すべてのカテゴリ » マネー » 決済・ポイントサービス » ポイントサービス

質問

終了

ポイントサイトB経由で買い物をしたところ、違うポイントサイトGから「お買い物アクションをありがとうございました」というメールが来ました。
Gはメインで使っていないメールのクリックポイントを利用するのみのサイト。ここしばらくGには訪問もログインもしていません。以前にログインしたままだったのか、とGのトップへ訪問するとゲスト扱いになっており、クッキーが誤認されたのか?と思いました。
そこでご相談なのですが、ポイントサイトB、Gにその旨連絡しなくていいでしょうか。企業にポイントの判断をまかせてもいいのですが、ポイントサイトから違反扱いされないかちょっと心配です。

  • 質問者:JB
  • 質問日時:2008-03-17 10:00:37
  • 0

両方のサイトでポイントが付与されたのでしょうか?
そうでなければそのままにしておけばいいと思います。
クッキーのいたずらはユーザーにはどうしようもありませんから、これが違反となると、どのポイントサイトでもアクションできなくなってしまいます。

私の経験では、(今回の件に当てはめると)サイトGで否承認サイトBで承認ということが何度かありました。
逆のこともありましたが、特に問題はありませんでしたよ。

  • 回答者:ぴちすか (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。まだ見込み反映だけですので、
どちらかが承認されるのかなと思いました。参考になりました!

並び替え:

私は、よく「E」経由で「○天」で買物しますが、その cookie を、「W」が、勝手に拾って、見込み履歴に載せ、非承認扱いで、拒否履歴になります。
「E」の方では、正しく処理されるので、問題は無いのですが、「W」の方では、サイト側の不具合であるにも拘らず、まるで、ユーザーのミスであるかのように広報されており、一度、サイト内の掲示板で、その旨を通告しましたら、技術力が無いのでしょうね、「現状ではどうしようもない」と。。。
力不足で、未熟なサービスを提供するな!と言いたい所でしたが、「W」は、昔から、そういうところでしたので、あえて無視しました。
ですから、気になるのであれば、しっかり抗議のメールを入れておけばいいでしょう。

  • 回答者:ムーチョ (質問から8時間後)
  • 2
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。そういうことってあるのですね。
ポイント付与されるまで様子をみてみることにします。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る