すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 子どもの行事

質問

終了

お宮参りの際、男児には額に大、女児には小と紅で書くのですか?

  • 質問者:しまちゃん
  • 質問日時:2008-03-27 22:36:19
  • 0

「あやつこ」ですね。関西の方の昔からの魔よけのしきたりだということです。元々は「×」なのですが、バッテンではなんなので「大」にしたり「犬」にしたりして元気に育つようにという思いを込めて初めての外出に備えたのでしょう。女の子は、その「大」からの連想で「小」としたのだと思います。うちの子たちもさすがに奈良のど真ん中ですので、しっかり紅で大とかかれました。

1980年代に下村湖人の「次郎物語」が映画化されました。この映画の予告編では、スメタナの「モルダウ」に詩をつけたさだまさしの「男は大きな川になれ」が流れる中で、額に「大」と書かれる印象的なシーンが出てきます。

地域によっては、額に「・・」とするところもあるようです。

  • 回答者:矢牛 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度

並び替え:

おっしゃる通りです。
ただ、最近は書かない人が多くなってきていると知り合いの宮司さんがおっしゃってました。
(地域性もあると思いますが)
詳しくは忘れましたが、昔は『犬』と書いていたらしいですよ。

  • 回答者:@まえぴょん。 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る