思います。かならず、お子様をつれて一緒に見学にいってくださいね。子供が気にいるのが1番ですから。わたしも自分の子供を入園させるのに、5つぼどの園を見学させてもらいました。幼稚園でも、遊び中心なところ、勉強の前準備をしてくれるところ、いろいろあるので、そういうのも考慮して、きめられたらいいと思います。

  • 回答者:くうにゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

幼稚園にやるのか認可保育園にやるのか、それとも無認可?そういう広い選択肢からかなり迷った末に無認可保育園にやることにしました。
完全に英語のプリスクールで、算数や理科などの勉強もしてくれます。ただ遊びに行くよりいいかな~と思って選びました。料金はかなり高いけど。

  • 回答者:ちびはる (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

なにも考えず家から一番近い幼稚園(評判もまずまずでしたので)を選びました。でも評判が悪かったらきっと他の幼稚園を考えていたと思います。
カトリック系の幼稚園でしたが、指定の制服もカバンもなく、のんびりした幼稚園でした。

  • 回答者:chibi345 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

うちはお勉強ばっかりの所よりも、のんびり遊びを中心をした所の方が
子供の性格に合っていたので、のんびりとした感じの幼稚園を選びました。
おかげさまで毎日楽しく通ってますよ。

  • 回答者:あんぱんままん (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

私は単に一番近い幼稚園にしました。
送り迎えも毎日なので負担が少ない方が良いですよ。
評判も悪くは無いので、十分でした。
この春に3人目の子供が通うことになります。

  • 回答者:駅馬車 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

私は結婚して両親と別居していましたが、すぐに母親が亡くなり、その後に長男が生まれました。
しばらく別居を続けましたが、父親も一人暮らしで心配でしたので、長男が幼稚園に上がるのを期に実家で同居をしました。
実家の近くには私が通っていた幼稚園が今もあり、長男を連れて入園前によく遊びに行き、幼稚園の雰囲気や先生の対応を見ていました。
園庭や園舎も私が通っていた当時と変わっておらず古くなっていましたが、園児達も明るく元気な子供がたくさんいました。
分園でしたので園児の人数は少ないのですが、その分園児同士の仲の良さや、先生の園児に対する接し方も身近に感じ取れました。
少し遠いけど、設備が整って園児の多い本園も検討しましたが、やはり実際に感じ取った園の雰囲気と、家から歩いて5分という通園路の安全性もポイントにしました。
最後は、長男本人が「分園の方に行きたい」という言葉で決定しました。
のあちゃんも実際に子供を連れて、検討している幼稚園を訪問して雰囲気や対応を自信で感じてみると良いと思います。
子供が自分で行きたいと思わないと、園児の中で浮いてしまったり、イジメられたりして、登園拒否になったりしますからね。

  • 回答者:atsubo1278 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度

評判・近所の子が行っているかで決めました。
ちょうど隣の子が同級なので一緒に行ってました。
ちょっぴり高かった(年30万円)ですが,隣の母親同士で話ができるのがよかったみたいです。

  • 回答者:bbsbbs (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

子供のことが本当に好きで、手間隙をかけることをいとわず、よく子供を観察している先生が多いところを選びました。あとは、子供達をきちんと座らせたり、順番に並ばせたり、そういったことを楽しくやれているかどうかを重要視しました。
 手間隙をかけているかどうかは幼稚園の中や幼稚園の案内資料にちょっとした手作りのものがどれだけあるかで分かりますし、子供達をどれだけ観察しているかや子供のことがどれだけ好きかは何人かの先生と話をされると大体分かります。行儀よくしたり規律を守ることを楽しくやれているかは運動会を見るとわかります。同じ年の子供たちなのに幼稚園によって入場や退場の仕方に差が見えます。
 子供同士の間でどんなトラブルがあるか、どう対処したかなどを自分の子供が入園した場合に起こりうることを想定して相談するような形で話ができるといいですね。決してその幼稚園を評価をする監査員のようにはならないでください。
 幼稚園は子供が初めて親から離れて接する社会ですから、その選択に迷う気持ちも分かります。のあちゃんが良いなあと思われる幼稚園が選べて、お子さんを入園させられることができたら良いですね。

  • 回答者:詠寛 (質問から57分後)
  • 1
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る