お気に入り(0)
乾いている耳垢と湿っている耳垢とあるのは遺伝か何かでしょうか。
並び替え:
湿っている耳垢は優性遺伝し、 乾いている耳垢は劣性遺伝するそうです。
遺伝だと聞いた記憶があります
遺伝だと思います 。
遺伝子です
遺伝ですよ。 湿っている方が優性遺伝です。
遺伝らしいですね。 日本人は乾いた方が多いと聞いたことがあります。
遺伝性だと高校の授業で習いました。 ウェットタイプは優性でドライが劣性だったと。 掛け合わせ方がありましたが文章では説明しにくいです。 血液型に似た感じだったことを覚えてます。
体質の違いだと思いますよ。
耳垢も遺伝性が高いと聞きました。実際うちの子も耳垢が乾いてます。
友人から聞いた話なので本当か嘘か分かりませんが、乾いている耳垢はアジア人に多く、湿っている耳垢は欧米などの地域に多いそうです。耳垢が湿っている方が体臭がキツイって聞いたけど、ホントかな~???
体質によるものなので、遺伝が強いですね。
遺伝だと思います。 うちは三代つづいて、乾いています・・・
遺伝です。 湿った耳垢は優性遺伝、乾いた耳垢は劣性遺伝です。 学生時代に生物の授業で習いました。
体質だと思いますので、遺伝に似たようなところがあるのでしょうね 環境が似たところに皆さん住んでいますから・・・・
遺伝だと思います。うちの父は、乾燥した耳垢ですが母は、湿っています。私も湿っています。でも、妹も湿ってはいますが私より乾燥しています。
確実に遺伝です。両親とも湿っていたので、とんでもないほど湿っています。多汗症にも悩まされました。
これは、有名な遺伝の例ですね。しめってる方が優性遺伝です。片方の染色体が、因子を持っていれば、湿ります。
遺伝です。 乾いた方が劣性なのに子供たちは私に似てみんな湿っています。
人種によってのちがいが大きいみたいですね。 湿っているほうが優性のようです。 ちなみに日本では西日本で乾燥耳垢の人口多く、東日本で湿った耳垢の人口が多いみたいです。
70年ほど前から遺伝であることがわかっていて、2年前には長崎大学の教授らが、耳垢が乾いているか湿っているかは、塩基配列の特定の部分のわずかな違いで決まることを発見したというニュースがありました。 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20060201
遺伝もあるそうですが人種や地域にもよるみたいですね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%B3%E5%9E%A2
この機能は、特定のユーザーとの接触を避け、トラブルを防止するためにご用意しております。ブロックされたユーザーは、今後あなたの質問に回答ができなくなり、またそのユーザーの質問に対して、あなたも回答を投稿できなくなるという、重大な機能です。一度設定すると簡単に解除することができませんので、以下の点にご注意ください。
Sooda! は、ご利用者様同士の助け合いによって成り立つ知識共有サービスです。 多くの方に気持ちよくこのサイトを利用していただくために、事務局からのお願いごとがあります。
この投稿が、「禁止事項」のどの項目に違反しているのかを教えてください。 ご連絡いただいた内容がSooda! 事務局以外の第三者に伝わることはありません。
ご連絡いただきました内容は、当サイトの禁止事項に基づいて、事務局にて確認後、適切な対応をとらせていただきます。場合によっては、検討・対応に多少お時間を頂戴する場合もございます。
なお、誠に恐れ入りますが、今回のご連絡に関する対応のご報告は、結果をもって代えさせていただきます。対応の有無や判断基準に関しましては悪用を避けるため、事務局宛にお問合せいただきましても、ご回答およびメールのご返信はいたしかねますので、予めご了承くださいませ。
この質問を終了しますか?
質問をカテゴライズして、Sooda!をより良くしよう!
この質問を削除してもよろしいですか?
この回答を削除してもよろしいですか?
設定中のニックネームで質問したくない場合は、匿名で質問をすることが出来ます。 匿名で投稿する このニックネームを記憶する
利用規約を確認しました 利用規約とは?
禁止事項を確認しました 禁止事項とは?
* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。 なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。
一覧を見る