すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

卵を大量にもらいました。

だし巻き卵など、料理で冷凍したことある人、経験談をお願いします。
冷蔵庫には入りきらないんです。
冷凍庫ならガラ空きなので・・・。

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-10-09 09:38:06
  • 2

並び替え:

そのまま殻ごと冷凍したことあります。
膨張して殻にヒビが入りましたが、そのせいでツルンと殻が取れましたよ。
自然解凍で、卵焼きにしましたが普通に食べられました。
冷凍する前に殻のまま洗って、タッパーかジップロックなどに入れておけば、ヒビが入ってもさほど気にならないと思います。
凍ったままで二つに切ってフライパンに乗せて、半解凍状態で焼くと卵一個で目玉焼きになります。
長期冷凍したことはないのですが、数日なら味落ちはあまり気になりませんでした。

  • 回答者:お助けマン (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

この時期でしたら少し涼しい陽の当たらない部屋に保存でも大丈夫ですよ。

  • 回答者:お助けマン (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ゆで卵を作って殻をむき、爪楊枝で黄身に達するまで穴を開けておいて、
そのまま冷凍したことがあります。
使う時にレンジで解凍しました。
爪楊枝で穴を開けておくと爆発しませんよ。

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

片栗粉を入れずに卵焼きを作って凍らせましたが、パサパサになっていしまいました。

錦糸卵用に薄焼き卵にしたほうが良かったなと思いました。

  • 回答者: (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

卵白は冷凍して使っていますが、卵黄は冷凍できるのでしょうか?

卵白を冷凍して、卵黄は「卵黄の味噌漬け」を作ってはどうでしょう?
タッパに味噌と酒を混ぜて敷き、ガーゼを敷いて卵の殻でくぼみを作り
そこに卵黄を落とし、ガーゼ→味噌の順に重ねて冷蔵庫で一日置くと
美味しいですよ~

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

錦糸卵にしたものでしたら冷凍にした事があります。
片栗粉を入れるのでパサパサにならなかったと思います。
千切りにしなくてもクレープのように薄焼きのままラップを挟んで重ねて冷凍しておいて、ケチャップライスを包んでミニオムライスにしたりできます。

  • 回答者:たまごさん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

卵を割ってよくほぐしたものをジップロックに入れて冷凍をしています。
解凍すれば、普通の卵を割ったように何にでも使えます。
ただし、やはり味は少し落ちるので、早めに使う方がいいですね。
スポンジケーキを焼いて冷凍したものは解凍しても美味しく食べられます。

  • 回答者:知識人 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

夏は厳しいですがだいぶ涼しくなってきたので
全て冷蔵庫に入れなくても常温保存で大丈夫だと思いますよ。

たまごをたくさん使うとしたらやはりお菓子作りを思い浮かべました。

あとカンタンレシピを掲載しているHPです。参考にしてみてください。
http://recipe.kurasse.jp/recipe/index.php

そして冷凍保存のことなら
最近テレビに出ていた料理研究科の岩崎啓子さん著書の
『冷凍保存節約レシピ―無駄なくスピード・クッキング!』を
参考にしてみるといいと思います。

  • 回答者:MEISA (質問から55分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

卵白は冷凍可能です。
シフォンケーキにしたら卵を大量に使えますし、冷凍も可能です。食べる時は自然解凍で。

  • 回答者:メル子 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

学校給食の卵焼きを作っている業者は冷凍して出しているようです。
それを解凍しても不味くならないように、でんぷんを入れているそうです。

今回の偽装米事件でj知りました。
でんぷん=米粉でんぷん

家庭用なら片栗粉、入れるのはほんの少しにしたほうが食感はいいようです。

  • 回答者:匿名くん (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

少し手間はかかりますが、
パウンドケーキやスパニッッシュオムレツなどは比較的卵の使用量が
多いし冷凍可能なので、
作りおきされては?

私はホットケーキとかも冷凍しますが、問題ないですよ

作りかたサイトはこちらを参照↓
http://asahitamago.jp/cooking/index.html

  • 回答者:匿名希望 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

生卵を冷蔵保存する場合
中身を取り出し攪拌しておけば殻付きの場合より1.5倍期限が延びます
冷凍の場合でも攪拌して使用分量に小分けにすれば大丈夫
出し巻きの冷凍の場合、だし汁の水分が凍り
卵の分子を破壊するのでお薦めできません
レンジ解凍時悲惨な姿になってますよ

生卵1対だし汁2で攪拌して、茶碗蒸し状態で
冷凍した場合これは有効になります

  • 回答者:unun (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

大急ぎで探しました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q146967529
卵白は冷凍した事が有ります。

  • 回答者:ひよこちゃん (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

チャーハン作って、冷凍したことはあります。
チンして解凍しても、おいしかったですよ^^

  • 回答者:respondent (質問から14分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る