すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

谷中の天王寺の五重塔が再建されたのは、寛政○年○月○日ですか?○の中を教えて下さい。

  • 質問者:困ってます
  • 質問日時:2008-10-20 00:12:17
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答有難う御座いました。よく解りました。有難う御座いました。

並び替え:

感応寺五重塔は、寛永20年(1644年)11月14日着工、翌年7月に落成し、江戸のシンボルの一つとして親しまれてきましたが、明和9年(1772年)の大火で焼失、その後、天明8年(1788年)に再建がはじまり、寛政3年(1791年)10月23日、再び完成した。高さ34.178メートル、総欅、素木(しらき)造り、銅板葺きの雄大な塔は「江戸四塔」(寛永寺、増上寺、浅草寺、感応寺の四基の五重塔を指す)の一つとして江戸町民に親しまれた。明治維新の彰義隊戦争、関東大震災、太平洋戦争を生き抜いた五重塔であったが、昭和32年(1957年)放火心中により2度目の焼失。その後再建はなされていない。跡地は児童公園になっている。

  • 回答者:ひろ (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

寛政3年(1791年)10月23日に再建されています。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る