すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » PC製品・周辺機器 » 製品情報

質問

終了

無知ですみません。

外付けHDDとはどういったものになるのでしょうか?
私はUSBメモリーの大容量のものと考えていたのですが、
どうも違うようです。
違うパソコンでメールチェックなどが可能と書いてありました。

それさえあれば、パソコンが変わっても自分のパソコンと同じように使用できるのでしょうか?

本当に素人な質問ですみません。

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-10-07 14:58:34
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございました。

基本的にUSBメモリの大容量という考えは間違いではなかったようですね。
メールなどの作業はメールソフトやOSを入れた場合となるのですね。
こういう質問をしているレベルの私なので、
純粋に大容量記のデータが保存できると考え使用するのが良さそうです。

皆さん親切な回答ありがとうございました。

外付けHDDとは、USB接続などで簡単に増設できるハードディスクです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html

ノートパソコン、デスクトップパソコンのUSB差込口に差し込むだけで認識しますので
すぐハードディスクとして使用できます。

たとえばCドライブの容量が少なくなってきた時など、自分でハードディスクを増設できない場合、こちらを使うと簡単に増設できるので便利です。

パソコンが変わっても差込口さえあれば使用できますが、メールチェックはどうでしょう?

あくまでも増設用ハードディスクなので、WindowsなどのOSは入っていませんし、
データ保存が目的と思ってください。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

外付けHDDですがURLを張り付けますので、こちらを見てみてください。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html

違うパソコンでメールチェックする場合は、専用のソフトが必要になると思いますが、基本的行えます。
外付けHDDは、主にデータの保存が目的なのでパソコンが変わっても自分が使用してるパソコンと同じ環境で使用するには、外付け用のHDDにOS自体をインストールし現在、使用してる環境と同じ設定を行えば可能です。
そういった場合、ディアルブートになるかと思います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

似ていますというか、そもそもは記録する方法が違いますが、機能的にはUSBメモリがHDDのファイルシステム(記録管理の形式)を流用した様な形になっていますので、比較的同じ様に使えると言っても良いでしょう。

HDD=ハードディスクドライブ
半導体メモリからすると比較的大きな機械的な硬い円板を用いた磁気記録方式
機械的な回転部分を持ち消費電力がIC比では大きい
外付けHDDであればUSBを介する物があるということです。
もちろんその他の方法を介する物もあります。

USBメモリ
USBを介して使用する不揮発性フラッシュメモリ(半導体)
消費電力が小さく、USBコネクタとほぼ一体なくらい小さい
主に需要というか「小さい」という用途の関係でUSB以外の方法は、単体に近いSDなどのフラッシュメモリになります。

技術革新が日進月歩で厳密な話ではありませんが、同じ容量ならフラッシュメモリを使った方が小さく出来るのではないでしょうか。
ただし、フラッシュメモリであるUSBメモリの方が現状では非常に高価になるために、大容量になると実用上HDDということになり、これが「外付けHDDが大容量」という結果になっていると言えると思います。

OSごと全面的に「パソコンが変わっても自分のパソコンと同じように使用できる」については、「BOOT革命」とかいった製品を用いれば、物理的には可能だと思いますが、基本として「OSやアプリケーションがインストールされるパソコン本体が1台」というライセンス上の制約があることと、接続するパソコンの仕様の違いによって起動時に必要なドライバ(周辺駆動のソフト)が異なるといった制約があるために、ソフト面、ハード面ともにかなりの課題があると思います。

個人的にはあまり聞きませんが、現実的に考えると、メールだけとかなら、ライセンス上問題の無いメールソフトとそのデータをUSBメモリに入れて持ち歩くのがせいぜいではないでしょうか。
(メールソフトだけを大きな(USB)外付けHDDで持ち歩くのは馬鹿げているでしょうから)

  • 回答者:お助けマン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

USBメモリの大容量でもあながち間違いじゃないかと。

>パソコンが変わっても自分のパソコンと同じように使用できるのでしょうか?
そういうことになりますね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

USBメモリーの大容量版と考えてもらってOKです。

「パソコンが変わっても自分のパソコンと同じように使用できる」かどうかは、使う人次第です。
そのような使い方をしようと思えばできるというだけです。
またUSBメモリーであっても、こういった使い方はやろうと思えばやれます。

しかし、このような使い方は「できる」だけであって、本来の目的ではありません。
本来の目的は「大容量のデータ保存場所」として利用する事です。
大抵の人は、データのバックアップを取るなど「大容量のデータ保存場所」として使っています。

  • 回答者:respondent (質問から25分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

パソコンの中に入っているものではなく、外に置いておきUSBなどでパソコンと接続するものです。なので、USBメモリーの大容量で超大型のものだと思うといいでしょう。
なので、USBメモリと同じように使うので、パソコンが変わってもつなぎかえれば、データを取り出したり、入れたりできます。

  • 回答者:お助けマン (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

HDD(ハードディスクドライブ)はOSを動かしたり、データを記録する媒体になります。
たいていはパソコンに内蔵してますね。内蔵のHDDだと、容量が限られるので、データ量が増えるとDVD-Rなどに媒体に保存したくなりますよね。
外付けHDDは同じようですが、ハードディスクが外付けという意味になります。なので、USBメモリーのようなメモリー型記録媒体でなく、ディスク型記録媒体になるので、若干違います。
外付けのHDDにメールソフトを入れておけば、パソコンが変わってもメールができるようになってきましたね。これは以前からできるのか、ちょっと覚えがありませんが、USBメモリーにメールソフトを入れた場合と同じだと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る