すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

このたび再婚することとなりました。私には子どもはおりませんが、相手には子どもがおります。相手は、子どもがまだ幼かった頃に離婚したことから、子どもが二十歳を過ぎた今も心に深い傷が残っているらしく、最近になって相手に「再婚するならなんで離婚したんや」とか、長く母子家庭だったことから「親らしいことは何もしてもらってへんで」と言って、相手を困らせるようです。私たちの結婚には反対していないとのことですが、私は再婚しても、その子どもたちをわが子のように接していくつもりです。今後、父親としてどのように子どもと関わっていけばよいのかどなたかアドバイスをお願いします。

  • 質問者:だいご
  • 質問日時:2008-03-24 17:55:03
  • 0

ぜひ父親になってあげてください。
父親の存在を理解できずにそのまま大きくなって来ておられます。 父親の存在は子供にとって、「決定者」というような、しっかりした存在として認識します。 父親の判断力が備わらないで大きくなってしまっていると思います。
母親だけでは駄目だと言うことでは決してないのですが、父親と母親の役割というものが必ずあるからです。

父親の存在はやはり一家を守るというのか、支える柱になるだけの逞しさが必要です。 そして母親はその力の支えになる役割です。 それがその役割でもあり共に協力して成り立って行くのが家庭の姿だと認識しています。
しかしながら父親の居ない家庭で育った子供の中で、決断力の不足がちな子供が多いのも、父親の役割の影響が少ないからだといわれています。

やはり愛情の溢れた家庭は、父親と母親が共に協力している姿があり、その姿を見て子供は安心し、子供にとって心安らぐ場所になり、家庭として安心して生きてゆける場所になります。

既にその子は20歳にもなっていて、心の中はその子なりの「常識」が存在し、それが壁になったりするでしょう。 貴方様が急に家族として入ったとしても、直ぐにそのお子さんが貴方様を受け入れるのならばいいのですが、そうでない場合が多いのですから、ゆっくりと理解をしてあげて欲しいと思います。
しかし叱るときは叱り、怒る時は心から怒る必要があると思います。

得てして父親の居ない家庭の子供は「怒られがっている」とも言われます。
怒られたいけれど怒られるのが嫌、その様な心の動きがあるようです。
頭ごなしに怒るのではなく、機嫌を取るのでもなく、これはあなた様にとっても勉強だと思いますし、本当の父親になれる機会だと思います。
友達ではないのですから無理矢理な友達風の態度はよくありませんし、その子の心を、訴えている心を把握してあげて下さい。

別に善い父親である必要はなく、普通の父親になってあげてください。
それがその子が一番安心できる場所になるはずです。
やはり貴方と奥様とが愛し合っているのが一番です。 いつか必ず分かる時が来ます。 それまでは、普通の父親として接してあげてください。 名前もそのまま呼ぶことです。 変な遠慮はいりません。 それが普通だからです。
きっと判ってくれるときが来ますよ。

  • 回答者:osigesan (質問から4時間後)
  • 2
この回答の満足度

並び替え:

再婚おめでとうございます。少し幸せ感を頂きました。
 子供さんは、再婚には反対ではないということなので、恐らく、独り占めしてきた大好きなお母さんとの関係を確認したくて、いじめているのだと思うのです。だから、今までとこれからに何も変わることが無いということを、困る前にきちんと話し合って伝えることが必要です。
 そして、我が子のように接するなどというのは子供には重荷です。母子家庭の環境しか知らないのに、他人が家族となってまして父親という存在ができる環境変化に、戸惑いや混乱があるのです。しかも、立場は子供でも、成人した大人なのですから、その戸惑いや混乱の真っ只中で、父親を押し付けられるのは堪ったものではありません。そのことを、彼女とも話し合われて、父親ではなく友人や先輩といった、対等な大人同士として接していくことが望ましいと思います。
 それで仲良くなれば、父親的な存在に変化していくと思いますよ。

  • 回答者:yuma (質問から13時間後)
  • 2
この回答の満足度

特に何もして上げることは無いでしょう。
現に父親ではないのですから年下の友人のような感覚でいいと思います
20歳にもなって、まして男子(ですか?行間にそう読み取れますが・・)
であるなら母親を困らせるだけの疑問など一蹴して構いません。
ただし!甘やかさないでください。同時に彼(彼ら)が今後直面する
危機について、何が何でも助けてあげてください。

私が求める父親像というのはそういうものであってほしいのです。
(ただし大抵の人はそういうのは古いとおっしゃるかもしれません。
実は私も同感ではあるんですけどね^^;)

  • 回答者:A/J (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度

おめでとうございます。
ただ、文面からでは、お子さんの戸惑いが感じられました。母を取られるようなヤキモチが出たのかもしれません。
もしかすると、ずっと以前に、お母さんが「結婚はコリゴリ」「母子二人で頑張ろう」などと話したことがあるのかもしれません。
お子さんが、これから、お母さんを守っていくつもりだったかもしれません。
お子さんには、初婚と再婚の両方について、お子さんのことをどう思っているか、今後の生活について、等など、母子で話す必要があるのではないでしょうか。

私の友人には、親が再婚したときは 既に自分が親元を離れていたという人が何人かいます。
盆暮れしか帰省しないので、慣れるまでに年数がかかったとか、ウマが合わないとか、本人へ面と向かって「お母さん(または、お父さん)」と呼べないので 名前で呼ばせてもらってた、などの話を聞いています。
慣れるまで緊張は伴いますが、生みの親が自分にしてくれるように、帰省を歓迎してくれて普通に話したりして、穏やかに過ごせたら良いそうです。

だいござんの場合は、同居でしょうか?
無理に近寄る必要はないと思います。というか、大人同士なので無理でしょう。
食事を一緒にしたり、居間で一緒にテレビを見たりする時間の中で、ポツリと漏らした言葉の中に 会話のきっかけが見つかったらいいですね。
子どもからみれば、イザというときに頼れそうな人だったら、心の中で密かに安心しそうな気がします。

  • 回答者:+もも (質問から51分後)
  • 2
この回答の満足度

再婚を考えている、高一の息子を持つバツイチ母の立場からです。

我が家はまだ息子にハッキリとは伝えてはいませんが、彼は友人として10年来の付き合いをしてきたため、一緒に旅行に行ったり家に来たりもしているので
何となく気が付いているんじゃないかな?と思ってる状態です。
彼との間に子供を作る気持ちはお互いになく、彼は息子を自分の子供と思って接すると言ってくれています。
一緒に生活をするとなると、中々難しいこととは思いますが、そう思ってくれているだけでありがたいと自分は思っています。
相手のお子さんが「反対はしない」と言ってくれているのですよね、良かったじゃないですか。
もしかすると「反対しないけれど、特に大賛成という訳じゃない」という返事が返ってくるかもしれませんが(笑)それはそれで仕方のないことと思います。
小さければ一緒に遊園地に行くとかお風呂に入るとか出来ますが、既に成人しているお子さんですから、「具体的に何をする」というのは難しいと思います。
「○○をしてあげる、○○をする」ということではなく、これからの一緒の生活の中でも今の気持ちを忘れずに、心の底からそう思って相手のお子さんと接していけばよろしいのではないでしょうか?
母の気持ちとしてそう思っていますし、自分は彼にそう話しています。
皆が幸せになれますように、祈っております。

  • 回答者:一馬力母ちゃん (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る