すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

英語の質問です。長文です。

ある物語の、ある部分について、解釈が分かれました。
どれが正しいのか、解説付きで教えていただけますでしょうか。
そのまま原文を書くと、問題があるかもしれないので、変えて書きます。

問題の箇所までのあらすじです。

ある臆病者の生き物「X」がおりました。
【パート1】
「A軍」と「B軍」は、現在戦争状態にあります。
最初「X」は、「A軍」のメンバーになりましたが、「B軍」が優勢になってきたので、
「B軍」に鞍替えしました。
安全な場所で、様子を見ていると、今度は「A軍」が巻き返してきました。
【パート2】
そこで、「X」は、再び「A軍」に鞍替えしようと移動を始めました。
しかし、「B軍」の警備に見つかってしまいました。
「B軍」の警備は、「X」をリーダーのところへ連れて行こうとします。
その時、「B軍」の間で歓声があがりました。

ここで問題の箇所です。
The battle had turned in their(B軍のこと) favor once again just as Mr.X had flown off.

この文章の「just as Mr.X had flown off」が、どの時点のことを表しているのかで解釈が分かれました。

解釈1. 「once again」は、「戦況の変化が、再び起こった」ことをさしているので、「X」が警備につかまる直前、「B軍」が優勢な状態から、「A軍」が優勢な状態に変化した時、すなわち、パート2の部分、「B軍」サイドから、飛び立とうとした時のことを表している。

解釈2. 「once again」は、 パート1の部分の、「「B軍」が優勢になるという状況が、再び起こった」ことをさしているので、「X」が飛び立った時というのは、最初に「A軍」から「B軍」に寝返った時のことを表している。

解釈3. この文章からは、解釈1. 解釈2. どちらとも捉えられる。

どの解釈が正しいのでしょうか。


  • 質問者:questioner
  • 質問日時:2008-10-09 14:11:52
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

問題になっている文の主節と従属節が両方とも過去完了になっているのが気になります。それだけだと,かなり英語として不自然な文です。両方とも過去形なら解釈2です。原文がないので何とも言えないのですが(和訳なさった際に変わってしまった部分があるかもしれないので)...

追伸 コメントありがとうございました。もう一度読み返してみましたが,やはり解釈2だと思います。(従属節が単純過去の方が自然だと思いますが)

  • 回答者:Sooda! くん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

原文のまま載せられるといいのですが、著作権とかいろいろあるといけないので、余計にわかりにくくなってしまい、すみません。
和訳している部分は、台詞を除いて基本的に過去形で書かれています。
寓話なので、表現はいささか古風であったり、回りくどかったりと、変わった表現が多いのかもしれません。
TOEIC300点くらいの人向けのものなので、簡単な文章にするが故に、わかりにくくなっているのかもしれません。
そして、それでも意味が分からなかったりするくらいのレベルの私が学習しておりますので、尚更混乱に陥っております。

並び替え:

日本語のところのニュアンスがわからないので、正確なことがわかりませんが、 "flown off" というのが、「移動を始めた」ということとします。

時系列に物語が進行しているように思えますので、解釈1ですね。

解釈2の場面まで、戻るのは不自然と思われますが。

  • 回答者:知識人 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

全文を載せられなくて、申し訳ないです。
解釈1と言っている人は、まさに同じ事を言っていました。
解釈2と言う人は、Xが鞍替えしようとする場合、いつも自分が加勢している軍の情勢が、不利になった時なので、2なのではないかと言います。
回答、ありがとうございました。

そうですね、
 「X」は、再び「A軍」に鞍替えしようと移動を始めました。
まさにこの時にってことですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

この問題の箇所があるのは、パート2の後だと思って答えます。
「just as Mr.X had flown off」については、「flown out」がおそらく「逃げ出した」という意味だと思うので、「X」が逃げ出した直後、「B軍」の優勢に変わったということじゃないかと思います。

  • 回答者:英語苦手 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

省略したため分かりにくくて申し訳ないのですが、パート1の部分でも、「X」は、A軍から「fly off」しています。
「fly off」を中心に考えると、解釈3.のどちらともとれるように思えるのですが、どうでしょうか。

「fly off」はこの場合、「ずらかる」「逃げ出す」「とんずらする」という意味でしょう。
したがってX氏がB軍から抜け出そうと「移動を始めた」、その「直後」に、という解釈が一番すっきりすると思います。

  • 回答者:joker (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

省略したため分かりにくくて申し訳ないのですが、パート1の部分でも、「X」は、A軍から「fly off」しています。
「fly off」を中心に考えると、解釈3.のどちらともとれるように思えるのですが、どうでしょうか。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る