すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 一般教養・雑学

質問

終了

書道の段って意味あるのでしょうか?
私は小学生の部で3段を取りましたが、中学になったら2級ぐらいに落ち、最終的には中学の部で初段ぐらいのときにやめました。
でも書道連盟(?)で出してる冊子に毎月の昇級が載ってただけで、ちゃんとした証書もないし、意味あるのかなぁ?と思ってます。
ちなみに全然うまくありません。長く続けていれば誰でも段ぐらいとれるシステムだったと思います。

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-10-26 18:04:03
  • 6

はっきり申し上げて、ほとんど意味がないと思います。
書道教室などは、月謝をもらって教えているわけです。
何ヶ月、何年も習って上達(昇級)が見られなければまずいでしょう。
よって、ある程度、時間が経過すると昇級、昇段をさせてあげます。

もちろん、実力で上がっていく人もいます。

子供には張り合いになってある意味良いとは思いますが、
実力を伴っていないと自分で解っていれば、大人になって人には言わない方が
よろしいかと思います。


  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

とりあえず人としての価値は上がると思います。
しかし、たしかに書道の段をもっていると
受験に有利になるとかは聞いたことありませんね・・・。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

とりあえず人としての価値は上がると思います。
しかし、たしかに書道の段をもっていると
受験に有利になるとかは聞いたことありませんね・・・。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

なぜかナナシノさん、同じ書き込みが2つありますね。バグでしょうか?
もう一つのほうにハート付けておきました。

私も取ってますが、役に立ったことがないので意味ないと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から24時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

意味がないと思います。

私は親が転勤族でよく引越をしたのですが、
全て書道会が違うので下からやり直しで、
毎回中途半端な級でした。

全国一斉にしてほしいものですね。

  • 回答者:知識人 (質問から23時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

各書道会の内部で認定しているものは、
一般的に言って通用しないと思っていたほうが良いです。
判らない人が殆どですが…。

各書道会ではなくて、
「文部省認定」や「日本商工会議所認定」のものだと、
履歴書に書ける、と、
高校の時、書道の教師に言われました。

記憶が定かではないけれど、
文部省も日商も実技と学科があったと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から22時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も小学生の時に書道と硬筆を習っていました。
そうそう、冊子に毎月の昇級が載ったのですね。
ですが本当に意味がありません。
中学になる前に止めましたが、大人になって
自分の字の下手さに赤面します。
これで3級だったと言っても、信じてもらえないでしょう。

  • 回答者:respondent (質問から19時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もあまり意味はないと思っています。
当然教える人によっても違うのでしょうが、私は時が非常に下手ですが、
何故か3段迄取ったこと有ります。
書く字は毎回読むじゃなく解読すると言われています。(涙)

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

協会(流派?)で違いますよね。
だから 私も段位持ってますが 履歴書には書きません。
「え?段位持っててこの字?」って思われると逆効果だし(汗)

  • 回答者:知識人 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

全く意味がありません。

私は習字塾に子供の頃通っていて8段まで取りましたが、いずれもお金を出して試験を受けさえすればもらえるものでした。

よって今でも字が下手です。

  • 回答者:お助けマン (質問から5時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

履歴書に書いてもいいでしょうが、採用の判定材料にはならないでしょう。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から3時間後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

意味がないですね。
子供の段は基本的に通っている書道教室の先生の独断で決めているので
長く通い続けると上手い下手に関わらず、ある程度、段は上がって行きます。
複数団体が行うコンクールがありますのでそこで賞を取れればある程度、
上手いという基準にはなります。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から58分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も書道教室に通っていました。
自分で文章を書くのが嫌で、名前を書くのに自己嫌悪になっていました。

それで、40歳を過ぎてからなにを思ったのか自分でも分かりませんが、
また、ペン字なるものを始めました。

講座の期間中に終わりませんでしたが、
自分の中で「文字を丁寧に書こう。」

という気持ちが少しでてきたように思います。
段はあればいいと思いますが、自分なりのケジメをつけてはいかかですか。

私もぼちぼちですが、つづけています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

書道は師範までとらないと全く無意味ですよ。「名取り」っていうやつで「陽華」とかああいうやつです。
私は子供のころから中学3年まで通い、特待生まで行きました。
しかし、ここでお見せできなのが残念ですが、とっても”へたっぴつ”ですww

いわれるように、書道など、華道もですが長く行けば勝手にあがるんですよね。
これというものが曖昧なものですし。
姉が師範、までいき名取りですが、やはり私と同じレベルの文字ですw
これもお金さえ積めばというか、お金を献上することで名取、むこうは儲かるみたいな仕組みです、きっと。
書道教室でもひらかない限り、名取でもなんの値打ちもないですね。

  • 回答者:respondent (質問から47分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

団体によって違うので意味がないといえばないです

  • 回答者:お助けマン (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大人になってから習い始めて6段か7段か8段か・・(それさえ忘れてしまいました)
とりましたが全く上手くなっていません。
2箇所で習ってて通信教育のほうは認定証書がありました。
でも意味がないので処分しました。
今はお手本なしに書くと無残なものです。
人に聞かれても特技が書道とは口が裂けても言えません。


  • 回答者:むだ (質問から34分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あっ その気持ち分かります。
小学生の頃 冊子に載ってる自分を見て頑張っちゃった頃が懐かしいです。
私も毛筆 硬筆 三段以上でしたが あれって所詮 小学生の部なんですよね。
証明書みたいなのは出ないから ただの自己満足にもならなかった気がします。
むしろ やってれば誰でも段まで行ける。 それって どうなの? って思いますよね。
もしかしたら あのように載せて段を上げていくことでやる気を煽って常に書道をさせよう。
って悪徳商法みたいな感じだったのかな。 って事さえも思えるのですが・・・

  • 回答者:Sooda! くん (質問から33分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も、小学校の三年で段位を取り、正月の郡が主催する、書初め大会で、最高の賞を取り、飽きてやめました。小さい時の事で、長く続けていれば誰でも、段が取れるか取れないかは解りませんが、やはり、練習しただけの事は有ると思います。あなたも、もし、書道をしてなかったら、今よりまで字がへただったと思います。そう思えば、意味は有ったと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から30分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

よく履歴書に書道何段って書いてありますが、
字が全然下手な人いますね。
どういう決め方なんでしょうかね?
面接をやるのが多いので、
あまりあてにしないことにしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も習ってました。中学1年で初段を取ってやめました。
でも字はあまりうまくありません。毎回帰りにあめ玉1個もらっていたのが今でも記憶に残ってます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は一応六段ですが、
昔とった杵柄というか、続けていたからただ取れた段というか
六段だと言うのが恥ずかしいくらい書けません。

習字の級や段は、日本全国共通ではなく、
そこそこの書道連盟独自のものだったと思います。
私の場合は悩み中さんと同じように、毎月の冊子に名前が載り
段が上がったときは賞状のようなものをもらっていました。

  • 回答者:respondent (質問から15分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の友人には段位を取得してものすごく字の上手い人がいます。
が、段位を持ちながら、素人の私よりも字が下手な人もいます。
習っていた書道教室に差があるのかもしれません。
履歴書の資格欄に記入するには段位があると はくがつきますね。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

やはり書道をしているとうまいと思いますが。
ペン字がうまいとは限りませんが・・・

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まあ、ここのレベルみたいな物じゃないでしょうか。
段を取るまでは、練習をしますよね。それで字が綺麗に書ける。
ある程度まででも取れば、やった分だけ、それが身につく。
「段」に意味はなくとも、身についた物はきちんと残ってます。
その為の目標であるのが「段」などだと思います。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かにそうですね。
私も小学校卒業まで書道を習っていましたが、今となっては毛筆で何かを書く機会も
滅多にないし、資格としても賞状みたいなものはありますが役に立たないものです。
どうせならペン字でもやっておけばよかったです。
(毛筆の字が綺麗でも、ペンで書いた字は我ながら下手なのが恥ずかしいんです)

  • 回答者:お助けマン (質問から5分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

八段までとるときちんとした証明書とかもらえるらしいです

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る