すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

皆さんはお味噌汁を食べてますか?朝晩毎日食べてる人はいるのでしょうか?昨日、いつものは顆粒のかつおだしを使ってましたが、ちょっと高いだしを使ってみました。いろんなおさかなが入ってるティーパックのだしなのですが・・。

お味噌汁を食べるし、ちゃんとにぼしや鰹節で出汁を取ってるなんて人はいるのかな?と思って質問してみました。宜しくお願いします<(_ _)>

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-10-20 09:52:49
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

出汁をとり毎日お味噌汁を食べる方もまだ居られるのですね。地域は何処なのでしょう?やはり海の方の方かしら?そのちょっと高いティーパックの出汁のお味噌汁は顆粒のとは違い美味しかったです。皆様もお試しあれ! ご回答有り難うございました

並び替え:

我が家は毎朝味噌汁を食べています。
朝なので時間があまりないので平日は顆粒だし(無添加)を使用しています。
鰹・いりこ・こぶの3種類をミックスして使います。
具も3種入れるようにしています。
今朝はちなみにしめじ・舞茸・えのきのきのこ汁でした。
休日はこぶだし・鰹だしを作って冷蔵庫で保存。
色んなものに使ってます。

  • 回答者:元気の源 (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

勤務が不規則なので、家庭で食事を出してもらっている時はみそ汁はあります。
出汁入り味噌と花かつおを使用しているみたい。
煮干しはないですね。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お味噌汁はほとんど食べません。
でもたまに作るときはほんだしを入れてます。
食欲が落ちた時とかにねこまんまにして食べる時があります。

  • 回答者:知識人 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

毎朝は食べませんが 夕食に作るようにしています。
出汁は 姉からもらった いりこの粉末と市販の出汁の素を使っています。
いりこの粉末は 姉がいりこを買ってきて 自分でコーヒーミルで粉末に
しているとのこと・・・
知らないうちの カルシウムを取れるのでいいのでは?

  • 回答者:respondent (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

何時も、味噌汁を作るときは、昆布と煮干と鰹を使います。
毎日作るのですけど、夏場は作らなかったので、
その流れで、まだ今も作っていません。
そろそろ再開してもいいかなと思っています。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

毎晩、味噌汁食べます。とはいえ、汁物が他にあればしませんが。
また、出汁もきちんととります。煮干は使いませんが。
母いわく、出汁なんてそんな時間かかるものでもないのになんでとらないのかわからないそうです。

  • 回答者:とくめい (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

毎日は食べないですね。
週に3回くらいだと思います。
でも、これからの季節は欲しくなったきますね。

ダシは粉末を使ってます。

  • 回答者:respondent (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お味噌汁は毎朝必ず食べています。
ダシはいりこ、鰹節、昆布でとっています。
まとめて何日分かのダシをとって冷蔵庫に保管しています。
煮物にも使えるので便利ですよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

夜だけ食べます。
たまにスープにする時もあるので、そんな日はお味噌汁は食べません。

だし入り味噌を使っちゃってるので、あらたにだしは入れていません。
皆さん、だしを入れているんですね。
びっくりしました^^;
そんな私ですので、ちゃんとだしをとってお味噌汁を作ったことはありません。

  • 回答者:お助けマン (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

毎朝たべてますよ!
日本人はやっぱ和食でしょ?あのお味噌汁のかおりはなんとも食欲をそそりますよね。
子どもの頃「ねこまんまごはん」をしてよくしかられました^^;
我が家は いりこだし です。
時間のあるときに頭とはらをとって空き缶にいれておきます。
たまに旅行で旅館のお味噌汁を飲むとかつおだしが多いので新鮮な味わいです。
これはこれでまたおいしいですね。

  • 回答者:知識人 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家は比較的毎日味噌汁を飲みます。だしは顆粒のものがおおいですが、にぼしや鰹節でとったときは、やはり美味しいです。ただ、、、母がやっていますが。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

たまに食べます。因みに本日はインスタントでしたが。
にぼしや鰹節は使わずだしの素を使います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

ダシの取りかたって小学校で習ったような気がしますが、全くやらないですね。
市販の本だしとかしか使った事は無いです。
失敗してまずくなるのも嫌だし。

  • 回答者:お助けマン (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

朝晩は食べないですね~
ほとんど市販のダシを使っていますが、煮干を使うこともあります。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

一日3食食べますよー
鰹節削りはおじいちゃんの朝イチのお仕事です^^
お味噌もいろいろ変えてみると飽きないし楽しいですよ
食事によって変えてもいいかも

  • 回答者:おっかさん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

会社が実家の近くにありますのでお昼は実家で。
乾燥わかめでつっくてますよ。

夜は自宅で顆粒のかつおだしです。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

前の日から、鍋にお水をいれ、いりこを(大)8匹くらい漬け込んで冷蔵庫
で保管しています。次の日には、うっすらと色が出ていい香りがします。
子供にカルシウムを手軽に食べさせたいと、2年前かはじめました。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私はだしの素です(いりこだし)

朝はたまにしか飲まないですが、
夜は週5日はお味噌汁飲みます。

一人暮らしなので、参考にならないかもしれませんが。。
すいません!!(>_<)

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ほとんど市販の“ダシの素”です。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

いつもはほんだしを使っていますが、子供には 出しのとりかた ちゃんと教えました。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

お味噌汁は毎食出すようにしてます。
(お味噌汁じゃなくて、スープの時もありますが)
ダシ汁は取らずに顆粒のかつおだしをつかってますが、
正月の時だけは、ダシを作ってます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る