すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 習い事

質問

終了

中学生(4月から2年生になる)の娘の事で相談があります。

小学生の時の成績はそれ程ひどくはなかったのですが 
中学生になってから成績がとても悪くなってしまいました。
本人は成績が悪い事を気にしていません。
下の子たちがうるさくて勉強できないのかと思い
いつも頼んでいた下の子達の面倒や家のお手伝いもさせず
勉強時間と部屋を作ったらすぐに寝てしまいます。

通信講座を受けさせようかと考えていますが(本人もしたいと言ってます。)
勉強への意欲が感じられないので講座を受けても勉強しない様な気がします。
本人が少しでも勉強すると言っているのなら信じて受けさせるべきでしょうか?

私は塾や習い事をした事がなく成績がすごく悪かった訳でもないので
どうしたら良いかわかりません。一番上の子なので私も手探り状態です。

皆さんは 子供の教育はどうなされていますか?
どうしたら勉強への意欲をわかせることができるのでしょうか?

  • 質問者:ぷるぷるわんわん
  • 質問日時:2008-03-21 03:51:04
  • 0

並び替え:

場所や時間を与えたら逆にしなくなると思いますよ。
子供にとってそれは「勉強スペース・勉強時間」ではなく「遊びスペース・自由時間」になります。勉強に取り組む習慣の付いていない子は特に。
家の手伝いはしっかりとこなし、リビングでうるさくても勉強できる子は集中力もすごいものです。まずは勉強させようさせようとするのではなく、リビングでみんなが見ている前で宿題なりテスト勉強なりさせ、勉強する習慣をつけた方がいいと思います。ご両親が分からないところを答えられるようならなおベターだと思います。
私はリビングで汚い小さなちゃぶ台で勉強するのが好きでした。母や姉と問題をアレコレ言って騒ぎながら解いているうちに勉強すること自体好きになりました。やはり一人机に向かうよりもいろいろな人の意見を聞きながらの勉強は考え方もたくさん身に付き、柔軟性も得られると思います。今になってあの環境は自分にとって合っていた、良かったのだと思えます。
勉強しろと環境を整えることよりも問題に取り組む楽しさを教えてあげてください。あまり固く考えずにご一緒に勉強を楽しんでみてはいかがでしょう。

  • 回答者:rough (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

ぷるぷるわんわん さんのお嬢さんに限った話ではないですが、
「目的」という概念が無い若者がべらぼうに増えている気がします。
達成するべき目的とそれに至るまでの手段を考えられないというか。
ぷるぷるわんわん さんは勉強をさせたいようですけど、(狭い意味での)
勉強はなりたい自分になるための一手段にすぎません。まず「目的」ありき、
だと思います。ですからお嬢さんになりたい姿を見つけられるように
少し広く「世界」を見せてみてはいかがでしょうか?。

お嬢さんが将来何になりたいかご存知ですか?
私のときは、そりゃあもう、勉強しませんでしたが
どんなことを考えていたかというと・・・「この家から逃げたい」でして。
彼女に今、「目を開けていたくない」現実があるのではありませんか?
学校にはちゃんと行くんですよね?ともあれ、甘やかす必要はありませんが
勉強のことは抜きにして、下の子の面倒や手伝いもさせて、周りや自分が
よく見える環境にしてあげてはどうでしょうか。お嬢さんの動向が
な~んかこう、自分の姿と重なります・・・。

  • 回答者:A/J (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

自分自身と家庭教師のアルバイトの経験から、
1点確認された方がよいと思いましたので、書き込ませていただきます。

小学校のときの成績はそれ程ひどくなかったとのことですが、小学校時代の算数の計算問題や国語の漢字問題はきちんと正解できますか。

小学校のときはその場限りの理解でも何とかなってしまうことがあり、成績が悪くなくても身についていないことがあります。

そういう場合は、分からないところから順にやらなければ成績は良くなりません。現在の学年の通信教育にはついていけないでしょう。
子どもは、通常、現在の学年の勉強をしたがるので、自力でそこから勉強しなおすのは困難かと思います。親御さんが教えてあげるか、家庭教師等のマンツーマン指導を受けるしかないと思います。

  • 回答者:Jakome (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

私は家庭教師の仕事をやったことがあります。

担当していた子が一切勉強をしない子でした。ぷるぷるわんわんさんと一緒で、小学生の時は成績は悪くなかったのですが、中学生になったとたんに成績が落ちてしまいました。その子は通信講座をやっていたのですが何か月分も溜め込んで
止めてしまいました。

これは私の考えなのですが、まず勉強をする習慣をつけさせる事が大事だと思います。家庭教師も週に1回くらいしかないので、「他の日は勉強しない」では意味がありません。また、最初のうちは宿題をやるのですが慣れてくると宿題をやってくれない子もいます。

なので通信講座をやるなら、自分で勉強に取り組む姿勢が出来るまでは一緒に勉強をしてみてはどうでしょうか?母親が夕飯を作って、その近くで子供が勉強するだけでも1人で勉強するよりは全然良いと思いますよ。

  • 回答者:pupu (質問から1日後)
  • 4
この回答の満足度

あまりに話し合いばかりだと、逆にストレスに感じているのかも?
期待をかけられればかけられるほど、窮屈なものだと思います。
通信講座も、必ずやるとも限らないですし
なんとなくこの投稿や返信を読む感じだと、最初だけ意欲を見せて
すぐに何か言い訳をつけて投げ出す感じがします。

ちなみに、私、保育士です。
子どもは大好きでしたが、勉強は嫌い。^-^;
高校は地元でもギリギリの公立校にようやく入れて
赤点常習者でしたが
そこから推薦で短大に進み、保育士資格を取得しました。
同じ高校を受験して落ちて、私立に進んだ友達も
同じ短大に推薦で入り、保育士資格をとっています。
ちなみにちなみに、同じ友達で
地元で一番優秀な公立校に進み、首席で卒業した子も
同じ短大に進み、もちろん優秀な成績で保育士資格とりました。

成績どうあれ、道はどうあれ
みんな保育士とれました。
優秀な子は、介護の資格もとって今は介護の方で働いていますけど。

こんなこと言うのもなんですけど
テストの点数だけじゃないですよ。
 実習体験での自信というのは凄く大きいと思います。
もっとそういう経験をさせて、夢を持たせて
頑張ってほしいな、と思います。

ちなみにちなみに。
家庭教師とかどうですか?
私も中学校の一時期、家庭教師をつけてもらいました。
急にグンと成績があがって自分でもびっくりしたくらいです。
夏期講習や通信講座もやりましたが
私には合わず(ヤル気もなかったので)挫折しました。
1年とかじゃなくても、夏休みとか、1学期とか短い間だけでも。
少し成績があがれば勉強も楽しくなると思いますよ。

  • 回答者:ゆじゅ。 (質問から23時間後)
  • 2
この回答の満足度

自分の経験なので、一意見として読んでもらえれば幸いです。
私は三姉妹の長女で、中学時は部活三昧でした。勉強は普段は意識していませんでしたが、もちろんテストの時はやっていました。成績で言うと180人強のうち17番前後をキ-プ。私自身が長女なので、目安がわからずそのくらいが自分に取ってはそこそこのレベルだろうと認識して維持するようにしていました。
中学2年に上がるときは部活も自分たちの学年が少しずつ活気づくとき。夏の大会が過ぎればメインは自分たちですし。テニス部だったので、余計に大会意識が強く、ただ頭の隅では勉強との「両立」というのはありました。私の場合一個に集中するよりも他のものと調節しながらやっていくのが性に合っていたのかもしれません。でもガッツリ勉強していた記憶はテスト期間以外0。
私の場合は、それでも進研ゼミをやっていました。小学校の4年生くらいからやりたくって、でも母親がそういう通信講座を嫌う方だったので、黙っていました。よくDMで漫画が送られてきていたのですが、こんな風には行かないよな~という感じで。でもなぜかある日突然、「やってみる?」と聞いてきて、「うん!」即答。それからは中学時もずーっとゼミをしていました。毎日はやりません。テスト前にまとめて。今考えれば、母親も長女である私の学業面を心配していたのかもしれませんね。何しろ長子ですから…^^;
そんなリズムで高校受験に入りますが、部活で結構良いところまで行ったので引退は夏休みも終わりの頃。高校を決めたのは9月の半ば。受験の意識は少しずつはありました。ゼミをやっていたので良く特集もしていて読んでいたし。先輩からのメッセージも受け取れるのでやる気もあったし。2年の終わり頃から全国模試だけは母親の薦めで受けていました。何しろ自分のレベルがわからないので…塾に行っているわけでもないし。
3年に上がってからは、全体的に受験ムード(高校調べとかが、総合学習の一環のような形で入ってくるので。)。塾通いをしていない私でしたが、短期講習だけは受けることにしました。(冬期・春期・夏期)というのも、2年の夏に同じ部活仲間から誘われたことが切っ掛けですね。多分皆それなりに(その子らは全員長子だったし。)不安はあったのかも。で、市進の夏期講習へ。お金は親に相談したら快諾してくれて、晴れて通学。
学校の内容とはまるで違って、高度で楽しかったです。良い刺激にもなったし。でも高い月謝掛けてまで通ってもなぁ、なんて自分の中で勝手に区切りをつけて結局講習だけにしました。とにかくそれでも刺激は刺激、自分が塾に行ってない間も、みんなは塾で遅くまで勉強してるんだ!ということが判明し、部活引退後はそれを発破に猛勉強。進研ゼミを片っ端からやり直して、無料でもらえる進度調整プログラムなんかもフル活用して勉強しまくりでした。塾行ってないと不安は不安ですが私の場合、塾に行ったらそれだけで安心してしまっていたのではないか?と思います。結局最終的には推薦で偏差値64の公立高校に入学しました。
私も同じように成績が落ちた時期がありましたが、元々プライドが高い方なので(笑)意地で戻しました。勉強部屋は3人一緒。別に誰かが騒ぐでもなく、年子に妹がいたのでテスト期間もかぶっていたし。要はやるときゃみんなやっていたんでしょうね。家事は、普通に言われてやっていました。親は特に受験を強く意識するでもなく、必要なこと意外は滅多にそこには触れませんでした。だから余計に自分でやろうと想ったのかな。自分自身にも長女という意識が強くあり、書類など色々作成して受検料も自分で捻出しました。
本人に将来の夢はありますか?私たちは同級生も皆なりたいものがあってお互いにそれで刺激を受けていたんだと想います。小学校卒業時の担任からも自立の2文字を良く聞かされていたし、自分の意識は最も重要です。本気で目指すものが出来るとそれまでの自分の軌跡を思い浮かべて、そのためには何処の高校へ行ったほうが良いとか、その高校へ行くには自分のレベルが今はどれ位で、どうしたら上がるのかなど意識を高めて自ら行動していきます。ゼミはそういう将来の夢を叶える特集みたいな感じで色々な職業の方からのインタビューなどをやってくれていたので、私の場合はすごく刺激になりました。

人それぞれですが、まずは、本人に本当になりたいものがあるのか、それは重要なキーだと思います。

  • 回答者:たあこ (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

自分で何でもしてたんですね~。 受験費用を自分で出すなんてすごいの一言です。
家の娘は いつも他人任せと言うか甘えん坊と言うか 
次女の方がどちらかと言うと強いです。 長女はどうにかなるんじゃない?
と思ってるらしく保育士になる夢があるみたいですがどうすれば良いのか
聞いたりもしませんし動く訳でもありません。 
この前 ヘラヘラして勉強もしている様子がない為 そんな態度じゃ通信講座を受けさせないよ。と
言うとどうせお金がなくて受けないんでしょ。 私は馬鹿のまんまでいいもん。
保育士にもならないから。馬鹿だから保育士になんかなれないもんね~。と言ってました。
つい 自分の人生なんだから勝手にすればとつきはなしてしまいました・・・。
反省してます。 たあこさんの様に勉強する威力があればいくらでも手助けしようと思ってるのですが・・・。

その中学校またはクラスは勉強をするという雰囲気がありますか?
授業時間の生徒の態度は抜き打ちで学校訪問しなければ分かりません。
学校や教員はまずいことは隠し続けますから。
近所の男の子も小学校まではまじめだったのに,中学に入ったら金髪でタバコやシンナー吸ってます。彼が通っている公立中学はここ3年くらい荒れています。

>勉強時間と部屋を作ったらすぐに寝てしまいます

メンタルケアが必要かもしれません。
勉強のこと以外にこそ注意が必要だと思われます。

  • 回答者:bbsbbs (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

極端に学校に通っている子達が 悪いとは思えません。
確かにガラの悪い子達もいる様ですが・・・。

メンタルケアですか~・・・。 考えておきます。

まだ勉強しなさいと言うだけでは駄目なんでしょうね。勉強しないのは、勉強して得られる結果よりも、面倒くさい勉強をせずに寝たり好きなことをしている楽さの方が喜びが多いのだと思います。自分の部屋を与えてそこで勉強しなさいと言うのは逆に無理だと思います。それよりも、お母さんがご飯を作りながらでも傍で今日はこれをやろうと言って、一緒に勉強するのを見てあげるぐらいのがいいと思います。テストの点が悪いのは、まだ理解できて無い所があるからですよね。何が解らないのかを聞いて、一つずつ「解った!」という経験を積ませてあげれば、勉強をがんばってして得られる結果に喜びを感じることがお子さんの価値観につながっていくと思います。それを知るまでお母さんがなんとか付き合って、励ましたり、出来たね~!と一緒に喜んであげたりした方が言いと思います。「がんばりなさい!」と言うのだったら、必ずその結果を本人に見させることですね。そうすればそれが自主性につながっていくと思います。

  • 回答者:ののっぺ (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

>勉強して得られる結果よりも、面倒くさい勉強をせずに寝たり好きなことをしている楽さの方が喜びが多いのだと思います。

多分 ののっぺさんの仰る通りだと思います。

>自分の部屋を与えてそこで勉強しなさいと言うのは逆に無理だと思います。

勉強部屋は 本人が他の兄弟がうるさくて勉強が出来ないと言うので用意してます。

テストや宿題を持ってきて どうすれば良いのか聞いて来るので教えると あぁ~! と
言ったりするので理解してるのかと思えば 同じ様な問題で躓いたりしています。
本当に解ってる? と聞くと解ってると答えるので安心してるとテストで出来てなかったりです。 
小学生の頃から応用問題が苦手と担任の先生から言われていました。

テストの結果を見て話し合うのですが 言い訳ばかり・・・。
自分が通信講座を受けてないから成績が悪い。 クラスの友達は自分を入れて3人以外は
皆通信講座を受けている。 テスト中に色々あった。とか・・・。
信じてあげたいのですが あまりにも酷いもので・・・。悩んでいます。

大人の目線も大切で… 一部の回答者のコメントに疑問符が。
いろんな回答もあるようですが殆どの場合、親の勝手(親の愛情の押付け)的な意味とすり替えている場合が多くあります。 その後は素直で良い子という子供たちが、ある日を境に反旗を翻す事も多々あります。
 家庭での教育は、まず第一に、子供の人格を認めること…
   第二には、回答者:muraさんのような事は厳禁ですよ!
 子供たちは、自分で経験する事が10年先の道を作るものです。親の目線だけで考えないで、時には子供の目線に立ち返ってください。間違いは誰でもあります。
 絶対に間違いをしない、と云う大人を私は知りません。

 大人として自信を持って欲しいですね。親として自信がないのは皆同じですよ。

一例として…今、私は46歳、息子24歳、娘22歳、妻は20年前に他界し、子供は私が育ててきて、子供たちは今、米国とオーストラリアにホームステイ留学で勉学に励んでいます。

 回答者:namakemonoさんも仰っているように、親の背中を見ていますよ。

 ぷるぷるわんわんさんへ、子供に勉強させたいなら…あなたが勉強(読書・料理のレシピ増す等)の姿を見せれば如何でしょうか…?
 要は…『育児は育自』で親が変われば子も変わる。相手を変えようとすると、親子の溝が高くなるのです…時には親が、子の目線に戻りましょう。

  • 回答者:io (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ioさんは すごいですね。 一人で立派に子育てされて・・・。
私にも出来るでしょうか・・・? 見せられる背中を作る努力をしてみます。

本人が通信講座を受けたいと言っているのなら受けさせてみるのも一つの手だと思います。
それが本当にやる気があるのか、それとも単に興味半分位レベルなのかはわかりませんが…
本人に本当にやる気があるのか確認してみて、途中放棄しない事等を約束させてみてから申し込んでみては…?
もし受けさせなければ、後々「やりたかったのにやらせてくれなかった…」等と言い訳にも使われる可能性があると思いますし。
とりあえず習わせて、それを途中放棄したりしたら今後に「あの時途中放棄したでしょ?」と少し強く注意できると思いますよ。
なにせ前例があるのですから。
通信講座の結果(テスト等)はきちんと見せてもらうようにして。

  • 回答者:mura (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

muraさんの言う通り 「やりたかったのにやらせてくれなかった…」と言われそうです。
本人とじっくり話す時間をとった方がいいですね。

一番の答えは先ず自分の体験を話して上げて如何でしょう、どんな時に苦しんだか、良かったかを話して見たら如何でしょう。先ずゆっくり、焦らず話し合い彼女の希望、望み、夢を聞きだし其れをヒントに貴方自身の考えを意見してみて下さい。最終的には子供は親の背中見て居ますよ。

  • 回答者:namakemono (質問から3時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

自分の体験・・・。 自慢できる体験はしてないのでどう話せば良いのか・・・。 
特に中学の時は 素行がよろしくなかった記憶が・・・。
やっぱり親が親なら子は子なんでしょうか・・・。

私は中学生時代に塾へと通っていたのですが学校とはまた違う「勉強をする!」という教室の雰囲気があって授業時間は前向きに学習できたように思います。

子供の個性によって合う合わないがあるので絶対に学習に対する意欲が出るとは言い切れませんが
春休みや夏休みなどの短期講習などで一度試しに通ってみるのもいいかもしれません。

  • 回答者:ころころん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

本人に合うか合わないかは経験しないとわからない事なんでしょうかね・・・。

娘さんの将来的な希望を聞いてみてはどうですか?
資格の要る職業なら、それについてどういう知識が必要か、一緒に考えてあげてください。
具体的な職業が思いつかないのならば、小さい頃の夢を
「○○になりたいって言ってたわね~」という風に思い出させてみるとか。
案外、小さい頃の夢の職業は、大人になっても憧れが残っているものです。
全く畑違いの学部を出ましたが、幼稚園の頃の憧れの職業のバイトや
趣味のクラフトの講師などをしたときは、やはり嬉しかったです。

通信教育は、多分同じ会社のものを小学生の頃から受け取っていましたが、
答案を採点に返したことは・・・ほとんどありません。
高校まで購入はしていたので、「○○大学に○○名合格」というような、
企業の「実績」として残っているでしょうが、使ってないからなんとも・・・(苦笑

  • 回答者:次は花嫁さん? (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

保育士になるのが夢だと言っています。 保育士ならこんな勉強しなきゃならないよ。と
家族全員での話し合いの時に言ってるのですが 小さな妹や弟の面倒をみたり
学校の授業の一環として幼稚園や保育園で仕事をしたことで
変に自信が付いたのか危機感がない様で・・・。 
テストで悪い点をとっても 何のそのっていう感じです。
通信講座もやる気がなければ無駄になってしまうんでしょうかね・・・。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る